本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子離れ出来ない自分がいます。)

子離れできない自分がいます

2023/10/12 14:25

このQ&Aのポイント
  • 47歳バツイチ女の私は、22歳になる娘がいて子離れができません。娘が彼氏ができて同棲すると言い出し、娘の一人暮らしを支える形での決断を受け入れました。しかし、彼氏は束縛の強いタイプで心配が尽きません。娘が自分の人生を選ぶ権利があることを理解しなければなりませんが、出て行く娘に優しくできない自分がいます。
  • 5年ほど前、私は乳がんの手術をしました。しかし、当時高校生だった娘は病院に来てくれず、心に深いショックを受けました。娘が自分の幸せを追求し、家を出て行くことで縁が切れるような気持ちになってしまいます。私は娘の幸せを願っていましたが、心の中には寂しさや困惑が残っています。
  • これからも娘に対してどう接していけばいいのか迷っています。感情的になりがちな私の心の持ちようやアドバイスについて、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

子離れ出来ない自分がいます。

2009/09/04 17:29

47歳バツイチ女。22歳になる娘がいます。
娘が彼氏が出来て同棲するといい出し出て行きます。
娘が一人暮らしをし、彼氏が家賃を半分みるといった感じです。
彼氏が長距離のドライバーで月に5~6回(2~3日)帰ってくるというような状態でそのように二人で決めたそうです。
籍を入れるという選択肢はないのかと聞きましたが、彼氏に借金がある為その返済が終わらなければ無理との事・・・。
かなりの焼餅焼きで束縛の強いタイプの彼氏で心配はつきません。
でも娘も二十歳を越して自分の人生を選ぶ権利がありますし、私は確実に娘より先に死にます。娘が決めた事は受け入れなければと思うように自分にいい聞かせました。
今回ご相談したいのは、娘をどうかしたいとかでは無く、この件があってから来月出て行く娘に優しく出来ない自分がいるのです。
五年ほど前、乳がんの疑いがあり出来物をとる手術をしました。何日間か入院したのですが、高校生の娘は部活に夢中で病院にも来てくれませんでした。隣に住んでいる姪や甥っ子でさえ自転車できてくれたのに。仲が悪いわけでは無くむしろなんでもよくしゃべったり、一緒に買い物や食事に行ったりと仲のよい方だと思っていたのでショックでした。悪性だったらどうしようと気持ちも不安定でしたし。その中で実の娘が来てくれなかったのはななにかトラウマのように今でも心に残っています。その時にこの子は情の薄い子なんだなぁと。
今回、家を出て行くにあたってなぜかその事を何度も思い出してしまい、「あ~この子は自分の幸せがいっぱいで家を出て行ったら、私の事なんて思い出しもしないんだろうな」とまるで縁が切れるような気持ちになってしまいます。隣に実母と姉がいますので一人きりになるという訳ではないのですが・・・。寂しさの余り、困っても帰って来るなとかひどいことを言ってしまう自分がいます。実の親の癖に私は冷酷な人間なのでしょうか?
私はこれから娘に対してどうしていけばいいのでしょうか?
娘の幸せが一番でした。今もそうです。でも心のやり場の無い自分がいます。
なにが聞きたいのかわからないような文章になってしまいました。すみません。心の持ちようとかアドバイスありましたら御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/09/06 21:12
回答No.7

私は、自分が結婚で失敗しているので同棲は賛成です。

一緒に暮らしてみなければわからないこと、たくさんありますから。

借金が終わるまで結婚しない…ちゃんとした考えだと思いますよ。0から結婚生活をスタートさせたいのでしょうね。

でも、若い二人は一緒にいたい。好きな人とずっといたいと思う気持ちは、自然なことです。

娘の幸せが一番の質問主さん。自信を持ちましょうよ。

子は親が想いを詰めた分、親を想ってくれます。

癌の時は、あまり実感がわかなかったのではないでしょうか?それとも、お母さんに会うのが怖かったのかもしれませんよ。

再婚もされずに娘さんを立派に育てた質問主さんは、すばらしいと思います。

娘さんを信じて、結婚の報告を待ちましょう。

そして質問主さんは、これからはご自分の人生を生きましょう。

役目は果たしたのですから。

お礼

2009/09/07 13:17

ありがとうございます。
胸がしめつけられるような思いです。ほんとにここに相談させて頂いてよかったと感謝致します。
そうですね。病気の時、娘も怖かったのかもしれませんね。そんな風に言って頂いて、とても心が穏やかになりました。
娘の選んだ道が、いい結果になるよう祈ります。
そして娘の為にももっと自分をしっかり持って、娘の為の人生ではなく自分の為の幸せを探します。
たくさんの勇気を与えてくださりありがとうございます。

他のご回答を下さったすべての皆様にこの場をかりて御礼申上げます。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2009/09/05 12:11
回答No.6

文面を拝見して苦悩が伺え、心中お察しします。辛いですね。

ここは娘さんの思い通りさせてみてはどうでしょうか。おそらく
素直に親の意見を聞くようではないので家を出るなら出させるのが
いいかと思います。離婚されている環境では、事情はどうであれ
親に不信感を持っているんではないでしょうか。多分、淋しくて
仕方ないかもしれません。
貴方は娘の幸せを願いつつ、自分も再婚の道を探してはどうでしょう。
まだ47歳ならいくらでもやり直しができますよ。
それぞれの人生頑張りましょう

お礼

2009/09/07 13:10

ありがとうございます。
そうですね。自分は好きな人とちゃんとやっていくと思っているのでしょうね。私に対して不信感もあるのかもしれませんね。
片親で苦労をかけない様に頑張ったつもりでも、やはりなにか寂しかったのかもしれませんね。
娘の幸せを祈ります。なにもしてやれませんが誰よりも強く娘の幸せを祈ります。
ありがとうございました。頑張ります。

質問者
2009/09/04 19:36
回答No.5

同棲反対の質問かと思ったのですがそうではないようですね。
子供の薄情さはあなた譲りかも、本当に子供のことを思うなら同棲に反対しませんか、自分なら絶対許しません。
子供に自分の人生を選ぶ権利はありますが、親として"転ばぬ先の杖"として、人生の先輩として的確なアドバイスをして後悔のない生活をさせる義務もあるのではないでしょうか。

お礼

2009/09/07 13:05

ありがとうございます。
同棲は反対でした。娘は家から嫁に出すのが私の夢でした。
反対して反対して何日も喧嘩して・・の結果です。
反対しても反対しても決心を変えてはくれませんでした。
私の友人に若い頃、結婚を親から反対されて泣く泣くあきらめて現在も独りで頑張っている子がいます。その時に親を説き伏せるだけの情熱がなかったから仕方ないし、反対押し切って結婚して幸せになってるかどうかも分からないしと笑っています。その友達は今もバリバリ働いて輝いています。てまに寂しくなるとあの時に反対を押し切って結婚していればと思うこともあるけど、自分で決めたんだからと言ってます。
娘は友達とは反対の決断をしました。
私も薄情だと言われればそうなのかもしれません。
娘を止めるだけの関係を私が築けきれていなかったと言う事です。
ご叱責も当然と思います。
出て行くと決めた娘に、せめて幸せにと思っているのに、かける言葉は酷い言葉ばかりで、自分で苦しくなってしまってここにご相談しました。
ご指摘ありがとうございました。

質問者
2009/09/04 18:45
回答No.4

「追えば逃げる」
そういうものかもしれません。

私の場合、とにかく親から逃げたくて、わざと
遠距離恋愛の彼氏と婚約してみたり、それを反
対されると、今度は相手も見極めずに「親が賛
成した相手なら誰でもいい」という感じで結婚
しました。

私の場合、特に父が精神的に不安定な人で、
「娘に見捨てられるのが怖い」というタイプの人
でした。
「お前の決めた相手なら誰でもいいよ」と言いな
がら、いざ結婚相手を紹介すると、「名前が気に
いらない」とか変な理由で反対して、「ぶち壊す」
と脅してきました。
「お前が困っても助けてやらない」とも言われまし
た。

とにかく親から離れて生活したかったので、結
婚した相手に「子供ができても養育費払うつも
りはないから」と言われたので、「じゃあ子供
産まずに同居生活しよう」と、仮面夫婦なんか
続けてきました。
「自分がどうしたいか」よりも、「平穏な暮らし
がしたい」ということばかり考えて、相手の男性
に怒鳴られたら顔色伺って…っていう感じの生活
でした。
長年の結婚生活の中で、実家に帰ったのは数回で
した。
親には長年言いませんでした。
実家に連れ戻されるよりも、仮面夫婦を続けてい
く方がよかったからです。

要するに何が言いたいかというと、追えば追うほ
ど「逃れたい」と思われるし、ろくでもない人に
暴力振るわれたりストーカー行為を受けたりして
も、正常な判断ができなくなるってことです。

「困っても帰ってくるな」と言われればなおさら。
本当は行って欲しくないから脅してるんですよね?

娘さんのことを思うなら、あえて何も言わないで
送り出してあげた方がいいと思いますよ。
子供が巣立っていくのは、「親を裏切ることで
もなく、「親を見捨てること」でもないのですか
ら。

でも今のままだと、彼の元に行ったら音信不通に
なる可能性が高いと思いますが、それもしょうが
ないことだと思います。
「この子がいなくても生きていける」ぐらいの
気持ちが持てるようになった時にはじめて、
娘さんと対等の人間として向かい合えるように
なるのではないでしょうか。

お礼

2009/09/07 11:45

ありがとうございます。
娘の声が聞こえた気がします。
色々あられて頑張ってこられたのですね。そしてこんな私の相談に自分の事を踏まえてアドバイス下さり、ありがとうございます。
音信不通はつらいですがNO4の方が書いて下さったように、親子は親子ですから、私自身がちゃんと生きていき娘の幸せを祈っていればいいんだと思います。
ありがとうございました。

質問者
2009/09/04 18:08
回答No.3

ご主人がいないあなたにとって、娘さんは生きがいであり宝だった
事でしょう。 でも親子関係の場合、注いだ分の愛情がそっくり
戻ってくるわけではありません。 そして娘さんはあなたの幸せの
為に存在しているのでもありません。 彼女には幸せになる権利が
あります。 あなたを幸せにする義務も存在しません。
あえて言えば、あなたが期待すべきは孫でしょうか。 気軽に
孫を連れて来られるようにする為に、ここは一つ気持ちよく送り出しましょうよ。 いっしょに住んでいなくても親子は親子です。

お礼

2009/09/07 11:39

ありがとうございます。
はっきりと言って頂けて嬉しいです。
頭で解っていてもうまく受け止められなくて、、、
娘の幸せは私には決められないし、私を押し付けても可愛そうですものね。
どんな状況でも親子は親子ですね。
心にしみました。
ありがとうございます。

質問者
2009/09/04 17:43
回答No.2

>寂しさの余り、困っても帰って来るなとかひどいことを言ってしまう自分がいます。実の親の癖に私は冷酷な人間なのでしょうか?

そんなことはありません。
娘さんも好き勝手する分、自分で十分責任の取れる年齢です。
彼氏に裏切られようが、妊娠させられようが、借金の肩代わりを
させられようが、娘さんが自分で選んだ事ですから親が尻拭いする必要などどこにもありません。至って普通の感情だと思いますよ。

情が薄い人間は、情を必要とする環境に置かれない限り
誰が何を言ってもありがたみなどわかる訳がありません。

まだ47歳、人生これからですから、どこか旅行にでも行ってみたら
どうでしょうか?娘さんのための人生は終わったんです。
これからは自分のために生きていってもいいと思いますよ。

お礼

2009/09/07 11:32

ありがとうございます。
少し感情をぶつけ過ぎてしまったのでは無いかと思ってました。
酷い事を言ってしまった後、娘の事を思って言っているのか、寂しくて
言っているのかわからなくなってしまって。
まだまだこれからですよね。
自分を見つめ直してなにか探します。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。