本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

15人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

喪中にお餅は配って良いの?

2014/12/21 02:41

今年10月初旬に母が亡くなりました。
(1年間の喪中ではありますが、50日間の忌は明けています。)

これまで毎年、年末に近所の餅屋で買ったのし餅を、父の兄弟と一部の親戚に贈っていました。

種々の質問サイトを見ると、喪中の正月、「餅は食べて良いが、餅つきはNG」との回答が多いようです。
のし餅を餅屋で購入する行為は餅つきの代行のような気もします。
そう考えると、今年は餅を配らない方が良いのでしょうか?

また、「餅屋で購入するのが餅つきの代行なら、スーパーでパック餅を買うのだって同じ」と考えると、「餅屋でもスーパーでも餅は買えない」→「喪中は餅を食べられない」となってしまいそうです。

「餅屋で買うのは餅つきの代行ではない」と考えれば、自宅で食べるのもOKだし、餅を配るのもOKのようにも思います。

どうか、お教えください。

※餅配りがOKなら、お餅屋さんに頼まなければならないため、至急のご回答をお願いします。

※お雑煮を正月に食べて良いか?にも、「OK」・「NG」の回答が入り乱れており、判断付きかねます。こちらもご回答いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/12/22 02:37
回答No.5

#4です。

>No.2の方の回答を見て、配るのはやめた方が良いかなとも思いましたが、配る先は全て親戚関係で、50日祭に出席したか、または遠方でこられなかった方でも50日祭が済んだ事を知っている方々ばかりなので、なんやかんや言われる事も無いかと思い、配る事にして、その分まで頼んでしまいました。

>明日にでもお餅屋さんに断わりの連絡を入れるか、それとも、
母はこういったお付き合いを大事にしていた人なので、その意味でもいつもと変わらず贈った方が良いのか?
また判らなくなりました。


そういうご事情でしたら是非、お餅を振る舞っては如何でしょうね。
既に神棚は開かれています。
ご尊母様の御霊は親族を守る神となっています。

とやかく言うご親戚がいらっしゃるのであれば百日祭で顔合わせをするのでどうかなとは思いましたけれど、そのような懸念も無用とのことですので。


質問者様は立派に務めを果たしていらっしゃいますね。

お礼

2014/12/23 01:20

早速ご返答いただき、ありがとうございました。

本日、兄弟姉妹と相談しまして(父は少々呆けが来ており当てにならないので)、
・毎年恒例の行事であること
・楽しみにしている方もいる
・お餅屋さんに締め切りましたとは言われなかったが、締め切り後に無理して受けてくれたように感じたので、いまさらキャンセルし難い
という事で、やはり配る事にしました。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2014/12/22 17:31
回答No.8

>これまで毎年、年末に近所の餅屋で買ったのし餅を、父の兄弟と一部の親戚に贈っていました。

...ということ自体、質問者さま内々の慣習のように思います。
ここで質問なさっても更に回答が入り乱れ、ますます判断に迷うのでは?
お身内で相談なさって決めてよろしい事柄ではないでしょうか。

お礼

2014/12/23 01:45

ご回答いただき、ありがとうございました。

おっしゃる通り、判断に迷いましたが、No.5の方へのお礼に書いたように、兄弟姉妹と相談しまして、お餅を配る事にしました。

質問者
2014/12/22 11:11
回答No.7

主さんが家で餅を召しあがるのも、雑煮を召しあがるのも、
ご家族内の問題なので、好きにされたらよろしいかと思います。
家で召し上がるために餅を購入するのも問題ありません。

しかし、お正月に食べる餅を喪中の方からいただくのは気分の良いものではありません。
気にしないという方もいらっしゃいますし、喪中だからどうなるかな、と気にしている方もいると思いますので、
今年は喪中なので、どうしようとお尋ねになって、欲しいという方には差し上げるというのがよろしいかとおもいますよ。
それとも、もち米をお歳暮としてお送りして、各自にお正月の餅に加工してもらうか、
お正月以外に食べていただくかは各個の判断というのでもいいかと思います。

お礼

2014/12/23 01:41

ご回答いただき、ありがとうございました。

今回は、No.5の方へのお礼に書いたような事情もあり、お餅を配る事にしました。
兄弟と相談する中で、一人だけですが親戚にも「今年も贈ろうと思うんだけど」と聞いて貰ったら「ありがとう。待ってます」との返事を貰ったとの事だったので、決めました。

tea-tokiさんのご回答を見た後だったら、全員に確認したかもしれませんが、兄弟とも相談して決めた後だったので、これ以上悩むのは止めようかと思います。

質問者
2014/12/22 06:03
回答No.6

餅は昔から「伸びる」ものとして縁起をかつぎいます。
よって長生きの象徴 めでたい時の物が「お餅」なんです。
「七 五 三」10人ばやしにピンクと白の餅を ひな壇へ。
「正月」長生きを願い餅をついて振る舞う 等..
日本古来からの文化でもありましょう。

お亡くなり1周忌に「お餅」とはならないはずです。

お礼

2014/12/23 01:24

今回は、No.5の方へのお礼に書いたような事情もあり、お餅を配る事にしました。

ご回答いただき、ありがとうございました。

質問者
2014/12/21 17:26
回答No.4

こんばんは。

ご尊父様に聞いてみるのが一番だと思います。
その地域によって風習は様々ですし、ご尊父様のご兄弟をメインに贈っていらっしゃるのですから。

一般的に申しますとお餅を配るというのは目出度さのお裾分けであるので喪家では慎みます。

棟上げ式にお餅を撒く風習があるのはご存知でしょうか。
これはお祝いを振る舞うことの意味と、もうひとつは災いを分け合う意味があります。


ご自宅内でお餅を食べるのは構いませんよ。
お餅にはもうひとつ意味がございます。
力をつけて早く元気になられますように。

補足

2014/12/21 23:33

うわっ!!
No.3までの回答を見て、お昼過ぎにお餅屋さんに頼んじゃいました。
親戚に配る分まで!

>お餅を配るというのは目出度さのお裾分けであるので喪家では慎みます。
「目出度さのお裾分け」。。。言われてみると、確かにそうですよね。

No.2の方の回答を見て、配るのはやめた方が良いかなとも思いましたが、配る先は全て親戚関係で、50日祭に出席したか、または遠方でこられなかった方でも50日祭が済んだ事を知っている方々ばかりなので、なんやかんや言われる事も無いかと思い、配る事にして、その分まで頼んでしまいました。

明日にでもお餅屋さんに断わりの連絡を入れるか、それとも、
母はこういったお付き合いを大事にしていた人なので、その意味でもいつもと変わらず贈った方が良いのか?
また判らなくなりました。

最後になりましたが、ご回答いただきありがとうございました。
また、
>力をつけて早く元気になられますように
こちらのお気遣いにも感謝申し上げます。

質問者
2014/12/21 08:37
回答No.3

餅をついても、買っても構いませんよ。
質問主様の所の風習に、納骨(四十九日法要)で、餅を使いませんか?
私らの所では、四十九日の餅と言って、納骨の時に、餅を供えます。
昔はついて、ちょっと昔は餅屋さんから買って、今は餅の代わりに饅頭やどら焼き等を、人によっては、寺にお願いするという建て前でお金で寺に納める。
四十九日の餅は、50個準備して、49個を寺の本尊に供えて、一個を墓地の入り口にある六地蔵に供える、と言う風習。
今頃の12月後半に亡くなると、納骨は来年に持ち越しになりますが、12月上旬なら年内に納骨を済ませるので、餅はつきます。
いわば、納骨で餅を使うことで、餅解禁です。精進落としで、魚肉、動物肉解禁のように。

お礼

2014/12/21 23:06

ご回答ありがとうございました。
餅つきもOKですか。
我が家は神式で行いましたので四十九日にあたる50日祭では餅は使わなかったように思います。
納骨も50日祭も済んで忌明けとなっているので、お餅も解禁という事ですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。