本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PMSとプレ更年期、低容量ピルについて。)

PMSとプレ更年期、低容量ピルについて

2023/08/09 07:50

このQ&Aのポイント
  • PMSとプレ更年期で心身の不調を抱える42才女性の相談。
  • 具体的な不調としては心の面では将来を悲観する、不安感、外出や人に会うのが億劫、些細なことでイライラするなど。体の面では頭痛、肩こり、だるくて起きられない日があり、下腹部痛、腰痛、動機や息切れ、疲れやすいなど。
  • 婦人科ではPMSとプレ更年期の診断を受け、漢方薬を処方されているが効果が低く、低容量ピルの服用に切り替えることを勧められているが躊躇している。低容量ピルで治療をした経験のある方の意見を求めている。
※ 以下は、質問の原文です

PMSとプレ更年期、低容量ピルについて。

2010/01/28 14:29

42才女性です。
PMSとプレ更年期で、日常的に心身の不調を抱えています。
心の面の不調は、将来を悲観する、不安感、外出や人に会うのが億劫、些細なことでイライラする、疲労感、好きなことにも興味がわかない、些細なことで涙がでる、(一番ひどい時は)消えてしまいたくなる、など。
体の面の不調は、頭痛、肩こり、だるくて起きられない日がある、下腹部痛、腰痛、動機や息切れ、疲れやすい、などです。
どちらかというと体よりも、心理面での不調がとても辛いです。
上記の不調は毎日というわけではなく、生理の10日前くらいから生理開始2日目くらいまで、それから生理の終わり頃にも数日あります。
1ヶ月のうちほぼ半分くらいが不調です。
婦人科では、最初はPMSでしょうと診断され、その後採血検査をしていただいたところ、更年期一歩手前のプレ更年期でもあるということがわかりました。(年齢的にも当たり前でしょうが、少しショックでした。。)
昨年10月頃から婦人科で「加味逍遥散」という漢方薬を処方してもらい、最初の2ヶ月ほどはとても効いて、今までのつらさが嘘のように明るく元気に毎日を過ごしていたのですが、年末に生活の中で大きなストレスを感じる出来事があり、それをきっかけに効かなくなってしまい生理も不順に。
今でも漢方は飲み続けているのですが、あまり効かず、また辛い毎日に戻ってしまいました。
医師からは、漢方薬をやめて低容量ピルの服用に切り替えることを勧められていますが、確実に効果があるのかどうかわからず躊躇しています。

低容量ピルでPMSやプレ更年期の治療をしたことがある方に、ピルを飲んで良かった面、悪かった面を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/01/28 14:46
回答No.1

私と全く同じ症状なので、つい回答してしまいました。

私は薬には頼っていません。
まだ年齢が30代半ばなので、Drも本格的に話を聞いてくれなくて(笑)というより、聞いてしまうと、精神面で私がダウンしてしまうと思われているお気遣いですが。

私は、ピルが身体に合いません。ピルを飲んで3日間は必ず、昼間、使い物にならない人間になります。私には幼子が居ますが、昼間、幼稚園に行っていてくれなかったら、なんの為の薬なのか判らなかったでしょう。
よって、ピルは飲みません。
飲んだ方に聞くと、「効果はある」とのことです。確実ホルモンバランスが調整されますからね。ただし、飲み忘れたときの恐怖感が忘れられない。一種の「麻薬」よ!とおっしゃったことが忘れられません。
漢方薬の方からは、「気休め」とおっしゃって見えました。

それよりも、ウツに一歩手前や、落ち込んでいない日に頑張って、身体を動かしたり、趣味を持ったりしてのストレス解消を計ったり。
食生活の改善をはかるといい!と聞きました。
ある人は、ハーブティーがいい!と進めてくださいましたが、私は紅茶が苦手なので・・・・
ある人は、アロマ。主人が嫌がってこれまた駄目(笑)
アロマならぬ、「お香」!これは主人も好きなので、あれこれしたら、子供が「変」とか言い出すし。
で、私の今の唯一のリラックス法は、コーヒー。
カフェインがどうこう言われますが。自分なりのリラックス法であれば、そんな情報そっちのけです(笑)
ただ、私は胃が弱いので飲みすぎて、胃を悪くしたので、今次なる解決法を探っております。

今は、仕事を家庭の事情もあり休職中です。ですので、気持ちがめいる時は無理に動かないようにしています。でも元気な時は、大掃除したり動きまくっています。

私は、知り合いと話していても顔がのぼせたり、何もないと、帰り道、子供の声が聞こえないこともあります。

まぁーこういうのは数年の我慢みたいですがね。
お仕事柄、どうしても休めない、ならば、ピルを飲んでみるのもいいと思いますが、今までピルの服用経験がなければ、一か八かかと。
テスト的に服用。私のように体質に合わなければ止める、だけかと思います。

一番の治療法は、ストレスとなる不安やいらつきをなくすことですが、こればかりはねぇー減らないし(笑)、なくならない、こんなご時勢誰だってイライラしちゃいますからね。よって、まずは、お味噌汁飲むと気持ちが落ち着く!とか、メロンを食べると癒される。映画鑑賞などなど、何でもいいです。一瞬でもいいのでリラックス法を見つけて、そこを突き詰めて行くのが一番、安全で早いかもしれません。

お互い頑張りましょう。

お礼

2010/01/29 16:38

こんにちは。
私と同じ症状とのこと、やはりこれは特別なことではなくて、女性なら誰でも程度の差はあれ、体験することなのでしょうね。
つらいですが、同じ経験をしている方がいらっしゃるというだけでも、少し救われる思いです。
motmoto12さんには、ピルは体質に合わないのですね。
ピルは体質に合う人と合わない人がいるとのこと、ネットで少し調べたときにも読みました。
でもホルモンバランスが調整されるから、大きな効果を感じる人もいて、そういう場合は麻薬のように手放せない気持ちになるということでしょうか。。。
飲み忘れた時の恐怖感・・・ということは、飲み忘れるとホルモンバランスがさらに崩れて、具合が悪くなるとかですか??
そう考えると、ちょっと怖いですね。
私は粗忽者で、漢方薬もよく飲み忘れているので、ピルもちょくちょく忘れそうです。。。

私も1年くらい前までは、月に10日くらい趣味(もの作り系の大好きな趣味があります。)に打ち込んだりできたのですが、最近は漢方を飲んでいても、調子がそこそこの時でもやる気が起きなくなってきているので、PMSだけではなくて、プレ更年期もだいぶ進んできたのかもしれません。
生活のリズムはわりと一定な方ですし、食事もほぼ毎日3食手作りして、バランスも考えて頑張っているのですが・・・。
生活の上でのストレスも、極力少なくするようにしているつもりで、時間的には割と自由になるのですが、なにしろ仕事の内容がこのご時勢でストレスいっぱい、自営業なのでここから逃げるわけにもいかず。。。(苦笑)
motomoto12さんはコーヒーでリラックスしたりできるのですね。
私の場合は、ケーキやチョコなど、甘い物です。

ピルは一か八か、試しに飲んでみないことには、自分に合っているかどうかわからなそうですね。
だめもと覚悟で、とりあえず試してみるべきか・・・もうしばらく検討してみますね。

ご回答、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。