本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かぼちゃ)

かぼちゃの葉が白くなる理由と対策方法は?

2023/10/16 13:34

このQ&Aのポイント
  • かぼちゃの葉が白くなる理由と、その対策方法について紹介します。
  • 梅雨入りになるとかぼちゃの葉が白くなるのは、うどんこ病が原因です。
  • 市販薬での散布は効果がない場合もありますので、発生前の予防が重要です。
※ 以下は、質問の原文です

かぼちゃ

2022/05/12 21:18

梅雨入りになると葉が白くなり、素人の見立てでは、
うどんこ病になってしまいます、市販薬を散布して
も効果無いです、発生してからでは、手遅れなの
でしょうか、よろしくお願いいたします。

回答 (2件中 1~2件目)

2022/05/13 18:34
回答No.2

カリグリーンをお試し下さい。
発生してからでも蔓延防止効果があります。
http://www.greenjapan.co.jp/karigrin_s.htm

お礼

2022/05/16 19:30

ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/05/13 05:03
回答No.1

うどんこ病は、基本的に薬剤散布により被害を軽減させるしかありません。
ただ、一度発症してしまうと、根絶は難しいでしょう。
経験上、カボチャ栽培で薬剤はあくまでも予防や、それ以上被害を広げないようにする、といった効果を期待するくらいですね。

しかし完全に予防するのも難しいので、カボチャ栽培で一番なのは…。
うどんこ病に負けないようにする、ということ。
うどんこ病で葉が1枚ダメになる前に、新たな葉が2枚展開するようにする。
そんな勢いで成長するように持っていくようにしています。

カボチャは求肥力が強いので、葉からの光合成がうどんこ病で阻害されても、株が小さい間なら根からの栄養吸収でしばらくは持ちます。
あんどん仕立てなどで風にゆられないようにするなどして、最初の段階を一気に成長させることができれば、少々のうごんこ病は気にする必要がありませんよ。
(もちろん発生したらそれ以上広がらないように薬剤散布は行いますが)

お礼

2022/05/16 19:30

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。