本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

10人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからどうやって生きていこう)

これからどうやって生きていこう

2023/08/07 13:40

このQ&Aのポイント
  • 40歳独身女性です。日本の大学卒業後単身で渡米し、現地アメリカ企業でITとして外国人としては自他ともによくがんばった、といえるところまでやりました。
  • 仕事で十分な収入を得て、欲しいものが手に入るようになったにもかかわらず、そんな生活がとても虚しく感じ、もっと自分らしく生きたいのですが、これからどうやって生きていこう・・、と考えるだけです。
  • 環境を変えて、自分の生活を見直そうと都会から田舎に引っ越しましたが、今のところ何も見出せません。何か、没頭する趣味は・・・と言われても、今のところ魅力を感じるものがありません。
※ 以下は、質問の原文です

これからどうやって生きていこう

2007/08/07 22:45

40歳独身女性です。日本の大学卒業後単身で渡米し、現地アメリカ企業でITとして外国人としては自他ともによくがんばった、といえるところまでやりました。仕事で十分な収入を得て、欲しいものが手に入るようになったにもかかわらず、そんな生活がとても虚しく感じ、もっと自分らしく生きたいのですが、これからどうやって生きていこう・・、と考えるだけです。環境を変えて、自分の生活を見直そうと都会から田舎に引っ越しましたが、今のところ何も見出せません。何か、没頭する趣味は・・・と言われても、今のところ魅力を感じるものがありません。それこそ、とても好きになる人ができたり、パートナーがいれば、毎日に華があるのでしょうけれど、残念ながらその気配も感じられません。

きっと同世代の方たちの大半は、子育てや家庭で息つく暇もなく毎日を過ごしていらっしゃってると思うので、私の悩みはとても贅沢です。

生きていく中で、自分が一生懸命頑張っても、周りに変化がなく、自分がもがいているだけ・・、だったり、自分が何もしなくても周囲が変わり、自分の知らないうちにこんなになってしまった・・・、とか色々あると思います。なんとなく、自分は今、何かしらの転機に来ていてるのだと感じますが、こんな時があった方、どうされていたか経験などを聞かせていただけませんか?よろしくお願いいたします。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2007/08/08 16:03
回答No.6

55歳の主婦です。

人は自分の為だけに生きてゆくと行き詰まってきます。
何か貴女に出来ることで人の為になることをなさいませんか?

私は夫や家族のために、食事を作り、部屋を調え、家族の健康の
為に気配りをし、家族の喜びの顔を見・・・喜びのある幸せな生活を
送っています。
毎日、お布団を太陽に当て、真っ白に洗濯しアイロンを掛けたシーツを取り替えるときや、
一日中働き、疲れて帰ってきた夫や、息子達のために、
疲れやストレスが取れるように好物を準備し、家族の嬉しそうな顔を見たとき無上の幸せを感じています。

貴女は独身のようですので、何かご自分の仕事を通じて「人の為になる」仕事をされたら
どうでしょうか?

>仕事で十分な収入を得て、欲しいものが手に入るようになったにもかかわらず

どんなにお金が手に入ったとしても、自分の為だけに生きていっても、それだけでは貴女のように
空しさを感じるようになってしまいます。

貴女の能力を通して、人の為になることをし、人に喜んでもらえるようになると
空しさはなくなってくると思います。

私は、お金を得る・・・という仕事はできませんが、
家族が喜こんでくれる姿を見ることができる
今の主婦の仕事が大好きです。
生き甲斐です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/08/08 08:35
回答No.5

はじめまして。
50代結婚20年超、2人の子供達と仲良く暮らしています。
僕は貴方の生活環境とはかなり違います。
しかし、貴方の想いが実に「自然」なものであることは理解しています。

20代から30代にかけて、僕は小さな事業を始めました。
時を同じくして結婚しました。
そこそこの成功を手にして、様々なものを手にしました。
今僕の周りには、25年前にはなかったものがたくさんあります。

妻や子供達、家族、気に入った仕事、お金、自分の家、地位に対するプライド、友人etc
四半世紀を要して僕は、自分の「居場所」を作った。
そして、自分自身を見直さざるを得なくなっています。

「僕って何者だ・・・」

多分、貴方もそうなのだろうだと想像します。

20年前の自分に比べれば、得たものばかりだ。
失ったのは若干の若さ、というよりも人生の残り時間くらいのものというべきか。

結局僕が気が付いたのは、「僕は一人では幸せになれない」ということです。
僕が幸せになるためには、人間との関わり合いが必要です。
そのあり方を考え直し、変えています。

子供に事業を継がせるつもりがない、というより合理性が無く困難すぎる、僕にはどうやって会社を継続させてゆくか?という点で、これまでとは違った仕事に対する関わり合いや、従業員との人間的な繋がりが求められている。
妻や子供に対しても、友人との関わり合いにしてもそう。

貴方の悩みに僕は処方箋は書けません。
とりあえず、負担のない形で他人と関わり合い、だんだんとならしてゆくのも良いかも知れない。
ここで、好き勝手に悩み相談に回答するのも、結構楽しい♪

僕の場合は、様々な人間と関わることで、一時期の「危機」エリクソンの言うところの、ライフサイクルにおけるアイデンティティ・クライシスを脱しつつあります。
恋もセックスも、ちょっとした人との関わり合いもヒントになるような気がします。
「些細な日常」を楽しんで、穏やかな輝きを人生にもたらすにはどうしたらよいか?

「居場所」を作った人間は、次にはそのことに悩むような気がします。それが中年なのかも知れない。

2007/08/08 06:35
回答No.4

お話を聞いて生物と環境ということが思い浮かびました。生物は環境がないと生きていけませんが、本当の環境というのは生物のありように気遣いをくれるもののようです。又同時に生物も環境を回復力以上には破壊しないもののようです。個人的にはアメリカという国はこのことが理解しにくい国だと思います。アメリカという国ができる前から棲んでいた人たちを除けば環境というのは支配して自分の言うことを聞かせればよいということで国内ばかりか海外までもその流儀でやろうとしているように思います。それは別のこととしてあなたがおっしゃっていることは、貴方にとっての本当の環境を探し出せないということのように思えます。これはアメリカ人だけでなく現代のほとんどの人が悩まされている問題だと思います。人間にとって本当の環境は自分の体であるという説があるようですが、これがほんとうだったらいわゆる自然環境は本当の環境ではないということになってしまいます。田舎に行ってもあまり変化がなかったということと関係がないでしょうか。体の調子は良いのでしょうか。

2007/08/07 22:58
回答No.3

一人で生きていくには限度があります。
友達は、友達でしかありません。

人という字は、お互いが支えあうという意味があります。
一人よりは、二人。
二人よりは二人半。
これが自然なんです。
今の虚しさを脱するには、家族を持つことしかありません。
待っていないでアタックしましょう。
日本に帰ってきませんか。

2007/08/07 22:52
回答No.2

始めまして、30代 男 です。
知人が40代 独身女性がおります。

「田舎暮らし」(最近芸能人も多いですが、スローライフ)
もイイですが
少し視点を変えるのはいかがですか?
例えば
「人の為になる仕事」や「人と常に接する仕事」など
「好きな事で仕事を始める」も手段の1つです
(知人はこの道を進んで店を経営しております)

「例えば、福祉の仕事をする」・「保母」・「看護助手」など
決して自分1人ではなく、自分を当てにしている人が居る環境で
働く。 悪くないと思いますが・・。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。