本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミニひまわりセット)

ミニひまわり栽培セット!土やりの頻度は?

2023/10/16 13:38

このQ&Aのポイント
  • 購入したミニひまわり栽培セットを試してみました。今日は土に水を含ませて種を植えましたが、水やりの頻度がわかりません。説明書には土が乾いたら水やりと書いてありますが、土の状態がよくわかりません。
  • ミニひまわりセットの育て方について教えてください。種を植えた後、水やりの頻度がわからないです。説明書には土が乾いたら水やりと書いてありますが、土壌の状態がわかりにくいです。
  • ミニひまわり栽培セットの水やりの頻度について質問です。種を植えた後、土が乾くまで水やりしなければならないのでしょうか?土の状態がよくわからないため、アドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

ミニひまわりセット

2022/05/17 16:00

画像のミニひまわり栽培セットを買いました。

早速今日(5/17)の午前中に、土に水を含ませて種をとりあえず5粒植えました。(付属の種は10粒)
現在はラップを上にかぶせ、今日は寒いので、暖房をつけて22度くらいに保っています。
そこで質問。これは水やりの頻度はどのくらいにすればいいんでしょう?土が乾いたらと説明書に書いてありますが、乾いてるんだか濡れてるんだかよくわかりません(笑)

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/05/17 20:20
回答No.1

簡単な目安は、新品の割りばしを割ったうちの1本を土の中のポット沿いに底まで刺しておきます。バーベキュー用の竹串でも良いです。

その割りばしは土に水をたっぷり与えておくと土に刺さった部分もたっぷり湿って濡れてますが、土が乾いていくにつれて割ばしの湿りも徐々に乾いていきますので、抜いてみると大体の土の湿り具合が解ります。乾きやすい場所なら3日後、室内なら4日後くらいに抜いてみて割りばしが湿っていた部分を見て触り、あまり湿り気が感じられないようになっていればたっぷりと水を与え、受け皿に溜まった水は必ず捨てておけば水やりの度にポットの底穴から新鮮な空気が出入りできて過湿には成りにくいです。割りばしはいつも同じ場所・深さに刺しておいて下さい。
慣れてくればポットを持ち上げた時の重さの違いで乾き具合が見分けられる様に成るので、参考にまずは水やり直後の重さを覚えておき、割りばしで試してみながら水やりに適度な時の重さ(軽さ具合)を覚えていくと段々感覚的に持ち上げるだけで水やり時か如何かがわかる様に。

ヒマワリは生命力が強いので本葉が何枚か育てば萎れ気味ぐらいでも風の当たりにくい涼しい場所に避難させたっぷり水を与え対処しておけば復活します。何度も同じことを繰り返すと根が傷みさすがに回復不能になりますので気を付けて。ヒマワリは基本的に乾燥しすぎない風通しの良い場所に置けば大抵は育ちますが、過湿な土の方には弱く根腐れすれば萎れ対処しても回復せずに枯れていきます。

今回はポットが小さいので、ベランダなどコンクリートの床や壁の近くでは乾燥し易くて晴天の日は水不足になりがちなのでご注意を。

あと、種子蒔き後ラップをかけただけでは空気が出入りできず過湿になり暖かい室内にずっと置くと種子が土の中で腐ってしまい発芽しない事も。端を常時開けておいたり、ぴったり張った上から爪楊枝で突いてたくさん穴をあけ適度に湿気が逃げ新しい空気と入れ替わる様にしてあげて下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。