本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

通夜の服装

2018/08/02 14:22

夫の親族がなくなりました。
夫は遠方に単身赴任中

義親に「どんな服装でいけばいいのか」と聞いたところ
「常識的な服装(通夜の)」「常識といっても、こっちの(夫側の地元の)常識がわからない」というと

「常識は常識。通夜の常識なんか日本中どこもかわらん」と義父
⇒義父の故郷は、わたしの地元と同じ県。かつ義父は若いころに日本中をあちこち転々としています。

ということで、そのとき着用していたままの普段着を着て、助六寿司を持って駆け付けたら、非難されてびっくりです。

みんな黒づくめの服できていて、さびしみまいもなくて、さらにびっくり。

わたしの地元では、通夜には「そのとき着用していたままの普段着」で行くのが常識でありマナーです。それこそボディコンでも着ていたら、ボディコン(古いですね)
で通夜に駆け付ける・・・

理由は
「訃報を聞いて、とるものとりあえず駆けつけました」
「悲しくて、服装などに気がまわりませんでした」の意味です。

(悲しみの表現として)げっそりとした感があれば、なおよろしい。
だから、わざわざてぐしで髪をボサボサにする女性までいます。

逆にちゃんとした身なり(サラリーマンがスーツで仕事中、というのは致し方がないとして)や黒づくめの身なりで行ったらそれは

「故人がなくなるのを、前々から今か、今かと待ち構えておりました。ほら、ごらんのとおり、(私の)準備は万端です!」の意味となるのです。

通夜に黒服なんかでいったら、めちゃくちゃ失礼になります。


それが夫地元では、通夜には全員黒ずくめ(夫地元とわたしの地元は、飛行機が必要な距離感があります)

わたしの実家は4世代同居の家で曾祖父や祖父母がなくなるたび、当然通夜がありました。母方の親族の通夜にも、近所のおじいちゃん、おばあちゃんの通夜にも何度も
たぶん10回はでています。どれも全員普段着(もしくは仕事着)でした。

みなさんの地元での通夜のマナーはどうですか?
できれば地方名、もしくは都道府県名とともにおしえてください。

ちなみにわたしの地元は東海地方の(一応)一番発展しているところです

回答 (17件中 1~5件目)

2018/08/05 22:49
回答No.17

名古屋で「宗派限定」の冠婚葬祭社に勤めてます。昔ならあなたのほうが「大正解」です。なぜかと云うと「知らせを聞き、アワ喰って大急ぎで来た」となるからです。……が……。このご時世「いつ逝くかおおよその見当が付く」ようになりました。(いい悪いは別ですよ)だからみんな「黒服」で来るようになりました。「時代の流れ」と云えばそうなんですがね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/08/05 13:59
回答No.16

御通夜の服装ですが、基本は質素であり派手でなければ良いとされて
います。要は派手でなければ普段着で構わないと言う事です。
ただこれは遺族以外の御通夜の参列者の服装を意味し、遺族の場合は
適応しません。遺族とは同じ屋根の下に暮らす方や、実家から出られ
て別所帯を設けられている方を言います。
過去に10回も御通夜に参列されてますよね。この時は遺族の立場で
はなく付き合いの関係のある方ですから、普段着でも許された訳です。
ですが、今回は遺族としての立場ですから、常識的な服装と言われた
訳ですから、だったら喪服で御通夜に参列しましょう。これなら誰も
非常識とは言いません。

義親の方は御通夜でも喪服を着用し、参列者を御出迎えされます。
以前から死を待ち望んでいた?。そんな事を思う人なんて居ません。
それは考え過ぎです。喪服を着る意味は、故人の冥福を心から祈って
いると言う意味があり、喪服を着る事で参列者に悲しみを伝える意味
があります。準備万端と考えるのは思い過ごしとしか言えません。

別に喪服を着て御通夜に行く必要はありません。御主人の実家に普段
着で行き、そこで喪服に着替えれば問題ありません。喪服で行かない
と問題があると考えるのは間違いです。貴女も遺族の一人なんですか
ら、御主人の実家で着替えても問題在りませんよ。

当家で葬儀が行われる時は、御寺から御坊様が来られます。その時の
服装は通常御寺で過ごされている服装で、葬儀の際の服装とは違いま
す。御坊様は来宅されてから葬儀用の服装に着替えられています。

普段着で行かれて、義親から指摘をされたら用意した喪服に着替えら
れてはどうですか。別に喪服で行く必要はありませんよ。

2018/08/03 16:26
回答No.15

我が家は江戸時代末期から深川(江東区)に住み着き、私が子供の頃に向島(墨田区)に移り住みました、恥ずかしながら「お淋し見舞い」という言葉は初めて聞いたので、なんだろうと検索したら、愛知や岐阜ではそのような風習があったのですね、勉強になりました。

私の知る限り通夜席では親族以外は濃紺やグレーの地味めなスーツに黒ネクタイでした、女性も地味めなスーツが多かったと思います、さすがに通夜に喪服は行き過ぎ思いますが、最近は斎場を使うことも多く、また通夜のみ出席の方もいることから喪服着用も以前ほどうるさく言われないようです。

2018/08/03 10:11
回答No.14

>みなさんの地元での通夜のマナーはどうですか?

以前から平服で通夜はまずありません。喪服か略礼装です。
上司の代理でということもあるため勤務先にも不祝儀の用意を置いています。
もともと通夜であっても略礼装が当たり前の地域だったようです。
自宅葬なら隣近所のお斎の準備もしました。
出張先から直接駆け付けたような場合以外平服はないです。
女性は口紅を控える半化粧がマナーとされていましたが、見苦しいのはNGで
控えめなメイク&ネイル無しならOKのようです。

他の方もあげておられるように、通夜の連絡が当日中ということは少なくなりましたし、斎場であればそこで喪服をレンタルすることも可能です。
衣服を改めることで弔意を表すことができるならあえて避ける理由がありません。ご香典もお付き合いによっては忌明けのお返しが要らないという意味でごく少なくするようグループで申し合わせるなど、不祝儀のマナーは変わってきているなと感じます。もちろんお家柄によって違うのも当たり前だと思います。

2018/08/03 03:07
回答No.13

関西人(大阪+近辺)の個人的な感覚ですが 私の知る限りは喪服で参列される方が大半でした
通夜式(読経・焼香)に間に合わなくても着替えて出向く

亡くなった当日に通夜を行う例は少ないと思います 式場や火葬場の関係で告別式がすぐに行われる事は少ない
親族への連絡に遅れが無ければ準備できるものと思います 訃報を聞いてから通夜までの時間がどれくらいあるのか
半日や丸1日以上あるのに 翌日には告別式もあるのに 待ってました にはならないでしょう
通夜があると分かっているのに私用で準備する時間を潰してしまっていないか?

友人や知人などは本人しか分からない場合もあり 又聞きで伝達が遅れる場合もあり その場合は仕事着のまま来られる方もいます
ただ 普段着で来ている人は見た事が無いです 着替える余裕が無ければ参列しない事もマナーと思っています
還暦を過ぎている年齢なので質問者様より回数は多いと思っています

助六は何のために? 祭壇に供えるため? 通夜振舞の足し? 香典代わり? なぜ必要なのか 買う気になったのか分からないです
通夜振舞は喪主が準備するもの 足りないだろうは失礼でしかないと思います

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。