本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人の心の傷み 農家)

農家との結婚について

2023/08/15 15:25

このQ&Aのポイント
  • 農家との結婚には、農家の特殊な環境や生活形態が関係しているため、人の傷みを理解しにくいことがあります。
  • 農家は自営業であり、家族との一体感を重んじているため、他の人との関わりが少なくなることがあります。
  • また、農家の所得が限界があるため、経済的な面でも制約があることが多いです。
※ 以下は、質問の原文です

人の心の傷み 農家

2011/11/22 01:05

私は生まれも育ちもド田舎です。都会の女性と知合い好きになりましたが、女性は田舎の体質が苦手だと初めから言っており、私も初めて都会を歩きましたが、驚きました。100年経ってもああはならないと思います。鯖寿司がデパートに売っている事も驚きましたし、私は事業の一環として、2年後に位にオイルショック以来のインフラに突入した時に、トイレットペーパーを売ろうと本気で考えていた位です。昔で身受け制度が残っていても娘が舞妓になる事も華々しくて嬉しかったでしょうし、残酷なのは苦手ですが、お給料が良いなら、と殺業に就いても構いません。

私が、食事や礼儀作法などを全く解っていなかったので、指摘されても逆切れをしてしまった事から、
お金だけが大事な金銭主義者だ、心の豊かさ、潤いが感じられないと。育って来た環境が違うと言われました。

それでgooの他の人の過去の質問で、農家との結婚について下記の様に答えている人がいましたが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)
農家というのは自営業であり、一国の主(社長)である。先祖から受け継いだ土地で家族という限られた小集団で生計を立てているため、その主は一生他人に使われることがない。
よって自分達の生活形態が全てであり、人の傷みをわかりずらい人が多いなど農家独特な封建的な世界があることも好まれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

が、女性が言っていた事と重なります。
私は、家は農家でした。今は家族で自営業です。成人してからは夜中の配達業で集金時に村のお年寄りと接する位です。こういう環境から出た事が無いので、やはり私は人の心の痛みに気付いたり、
配慮する気持ちに欠けている様です・
これは私の過去の質問です(一部ですが)。
http://okwave.jp/qa/q7094802.html

http://okwave.jp/qa/q7098631.html

何故、人の傷みが解りつらいずらいのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他の人の質問に対しての回答

(1)農家の嫁が少ない
そもそも農家に嫁が少ないのは農家自身が悪いのです。自分の娘は何やかんやと理屈をつけて街で働かせているくせに息子の嫁がいないと言うのはいかがなものか?もっと自分の仕事にプライドを持って娘が生れたら将来は農家に嫁がせればいい。自分の娘には農家の苦労はさせたくないと言う事なのか?


(2)嫁は同居を望まない
農家というのは自営業であり、一国の主(社長)である。先祖から受け継いだ土地で家族という限られた小集団で生計を立てているため、その主は一生他人に使われることがない。
よって自分達の生活形態が全てであり、人の傷みをわかりずらい人が多いなど農家独特な封建的な世界があることも好まれない。


(3)所得には限界がある
大規模農家や会社組織にしている場合は別として、家族で両親、夫婦4人で働き粗収入はある程度高くてもその分借金もまたある。年間純益は4人でサラリーマンをする場合と比較すればかなり低い。
別居は不経済だからといって同居を求めるのはこの理由からではないか?

私の同級生に農家を継いでいる者が多くいます。その内の1人は祖母と自分達夫婦、そして息子夫婦と孫。娘達はサラリーマンに嫁いでいる。
よってその農家の働き手は4人。昨年の純益は350万円程度とのこと。
私の三分の一程度の収入である。
暮らしの価値は金が全てではないと十分承知しているが、農家はどうしても利益を農協と肥料会社と機械会社の借金を負うことになりこれらの肥やしにされてしまう。


(4)後継者に権利をなかなか渡さない
例え同居でなく同一敷地内に別の建物を建てて暮らすとしても、農家は事業主であるから、父親の決断があるまで息子が高齢になるまで権利を渡さない家もある。その間、若夫婦はずっと小遣い程度を毎月親から受けて暮らすので自分達の将来設計が成り立たない。

(5)老後が心配
農家は国民年金や農業者年金等をかけていると思われるが、農業者年金は掛金分が分割して支払われる程度である。


(6)経営力が必要
いくら作物生理や動物生態を理解したり生産技術が豊富であっても経営力は別ものである。離農は全て経営力の足らなさに他ならない。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/11/25 10:01
回答No.8

#3.4です

ご丁寧なお礼文章ありがとうございます。

結局は・・・
好きだった あるいは結婚した はたまた付合った女性の一人ひとりの考えを
一掴みの女の思想として 回答してほしいと理解してもよろしのでしょうか?

あるいは世間一般の適齢期を迎えた あるいは既にそれさえも逸した またはそのすべての・・・

サンマさんも カンペイちゃんも 吉本の芸能人のように
面白おかしく言葉巧みに女性の心を惹きつかる話術
あるいはキミマロがおばさま連中の人気になるのもしかり

別段 特別に美男子とは思えません。

彼らに有るのは 異性を惹きつけるものがあるのです
生まれ育った環境が 親からの遺伝子がそうさせているのです。

しかし、その為には世間の情勢には非常に敏感です
女を手籠にする話術の中には言葉を選び 態度も センスも持ち合わせています。

お金さえあれば・・・
あの大王製紙の井川会長にしても 賢くそしてあれだけのお金を動かせる人間が
カジノと女に貢いでしまったのは人の弱みが誰にでもあるということの現れです。

大学まで進学させた息子さんをお育てになった質問者さんには敬意を表します。
しかし、
世間一般の女性は
爪を磨き お化粧をして ヘアスタイルも ボディスタイルを気にして、服装も選び(ただ高価なものという意味でも無く シマムラ(シマラー)でもいいのです)

そして かっこいい男を探すのです。

かっこいい男は世間に一掴みしか居ないと判れば
次の手段は 面白い退屈させない男を・・・。

その次に経済力では無いのですか?

女の幸せは 身支度が出来て 楽しく面白くって 付き合いが始まり
経済力があって 初めて幸せに出来る人 幸せにしてくれる人として心を動かすのであって

話題性の無い男に目もくれないのは当然では無いでしょうか?
ましてや 働き詰めで家庭を顧みる暇さえも無く 果たして家族を大事にしているのでしょうか?

勘違いしないでください、
私は実家が農家で 職業に差別をつけた覚えはありません。
ただ 世間がそうである以上 天候に左右されるさ不安定な職業という暗いイメージは10歳の子供でも見抜きます。

それと 先ほどの女性の心理を合わせて もう一度考え直されてはどうでしょうか?

50歳ともなれば年金も考えておかなければいけません
如何に自由業といえども 60過ぎて健康にも自信が無くなってきます
働きたくても 若いころの無理が出てきます
70歳になって あるいは80歳になって本当に働けなくなったときの蓄えは出来ているでしょうけれども使い果たすのはいとも簡単なことです。

せいぜいご自愛のうえ 女がそばに寄ってくる男になるよう
男も 磨きをかけたいものです。

お礼

2011/12/05 01:22

非常に解り易い回答有難うございます。

長文、失礼します。

同じ農家に生まれて、何故にこうも思考が違うのか。回答を何度も読み返し、お礼が遅れて申し訳ありません。回答者さんのこの内容は、その女性が言っていた事と全く同じです。多くの一般的な男性も、こういった感覚を承知と言う事ですね?。私は彼女と知り合って、自分が老けた感じがしました。
女性は今時50歳なんて若い、私(僕)は、75歳位、下手をすれば、思考的には女性の94歳の御祖父さんより老けていると言います。
実際、孫と祖父に間違えられた事もあり、気は良い物ではありませんが、どうせ不細工なの事もあり、自分のセンスを見直す様な事はしませんでしたが。私は、50と言う年齢の割に考えも老けているのでしょうか?


・好きだった あるいは結婚した はたまた付合った女性の一人ひとりの考えを
一掴みの女の思想として 回答してほしいと理解してもよろしのでしょうか?

一般的な考えが知りたかったのです。


テニスをする⇒やれナイキに売場に。就職⇒やれ一部上場の優良大手企業に(仕事については、彼女は私と知合ってから、特に、拘りをもった様です。ある程度の企業の方が、ある程度の枠に填まった考えの人間が寄っているので、そう言った意味でのイヤな思いが軽減されると←私への充て付けでしょう)「見かけばかり気にして」と何度も言ってやりましたが。


・かっこいい男は世間に一掴みしか居ないと判れば
 次の手段は 面白い退屈させない男を・・・。その次に経済力では無いのですか?

・勘違いしないでください、
 私は実家が農家で 職業に差別をつけた覚えはありません。

 屠殺業の事です

・話題性の無い男に目もくれないのは当然では無いでしょうか?
ましてや 働き詰めで家庭を顧みる暇さえも無く 果たして家族を大事にしているのでしょうか?

回答者さんが女性であっても収入はあっても、こういった男性はイヤですか?
家内は、頻繁に親や友人と旅行にも行っていましたし、幸せだったと思います。
私達の親は、朝から晩まで、畑仕事に追われ余暇などなかったとは思われませんか?7

私は、その女性には、金金金の人で、大切な物を見落としていると言われ続けましたが、生活にはやはりお金が大切です。(また、その他も含み、彼女は私が今はそこそこの年収があっても心が貧しいと言います)

私の、素直な胸の内です。

これで、女性と対立、或いは女性が精神的に疲れた様です。
いつもその女性に、女性=一般的な様に言われ、反発もあり、また、私の地元の人間は私をおかしく思っていないので、彼女に何かを言われる度、「そうかな?」で通してきましたが、こういった場でそう答えられるのなら、そうなのだと思います。
私は、田舎で、深夜の配達。顔を合わすのは過疎化した町の年配者が殆ど。後は家族です。
50年間の人生、田舎で家族に囲まれて暮らし、街で過ごした経験は1度もありません。
田舎と都会両方を知っておられるご回答者さん。

私の様な環境は特別で(田舎暮らしのみ、婿養子)現代社会では思考や性格形成に偏りがあると思われますか?

女性は、田舎には田舎の良さもあるが、人は後退した事には戻ろうとはしないと言われました。
私は、パソコンも98ですし(世の中の人がまだ使える物を直ぐに買い換える意味が解りません。また覚えなければいけないですし)、インターネットも殆ど出来ません。必用なところはお気に入りに入れてもらっています。100円パークの精算の仕方が解らなくても、アルマーニを知らなくても、自分は何不自由なく生きました。彼女と知り合って、何かと指摘をされましたが、知り合ってから半年程が経過した頃、勉強をして来なかった事を後悔していないと言うと呆れられましたが、最近の人間は少し贅沢が過ぎませんか?


あと、質問でリンクしていた、言葉のやりとりはやはり、屁理屈だと思われますか?

それと、お箸の持ち方で、御結婚を反対されたそうですが、もし、ずっと田舎で暮らされていても、そうでありましたか?私はモラルが低い様ですが、人間の意識など街の方が何かと良い意味で向上していますか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (13件中 1~5件目)

2011/12/07 00:05
回答No.13

40代既婚男性、旧家(農家)の長男で跡取りです。
sizennjiさんの質問やお礼、補足を読ませて頂きました。
sizennjiさんがマナーが判らなかったり、常識に欠ける、人の痛みが判らないのは、sizennjiさんの責任ではありませんし、ましてや実家が農家だからでは有りません。
ご両親がsizennjiさんに教えてくれなかったからです。
食事などのマナーは子供の頃から、親がしっかりとしつけをするものです。
常識に欠けるのも同じ理由です。
しかし、それを理由に自分を正当化しては駄目ですよ。
「自分は理解しようとしたが、相手が理解してくれなかった。目が悪いから。今更変われない(変わらなくても良い)」色々理由を書かれていますが、「自分は悪くない。悪いのは全部他人だ!」と言って、現実から逃げているだけです。
マナーの事を言われた時、直す努力はされませんでしたよね。
それは、相手を理解する事に成りません。
理解しようと思うなら、直す努力をするべきです。
車で歩道に侵入したときも同じです。
目が悪く、歩道に侵入した事が有るなら、自分が思うより数メートル手前で止まる努力をしましたか?
というか、見えずに歩道に侵入するような運転をしていたら、事故を起こす可能性は考えませんか?
あなた自身努力はされたと思いますが、努力の方向が違っているように思います。

今の自分を変えられないから、経済力しかアピール出来る所が無いのではないでしょうか。
マナーや常識が備わってれば、経済力だけアピールする必要は無いですから。

>ても私はこの歳から、マナーの改善などできませんから。それもナチュラルで良いと考えればいいですよね。<
自分に都合良く考えていては駄目です。
私ももうすぐ50歳になりますが、日々駄目な所は変えていってますよ。
「変えられない」事は有りません。
「変えよう」と言う気持ちを持てるかどうかです。
変えようと言う気持ちを持てないなら・・・いつまでたっても今のままでしょうね。

お礼

2011/12/18 14:39

解答有難うございました

私ももうすぐ50歳になりますが、日々駄目な所は変えていってますよ。
変えられない」事は有りません。
「変えよう」と言う気持ちを持てるかどうかです。
変えようと言う気持ちを持てないなら・・・いつまでたっても今のままでしょうね。

私は、ありのままの私を受け入れてくれる環境が良いのですが、地元以外では通じませんかね。

質問者

補足

2011/12/08 01:00

回答有難うございます。

補足まで読んで頂き有難うございます。私への反論の多さに驚かれた事でしょう。
非常識(屁理屈)のlyo2201さんへの補足が総てです。

皆さんに熱心にご回答頂いて、真摯に受け止め、教科書的に解ったつもりになっても、日常生活を過ごしていると直ぐに、元の感覚に戻ってしまいます。ですから、年内には気持ちの整理をしたく連投してしまっています。

下記の補足は気を悪くさせてしまったらすいません。回答者さんへではなく、その女性に対する思いですので
気を悪くしないで下さい。


・自分は理解しようとしたが、相手が理解してくれなかった。目が悪いから。今更変われない(変わらなくても良い)」色々理由を書かれていますが、「自分は悪くない。悪いのは全部他人だ!」と言って、現実から逃げているだけです。

それは、彼女もそうではないですか?全て私のせいではないですか?何か、彼女が言ってくる度に、「また私が悪いのか!全て私が悪いなんて有り得ない」とケンカ腰(私が)になり、うんざりした物です。

・マナーの事を言われた時、直す努力はされませんでしたよね。
 それは、相手を理解する事に成りません。

補足で私が女性にしてあげた事も読んで下さいましたか?
私は、家内が生前、マナーとかでは無い部分で日頃から何かしら文句は言われていました。気のきつい家内でしたから。幾つかのエピソードを彼女にも話していて、彼女も初めは、私に同情、共鳴してくれていました。
それがいつしか、家内以上の事を言う様に。幾ら優しい私でも、仏の顔も三度までです。世話になっている人間に対して。

その事も彼女は、奥さんと上手くいっていなかったのには、私にも原因があるのに、さも家内が悪い様に話し、偽っていた・・と私が意図的に嘘吹いた様に言います。


彼女はそれとこれとは別だ、初めから、本当の私を見せてくれていたら、世話にはならなかったと言いますが、世話になったのは事実です。また、それとこれとは別問題だろうと言いましたが、並ではない事をしてあげているのですから、それ位目を瞑って私を立てていれば良いのではないですか?。若しくは、心中は見下していても、おだてていてくれれば、私はご機嫌なのですから。
並ではない事をしてあげている立場の私が、何故、それ以上に努力し、彼女を理解しようとしなければ、いけないのでしょうか?彼女も私に自分を磨く様にと随分薦めて来ましたが、「確かにそう言ったマナーや品性も大切かもしれないが、生きていく上でお金は最も大切で、誰がこんな事ができる?」とよく言ったもんです。

私は知合って半年が過ぎてからも、彼女に、勉強して来なかった事に一切の悔いは無いと言い切りました。

’折角の機会だから、彼女に学べばいい’と言う回答を幾つかもらいましたが、彼女にも言いましたが、私は彼女に並ではない事をしてあげたのに、彼女からは何もしてもらっていません。彼女からの教えなど、生きていく上で何の役にも立たない。知合った事に依り私は損をしただけです。

・目が悪く、歩道に侵入した事が有るなら、自分が思うより数メートル手前で止まる努力をしましたか?
というか、見えずに歩道に侵入するような運転をしていたら、事故を起こす可能性は考えませんか?

彼女の街は普段行かないので、道に慣れていない為、信号に注力するのでいっぱいです。
昨年、鹿と小学生に当たりましたが賠償問題には至っていません。後は、ガードレールに当たり私の車が大破しただけです。


話が飛びましたが、彼女は世話になっている割には何かと我儘です。回答では私が良くないとのご指摘が多いですが。
もし、お時間があれば見てみてください。勿論、無視して頂いても大丈夫です。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7111665.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7077326.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7129666.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7135811.html

http://questionbox.jp.msn.com/qa7141141.html

質問者
2011/12/06 17:17
回答No.12

#8です  少々長いです

私も 理解したいがために 必死でもう一度最初から最後まで読み返しました。

家内も同郷です
一応恋愛結婚で、ここまで過ごしてきました。

お金に対する執着は 生まれ育った故郷の県民性であるかと思いましたが、
それは全く個人的に違うことが 二人の兄 一人の弟を見ても判ります。

ましてや同郷といえども 家内とは結婚するまで当然なんの縁もゆかりも無い訳です。
昔の村一つ離れた環境でも 学校の教育も違うでしょうし
経済的な事でも当然考え方は違って当たり前なわけです。

私が働いたお金は家内がすべて管理しています。

質問者様と同じようにいや もっと強いかも判りません 
私もお金には執着心があります。 
それは 戦後の貧しさ故かも判りません。

一年に2度しかない収入の田畑から得られる収入源はほとんどお金を見ることもなく、
農協に預けられ農薬代や肥料代や あるいは丘の上まで汲み上げる農業用水の費用に消えて居たのでしょう。

秋になり 田んぼが金色に色付き始めると牛馬のごとく働く両親を見てきましたし、学校から帰るとそこには 「XXの田圃に居る お風呂を洗って 井戸からツルベで水を汲んで風呂水を入れて じゃがいもの皮をむいて そして田圃まで手伝いに来い」と 親父が作った黒板に書かれています。

新米が収穫されても すぐには食べられません。
非常用に残しておいた古米と 春に採れた大麦の混ざった麦飯です。
臭いも特有なにおいです。

学校に持っていく弁当箱にも麦飯が入っています。 
同級生に見られないように、アルマイトの弁当箱の蓋を立てて 覆いかぶさるようにして一気に食べた記憶が今も鮮明に残っています。

古米を食べ終わったころは旧正月です。
既に収穫した新米のほとんどは農協に出荷され 通帳にいくらかの金額が残っていたはずです。

籾擦りは11月頃でしたから、その時に新米は食べられたはずです。
やっと新米がいただける頃には、 ベイセンと言われる米をより分けるhttp://www.google.co.jp/imgres?q=%E7%B1%B3%E9%81%B8%E6%A9%9F&hl=ja&sa=X&rlz=1T4TRDJ_jaJP451JP451&biw=1130&bih=652&tbm=isch&prmd=imvns&tbnid=gah15dU9yPTohM:&imgrefurl=http://townweb.e-okayamacity.jp/yonegura/minna/hakubutukan/hakubutu032.htm&docid=JNzljFhIX8DH2M&imgurl=http://townweb.e-okayamacity.jp/yonegura/minna/hakubutukan/data/h165.JPG&w=556&h=417&ei=KL7dTtqmNdDAmQXa4smEBQ&zoom=1&iact=hc&vpx=410&vpy=152&dur=9720&hovh=194&hovw=259&tx=149&ty=117&sig=109825149768070782266&page=1&tbnh=143&tbnw=208&start=0&ndsp=15&ved=1t:429,r:2,s:0

こんな道具の下に落ちた くず米と呼ばれる米を食べました。
勿論、家族皆同じ御飯です。 


私がなぜここまで 克明に子供の頃の生活を描いたかは
結婚した嫁との生活の差が有りすぎたからです。

3歳違いの嫁の家では そのような記憶すらない。
ましてや 田畑に出ることもない
農繁期とて 友達と遊んでいた・・・。


しかし私の親は 勉強が出来る子にはそれなりの学校へと 子供に賭ける思いは大きかったようです。
兄二人を工業高校まで出しました。
一人は 不良と呼ばれてそれでも何とか卒業しました。
二男は卒業と同時に そこそこの会社に就職しました。

私には 何故か農業高校を進めます。
弟が居るのに・・・。
中学三年生のこの頃 涙にくれた毎日でした。
あみだくじで決めたのならば納得もいこうが 私の一生を勝手に決め付ける親を恨みもしました。

3年間で少しは農業を理解しました。

だが6年後に青年団で知り合った 今の家内と駆け落ち同然に家を出ました。

お金には苦労しました。
お金がほしかったです。
非農家の子らが持っている玩具もほしかったです。
彼らが読んでいる雑誌の付録を その頃5円だったハガキで出版社に媚びして送ってもらった記憶も有ります。

今でも 60過ぎて マンションの管理人をさせてもらいながらも 有る工場の清掃のアルバイトにも行きました。 時給は県の決めた最低賃金に等しいです。
3時間みっちり汗だくになって女子トイレも掃除します。

働くことが好きなのかも判りませんし、人様の笑顔を見ることが好きなのかも・・・。

持って帰ったお金はすべて家内に渡します。


一週間に何度かは 「外食にする?」
家内の声に 私は心臓が縮まる思いです。

あっという間に何千円ものお金が消えて行きます。
あの汗水たらしたお金が・・・。



しかし 家内が操作するお金に対して、私は絶対に口には出しません。
たとえそれが無駄遣いで有ると判って居ても・・・。


生まれ育った環境も違うのです。
私の知らないことを この人は他から仕入れては 私の前で教えてくれているのです。


恥ずかしながら 私は 自分の着る服一つにしても自分で買った事がありません
私には そのセンスすらないのです。

最近は 良く旅行にも行きます。
ほとんどが 車での一泊旅行です。
夕食は 決まって一品追加してもらいます。

心の贅沢を 今取り返しているところです。
連れ合いに色々と教えてもらい 二人で歩いてきた道を振り返りながら・・・。

おかげさまで孫たちも 膝の上で遊んでくれます。
何一つ私は選んで買いません。
すべて家内たちに買い物を任せています。


これが貧乏から学んだ私の生活の知恵です。


お箸の持ち方についてですが
もし田舎でそのままの生活をしていたのならば
おそらく お箸の持ち方くらいでは否定はしなかったでしょう。

タイムスリップしたとしてその人(息子の紹介した女性)に、
もしあの時に出会っていたならば・・・ 結婚さえてくれるのならば・・・
交際を申し込んだと思います。

ただ、親の教育が出来ていないのか、本人の意識が無いのかは別にして
とことん教えれば 覚えて当たり前のことですから・・・。

私が家内に教えてもらったことの全く反対のことですから・・・。



許せる些細なことではあります。

補足

2011/12/08 16:46

ご丁寧なご回答を有難うございます。

長文になりましたので、無視して頂いても構いません。ご意見頂ければ幸いですが。
毎回、感慨深く読ませて頂いております。risunotorasanはきっと向上心がお在りの方だと思います。
米選機、懐かしく見させて頂きました。あの写真を探せる技術をお持ちなのが凄いですね。
私は、検索して、上から3コ以内に出て来ないと、もう判りません。
私が農作業を少し手伝う頃には、サカタの機械物になっていましたから、御回答者さんの方が断然、私の時の方が作業的には軽減されているかもしれません。それに、私なら、農業高校も苦ではなかったと思います。親に何を拘束された訳でもありません。ただただ、勉強が大嫌いでした。
現在まで、実家が農家だった事や、服装など、自分に引け目を感じた事はありません。職業差別も。
ですので、昨年、知合った女性が、私に指摘ばかりして来たので、寝耳に水で、なんと失礼だと思っていましたが、こちらで質問に出したところ、尽く、私には否定意見です。


・生まれ育った環境も違うのです。
私の知らないことを この人は他から仕入れては 私の前で教えてくれているのです。

私は、インターネットが真面に使えません、彼女にはそれが言えず、昨年11月から頼まれていた事を、ずっと放っておきました。彼女は自分でもその事について調べていました。ただ、白黒はっきりする事柄ではなかったので、後押しの意見が欲しかった様です。私は、彼女に支えになるから頼って欲しいとは常々言っていました。ですから、彼女が返事を急いでいて、どうなっているかを聞いて来る度、忙しいとか、長時間パソコンを見ていてら変に思うからと、適当にごまかして来ました(その言い訳についてもおかいしとは突っ込まれていましたが)。何度も、無理なら言って欲しいと言われましたが、それは言えません。しかし、2月に入ってから、とことん迫れ白状し、謝らされました。

私は「そんな知らない事、調べられる訳がない」と思いますが。 そうなると、インターネット以外の方法、若しくは、インターネットなら従業員や子供にも聞ける。一日講習にも行けるとか言われてしまいます。不愉快です。


彼女はその時は相当怒りました。3月の年度末は、忙しいので、それまでに余裕を持って動きたかったらしいのです(それは聞いていましたが)。その後、その事が波及して迷惑だ!と何度か言われましたが、私は、以前に謝っていますから、涼しい顔をしていると、「悪いと思っていない」と言われます。済んだ話です。何度も謝る必用は無いのでは?


最終的に、その波及した事から喧嘩をし、私は、「君には散々してやったが君には何もしてもらっていない」と何度も言いました。すると彼女は「対価ではないかもしれないが、親が教えるべきであるはずの事を教えた。あなたは心が貧しい、それ以上の年収でも以下でも、マナーや人間性が出来ている人は幾らでもいる、また年収が少なくても、生活していけるならそう言った事が出来ている人の方が良い、金金金で大切な物を見失っている」と返して来ました。しかし、私は、そうは思えません。

私は回答で、’育ち’に触れられた事がありますが、事件を起こす訳でもなく、税金も納めています。収入もあります。何がいけないのか・・。まだ解かりません。一つの仕草が不愉快にさせるからですか?

回答者様は結局、後退した田舎でなら、私の感覚でも良いが、今は違うと教えて下さっているのでしょうか?

・恥ずかしながら 私は 自分の着る服一つにしても自分で買った事がありません  私には そのセンスすらないのです。

一緒に歩いていて、孫と祖父に間違えれた事もあります。
パンチパーマが好きな為(今はしていませんが)好みがヤクザっぽいと言われますが、私達の若い頃にはお洒落で一世を風靡した髪形ですからね。
私は、きちんと洗濯された物を着ていますし恥ずかしくありません。

彼女は、初めの頃に、彼女が注意すると、きっと双方が嫌な思いをする様になるから、自分でマナーを勉強すればと薦めて来ましたが、私は勉強嫌いでまた、術もないので、彼女にその都度注意してくれれば良いと言いましたが、度重なると、面白くありません。彼女傲慢極まり無い様に思えます。


回答者さんは何故、その様に謙虚なお考えでおられるのでしょうか?
非常識(屁理屈)のlyo2201さんへの補足が総てです

質問者
2011/12/01 03:17
回答No.11

好きな相手なら、理解しようという気持ちがあってもいいと思います。お互いに。

お礼

2011/12/01 15:27

回答有難うございます。

そうですね。私は理解しようとしましたが、彼女の方が、マナー違反などに関して、眼が悪い等理由があるのに理解がなかった様です。

質問者
2011/11/27 02:55
回答No.10

「主人と奴隷」という規則にもとづく仮構の関係性において奴隷役が味わう痛みについて、そのアルゴラグニーを共有しない人はどうしたらいいかという問題と考えたらいいですか?

お礼

2011/12/06 12:00

回答有難うございました。

質問者

補足

2011/11/27 16:34

折角ですが、噛み砕いて書いてもらわないと、意味が理解出来ません

質問者
2011/11/26 04:04
回答No.9

田舎在住です。実家は農家でした。私は会社勤めです。弟が兼業農家をしています。


一世代前(今60歳以上)までの農家のお嫁さんはそれは奴隷です。日本中が涙した’おしん’の世界です。
一番の理由は「収入がない」事だと思います。毎日大変な上に、お金の苦労まで付いてくる家が殆ど。
相続しても二束三文の広いだけの土地。日々、農作業・義親の世話、育児に要する時間など無いでしょう。
結果、子供は、外で良い影響を受け、大学やそれなりの企業に就職し、外の社会で、初めて閉鎖された萱野の外
で色んな事を学んで行くと思います。しかし残念ながらその機会に恵まれなかった者、農家や田舎で自営業に留まっていた者は、世界感は狭いまま。
時代は移れど、感覚は、貧しい時代の’おしん’を引きずったまま。100年は遅れた封建的な価値観で、少しでも文化や進化に触れると、凄く発展した気持ちになる。しかし、時代は常に発展しており、閉ざされた中での満足度は
現代の一般世間の価値観からなる満足度で言うと、水準よりはかなり低いものでしょう。
それで、男は、養ってやっている、と偉そうで、何十年も前からのフェミニストとは正反対。
代々、過酷な苦労を経験されておられるので、然程の事では苦と思えない、それが為に、優しさが欠落していると思われます。

ですから、現在は生活に御苦労は無い様ですが、御質問者さんは屠殺や自分の子供が舞妓になるなど、根底には
’おしん’の世界がそのまま残っておられるのだと思います。

弟の長男も都会の企業に就職し、サラリーマンになって家を出ていますが、いずれ親の最後を看にUターンはしますが、農業を継ぐ気はありません。親の世代で廃業、「継げ」と言われたら、相続を放棄すると言っています。弟は娘を「農家にだけは嫁に行かせない!」と断言しています。

お礼

2011/12/06 12:00

回答有難うございました。

質問者

補足

2011/12/04 22:39

・農業を継ぐ気はありません。親の世代で廃業、「継げ」と言われたら、相続を放棄すると言っています

では、家はどうするのですか?

・農家はそんなにきつい印象ですか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。