本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は死なない)

私は死なない

2023/10/12 18:16

このQ&Aのポイント
  • 死後の世界が無いとするなら、私は私の死を自覚することができないため、私にとって私の死は存在しない。
  • 死後の世界があっても私は死んだことにはならない。
  • 死後の世界があってもなくても私は私の死を経験することはできず、死ぬのは他人だけであるという結論になる。
※ 以下は、質問の原文です

私は死なない

2012/05/17 23:38

死後の世界は無く、死んだら無になるとするなら、
私が私の死を自覚(確認)することが出来ないので
私にとって私の死は無いという事になります。

死後の世界があったとしても
私の死を確認している私がいますので
私は死んだことにはなりません。

死後の世界があってもなくても主観的に見て私は私の死を経験することはできません。
いつも死ぬのは他人ばかりです。

結局、主観的にみると私は死なないという結論になりました。
シニアの諸兄、理屈は正しいですよね?

回答 (18件中 6~10件目)

2012/05/18 12:20
回答No.13

こんな命題を 取り上げてくれたあなたに感謝。

このサイトではかってない、 一番難しい部類にいるだろうね。それにしても 回答者様も 賛否があるが、


この 場合賛否でなく どう受け取るかの 意見の拝見ですよね。 私的には それこそ真剣に

考えてみる 命題であるね。

お礼

2012/05/18 18:40

ご回答ありがとうございます。

当たり前のことを別の視点からみると案外当り前ではなくなるところが面白いですよね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/05/18 12:07
回答No.12

すこし考えました。

死は 人間がうまれるまえから あったのではないか。


知的な人間が それに意義づけをしたにすにないのでは。

宇宙でも星の死があり 古代の 動物でも 死があり 体系づけないまま 時が流れた。


人間は 考える芦であるので 死を いろいろ意義づけて 究極にたどりつけないまま

心停止を そう考えてしまう。側面の方が 死の概念を肯定して 本人は 死を肯定することができない。


ながい 宇宙の歴史でも えらい方が 星の死 身近では 細胞の apotosisとかおこっているが

すべて 生きている側の 理屈です。その点では あなたの命題は すばらしいとかんがえます。

お礼

2012/05/18 18:39

ご回答ありがとうございます。

死とは何かという問いは裏を返せば意識とは何かという問いだと思います。
意識がなくなる状態を意識が考えているのですから答えが出ないのもいたしかたないのでしょう。

質問者
2012/05/18 12:02
回答No.11

通常は死ぬ前に意識が薄れて行きますから…
でも、本人が自覚できないから、ないとは言えないでしょう。
少なくとも死にゆく貴方を見て他人は死んだと判断するのですから。
死は本人の自覚が無くても他人が確定するもんなのでしょうね。

だから「臨死体験」なのです。
臨死体験は死では無いのです。
自己の死を判断できるのは他人だけです。

お礼

2012/05/18 18:25

ご回答ありがとうございます。

他人の死の判定も今ではあやふやになりました。
脳死、中絶、クローン・・・・
昔のように心臓が止まったら「死」とはいかないようです。

質問者
2012/05/18 11:17
回答No.10

屁理屈

貴方が死を自覚しなくても周りの人は判ります

>主観的にみると私は死なないという結論になりました。

貴方が「自分の死」を自覚しないだけ

死なないのと自覚しないのは異なるでしょう

言葉遊びしても...絶対に貴方は死にます

お礼

2012/05/18 18:22

ご回答ありがとうございます。

私には自覚することが出来ないのですが、
私の家の押入れにはタコ型宇宙人が住んでいるそうです。
毎晩、家人が寝静まった頃に出てきて冷蔵庫を物色するそうです。
私には自覚が出来ませんので、いないことにしています。

質問者
2012/05/18 09:41
回答No.9

あなたは偉い、西洋の哲学者が言ったように
「私は思う、だから私がある」
その反対を言っておられるのですね。
「私が(そう)思わなければ私は死なない(変わらない)」

あなたがそう思うには、生きていることが条件ですから、これは破たんしています。
生→死 への変化は、当人にとって認識の限界(閾値)を超えることです。
瞬間的にそれを認識する人間はいるかもしれませんが、微妙ですね(斬首された人間のその瞬間の意識など)。

いずれ私はあなたの論理を認めません。

お礼

2012/05/18 18:17

ご回答ありがとうございます。

私は事実をただ並べているだけですから、
思うか思わないかの問題ではないと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。