本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み

マナー違反でしょうか?

2014/06/16 18:57

代理でお通夜に行ってくれと頼まれました。 予定があった為、通夜式の40分前に到着したんですが喪主も知らないし親族らしき人にお辞儀だけしました。 記帳も何とか名前と住所は書けましたが間柄とかは分からないので未記入にしました。
会場の担当の方に式には参列できない事を伝えた所、焼香してお返し物を受け取りくださいと言われたので1人焼香して帰ってきました。 知り合いに聞いた所、そんな時は記帳してお返し物を受け取り帰ってくれば良いと言われました。 やはりマナー違反でしょうか?

回答 (6件中 1~5件目)

2014/06/24 15:38
回答No.6

こんにちは。
世の中、変わりましたね?????

今では、お通夜の意味がなくなってしまいました。
通夜とは、なく成られた方が、寂しい夜を過ごさないように、親戚縁者が集まり、夜通し朝まで故人に話しかけたり、生前の話をしたりして、過ごすことをお通夜と言います。

ですから、NO2の回答者様が仰るように、お通夜に代理人と言うのは、おかしな話なのです。
代理人が、何を話せますか??、朝まで付き合えますか??
今では、お通夜も形だけに成ってしまったのですね??
葬儀の代理人なら解ります。

ただし、今の世の中の出来事としては、質問者様の行動は、マナー違反ではありません。
マナー違反は、社長です。
私も会社を経営しておりますが、絶対にお通夜に代理人は起用しません。
お通夜に行けなかったら、葬儀に参列します。
外国にでも行ってない限り、どちらかは出席できるはずです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/06/23 23:28
回答No.5

#4です。
補足を拝見しました。

> 香典に会社名と社長の名前が書いてあるから大丈夫かと思い。

それなら大丈夫ですよ。
先の回答では一般的なマナーを書きましたが、「代」と書かなかったとからといって、それほど気にすることはありません。
香典袋、それから記帳の際に、会社名と社長さんのお名前が書いてあれば、誰からの香典か、先方も分かります。
質問者さまは、焼香してお返しの品物を受けとってきたので、社長さんの代理を果たしたと言えます。

2014/06/18 09:37
回答No.4

会社関係が多いですが、やむをえない事情で通夜、葬儀に出席できない場合、同僚、部下などが代理人を立てることはあります。
また、夫が仕事の関係で出張中などの事情でどうしても出席できない場合、これも妻が代理をつとめます。

香典の表書きですが、出席できなかった(頼んだ方)ご本人の名前ですよね。
記帳する際も、代理人(あなた)の名前ではなく、本人の名前を書かれましたよね。
その時に、注意することは、本人の名前の下に「代」と書くことです。
(代理人が妻の場合は「内」と書きます。)
ここで代理人であるあなたの名前を書いてしまうと、後で遺族が香典を整理する際、迷惑、とまではいきませんが困ることになります。
この点さえ注意してあれば、今回はマナー違反ではありません。

>記帳してお返し物を受け取り帰ってくれば良いと言われました。

知人の方が仰るように、それでもかまいません。

>会場の担当の方に式には参列できない事を伝えた所、焼香してお返し物を受け取りくださいと言われたので1人焼香して帰ってきました。

そういった場合は、その通りにされた方がよろしいのです。それを断る方がかえって問題です。

補足

2014/06/23 19:00

回答ありがとうございます。 こんな事は初めてだったので代理の事も伝えず帰ってきました。 香典に会社名と社長の名前が書いてあるから大丈夫かと思い。

質問者
2014/06/17 21:55
回答No.3

昔は通夜はなくなった晩であり、おっとり刀で駆けつけるのが当たり前。一般人は葬儀に列席すればいいわけです。つまり代理という事に意味がありませんでした。しかし現在では概ね一般人は通夜が当たり前で、葬儀は身内や縁の強い人、通夜に参列できなかった人ということになっています。それは特に都市部では葬儀の後、初七日法要までしてしまうからです。

私は10年冠団体の厚生担当をしていました。この厚生担当は会員の福利厚生や冠婚葬祭も手配します。
そんな中での経験からみれば、通夜や葬儀に代理を立てることは、企業や団体なら当たり前、同業者でも町内会でも良くあります。もちろん個人でも幾らでもありますよ。
例えば祭礼が近く潔斎中であれば、その手伝いを予定している人は通夜や葬儀に参列できませんから、代理を立てて当然です。

誰某の代理で参りました。といえばよろしいだけです。
代理ですから、ご遺族や関係者への挨拶も同じように「誰某は参列を予定でしたが、どうしても本日中のご挨拶が出来ないと事で代理で参りました。本人は後日改めてお詫びとご挨拶に伺います」とでも挨拶しておけばいいんです。

代理という事は焼香も代理で焼香するのが本来の作法です。しかし面識もないし、現状では焼香に言ってもご遺族と挨拶を交わすわけでもないので、通夜の最中の焼香であればご友人がおっしゃるように記帳して帰っても問題ありません。しかし時間の前の事でもありますから、焼香を薦められれば当然代理としてすることは普通です。

お礼

2014/06/23 19:01

回答ありがとうございます。

質問者
2014/06/17 15:06
回答No.2

御通夜の席に代理人を立てるなんて聞いた事がありません。

依頼する人も常識がありませんが、それを簡単に引き受けてしまう人も
常識がありません。

御通夜や本葬には参列が出来ないため、代わりに御香典を届けて欲し
いと言われたなら、代理人は遺族の方に「〇〇さんは諸事情にて参列が
出来ませんので、私が〇〇さんの代わりに御香典を御届けさせて頂きま
した」と言って御香典を遺族に手渡し、会葬礼状を受け取って帰られたら
それで良かった訳です。別に御焼香までして欲しいとは依頼されてませ
んから、今回は行き過ぎた行為をされたようですね。

記帳ですが、もちろん依頼者の名前を書かれましたよね。
もしかして自分の名前を書いたのでしょうか。そうなると御香典返しの品
は依頼者ではなくあなたの住所に届く事になります。これでは御香典を
包んだ意味が無くなります。

あなたは御香典を届けるだけ。御焼香や親族への弔い言葉は不要です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。