本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓が汚い)

お父さんが管理するお墓の問題

2023/10/12 12:21

このQ&Aのポイント
  • お父さんが管理しているお墓が汚れている問題です。
  • お墓の手入れをおろそかにしていて草や大きな木が生えています。
  • 両親は無縁仏にしようとしているため、私が思い出に残るお墓にするために手入れをしました。
※ 以下は、質問の原文です

お墓が汚い

2007/08/18 14:48

私のお父さんが管理しているお墓なんですが父は捨て子でその方に育ててもらいました.父も母もお墓の手入れをおこたっていて大きな木、とげのある草がお墓の敷地はえています。両親は無縁仏にする予定で私は気なってせめて思いの思いで草をとり墓を磨きました。これで良のでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/08/22 16:17
回答No.3

 あなたの行いは正解です。さまざまな例があるから一概に言えませんが、お墓は血縁とか他人とか関係ないのです。もし捨て子を引き取り育てたいと届けをすれば、その人の子になるのと同じです。お墓は粗末にする事が一番いけない事なのです。

 極端な例が何年も誰もお参りも清める(浄める)人もこない場合は住職に相談してあなたが管理してもいいのです。

 両親は無縁仏にする予定と書いてありますが、両親への確認または、住職に確認しましたか?もし、本当に納骨がされていないのであれば、両親の了解があれば住職へ相談して処分を考えてください。

 事情がありそうなお墓なので、あなた方が譲り受けて管理しても良いのです。墓を大切にすれば心も浄化されます。(住職の親戚です。)

お礼

2007/08/24 11:19

ご回答ありがとうございます。父はまったく、話をしても、ごみ掃除するかのように聞こえます。母は、私の意見、回答して頂いた方のアドバイスに納得しています.納骨されていないというのはそのお墓にお骨が、入ってないという事でしょうか、お骨は前妻にできた、死産した子、育ての親と母から聞きました。ありがとうございます。父には内緒で母と私で心から供養します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2007/08/24 22:53
回答No.4

 貴女方の縁関係がどうあろうと兎に角水子の納骨がされているのですから、住職に相談して供養は勿論貴女方が守りしてください。水子の霊も浮かばれます。

お礼

2007/08/25 01:52

ご回答ありがとうございます。まめに草を取りに行き、母と二人で供養をします。

質問者
2007/08/18 18:46
回答No.2

あなたのその気持ちは大切だと思います。
無縁仏にですか・・・。お父様を引き取り育ててくれたその方のことを考えると、ちょっと悲しいですね。お父様にとってその方は、何だっんでしょう?育ての親なのですから、心を込めて供養される事を望みます。その方がいてこそ今があるのですから、縁が無いわけがありません。たとえご両親のお気持ちが変わらずとも、あなたは今の気持ちを忘れず、ご供養を続けていって欲しいと思います。

お礼

2007/08/19 02:46

血縁関係がないので、両親はそのお墓に入れないといっています。しかもそのお墓が遠くて(でも1時間くらいの場所)両親が面倒くさがりやなので、10年くらい放置してありました。両親はお坊さんを呼んで一気に片付けようとしています。 私も両親の気持ちが分かりません。      この回答を見てもう一度両親と話合って見ます。回答ありがとうございました。     

質問者
2007/08/18 14:56
回答No.1

無縁仏にすることはあまり良いことだとは思えませんので、永代供養という形で、供養されてはどうでしょうか?

やはり、魂のこもっている、いわば、なくなった方たちのお家なわけですから、丁寧に、心込めて向き合ってあげたほうが良いとは思いますよ。

お水をかけながら墓石を磨き、お花やお供えを用意し、線香をたいて、手を合わしてあげたほうが良いでしょう。

気持ちのものですので、あくまでも心を込めてしてあげていれば良いとは思います。

お礼

2007/08/19 05:34

永代供養というのがあるのですか、調べてみます。ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。