このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/10/20 22:02
某病気で30年来、某医院に通っております。
そこの先生は、非常に丁寧な診察、的確な見立てにより、とても信頼尊敬しております。
20年前、先生のご紹介で某大学病院に紹介され、とても良い先生に当てて下さったのですが、
その内転勤されてしまい、担当医が変わっても同大学病院に通院しておりましたが、
悪化のため、当初の先生がおられる某大学病院へ転院希望を申し上げました。
今回、転院希望大学病院への紹介状を書くという約束で
次週来院という話になりました。
ところが、その信頼している先生が不慮のお怪我をされ
お約束予定の日には来院できなくなってしまいました。
もう相当なご高齢。
次回はいつになるか分からない状態だそう。
私は先生の容体が心配なのと、紹介状の件で失礼承知でお手紙を出し、
大学病院での診断結果をご報告。
先生は不自由ながらも、「ご自宅で」紹介状作成やら、医院への指示を
事細かにして下さり、希望の大学病院の予約も取ることができました。
先生から直接電話も頂き、書かなければならない事項を聞いて下さるという
まるで神様のような先生です。
私は是非お礼がしたく、ご自宅までご挨拶に伺いたいのですが、
一貫して「私はそういうのは断ってきたし」とお許し頂けません。
「私はすべき事をしたまで。それより自分のことを案じなさい」とまで。
涙が出るほど感謝の気持ちで一杯です。
それでも伺ったらかえって失礼と思い、せめて宅配便ででも
お礼の品とお見舞いをお送りしたい気持ちなのです。
お見舞い、今回のお礼としてどういったものをお送りしたらよいのか。
御年90歳のご高齢ですからカステラなどが良いかなと考えておりますが、
日持ちするものか、心配です。
一筆添えてお送りしたいのですが、どんなものが宜しいか
ご教示頂けませんか?
こんにちは
大変でしたね。
本当に神様のようなお医者様ですね。
中々真似のできることではありません。
タオルという事ですが、
これから寒くなりますし、肌着やひざ掛けなどが
よろしいと思います。
食べ物は好みもありますし
健康に注意している方だと、口にしないかもしれません。
スリッパなどもいいですね。
いずれにしても防寒で使えるものは如何でしょうか?
ご自身も
お体ご自愛くださいませ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
先生の願いは質問者さんが元気に健康になる事です。先生は患者を治して
元気に回復させるのが使命だと言われてますよね。御礼の品を受け取られ
ないのは、医師として役目を全うしただけと思われているので、カステラ
等を配送されても、間違いなく受け取りは拒否されるでしょうね。
僕だったら贈り物はしません。僕には生涯忘れられない小学校の教頭先生
が居られます。その方も御高齢だと聞いています。出来ればあって贈り物
をしたいのですが、御高齢ですし御家族の御都合もあるでしょうから、僕
は申し訳ないとは思いますが年賀状だけは欠かさず出すようにしています。
僕は腰椎椎間板ヘルニアを長年患っていますが、整形外科の剪定には本当
に親身になって治療をして頂いてます。でも過去に金品を渡した事は一度
もありません。先生も絶対に受け取られない事は分かっていますから。
僕が言いたいのは金品では相手に気持ちは伝わらないって事です。質問者
さんがどうしてもと言われるなら、年賀状や暑中見舞い等で元気で生活を
している事を知らせるようにした方が良いのではと思います。それだけで
気持ちは十分に伝わると思います。あくまで気持ちが大切と言う事です。
先生が固辞されていらっしゃる場合には、無しですませることがよろしいと思います。
2016/10/21 10:17
ありがとうございます。
熟慮した結果、タオル類ならいいかな
と思っております。
お礼、先生に対してのケガのお見舞い、
お歳暮としてならとの考えです。
カステラ いいですね。
東京銀座 文明堂 宅配出来ます。
賞味期限 発送日から約6日間
クール便も選択できます。
2016/10/21 09:49
ありがとうございます。
食べ物は、やはり直接でないと心配なので
やめておきます。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/10/22 07:27
ありがとうございます。
貴方様のアドバイスがヒントになり、ピンと来ました。
カタログギフトをお贈りすることにしました。
お怪我のお見舞いとして別途儀礼的に見舞い袋に
現金も用意しましたが、恐らくはかえってお気遣い
されるか、丁重にお返ししてくる可能性もあり、
現金というのは些か私も何だかなと思えまして。
カタログギフトなら気の向いた時にでも、またお子様お孫様
に渡される等どうにでもなるかなと。
どう使われるかは先生にお任せ、で。
一筆添えられる機能もありました。
これなら、やんわり気持ちを伝えられるかなと思いました。