本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

この時点であれば、何ヶ月前後か?

2014/10/11 05:46

約2ヶ月前となる、8月30日頃。

71歳のお袋(母親)から見れば、「仕事の関係で、遠くの県に住んでる、小学校と中学校で、同級生だった」ほぼ同い年である、知合いの娘さん(50歳)から、直接の連絡としては、23年ぶりに電話で、自宅に居た、息子の私(40歳)へ、久々に、ありました。


前回は、23年前の平成3年(1991年)。

私に取っては、「去年、平成2年の10月、結婚した」旨、年賀状により報告あった、翌月の2月の節分辺り。


「事前に、連絡して、都合を確認してから、その娘さんの自宅へ、お袋の代理として、依頼された、お祝いの品物を渡しに、訪ねた時」以来に、なります。



その翌年となる、平成4年(1992年)。

この娘さんから、送られて来た年賀状で、「去年の10月、初産として、長女を出産した」旨、初めて知りました。

因みに、他にも2人(次女と長男)を、出産してる、そうです。


ただ、結婚後の挨拶で訪ねてから、約半年過ぎた、7月下旬。

今回の娘さんから、お袋宛で届いてた、暑中見舞いのハガキの文面を、お袋に聞いたら、「お腹の中に居る、赤ちゃんが、動いてる。
お腹は、結構出てる」的な内容で、書いてた、そうです。



そこで、質問したいのは…


「お袋の知合いの娘さんだが、23年前となる、平成3年の7月下旬時点では、「お腹の赤ちゃんが、結構動いていて、お腹も結構出てる」状況なら、妊娠何ヶ月前後だったと、思われるか?


又、妊娠したと、思われるのは、「挨拶しに行った、平成3年2月の節分」から見れば、前か後どちらで、いつ頃と、思われるか?」に、なります。

(因みに、今回の娘さんが、初産として出産した、長女は現在、卒業した、教育系の大学にある、大学院生との事です。)

回答 (2件中 1~2件目)

2014/10/12 01:27
回答No.2

人が出産する日数は23年前でも
今年でも数百年前でも変わりません。

だから年数なんて関係ない。
7月下旬におなかの赤ちゃんが動いていた

10月には生まれた

妊娠は280日くらいです。10月の出産なら
妊娠したのはちょうど1月の半ばから2月の半ばでしょう。
節分の前か後かは
誕生日が10月何日かで別れると思います。

しかし実際の誕生日なんて
妊娠39週から~41週までは正規産となり問題ないし
多少早くても問題なく育つ人は沢山います。
当時の医師や助産婦さんが積極的にならなければ
42週以降でも普通に出産していたと思いますから

ハッキリ言って分かりません。
そもそもそのお嬢さんが無事育ち立派に大人になっているのですから
妊娠した日がいつであろうとどうでもいいことだと思います。

あなたのお母さまはその娘さんの父親を貴方では?と疑っているのでしょうか?
もし、父親の問題を聞きたいなら今ならDNA検査ができますけど
貴方は10歳年上のその方と間違いを起こした覚えがないなら
その旨はっきりさせては?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/10/11 08:34
回答No.1

え、つまり

「10月に出産の場合、7月の時点で妊娠何か月だったか」

という事が聞きたいわけですよね?大体妊娠7か月じゃないですか?質問文の99%が無駄な情報でこれ以上になく読みにくい。

>71歳のお袋(母親)から見れば、「仕事の関係で、遠くの県に住んでる、小学校と中学校で、同級生だった」ほぼ同い年である、知合いの娘さん(50歳)から、直接の連絡としては、23年ぶりに電話で、自宅に居た、息子の私(40歳)へ、久々に、ありました。

日本の方ですか?私はこんな文章しか書けないあなたの人生の方が心配ですよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。