本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老後は仙人になろうと思います)

老後を仙人になると思っている私の生活スタイルとは?

2023/10/12 19:33

このQ&Aのポイント
  • 私は現在40代半ばで、普通の人たちとは異なる生活スタイルを送っています。
  • 体も健康で平均以上の寿命が期待できるため、残りの人生をどう生きるか考えています。
  • 私は60歳を過ぎたら仙人になることを考えており、その暮らし方や社会との関わり方について皆さんの意見を聞きたいです。
※ 以下は、質問の原文です

老後は仙人になろうと思います

2013/09/07 23:45

私は人より20年くらい先を行っている様です
精神的にもそうですし、生活のスタイルも同年齢の人たちとはだいぶ違うようです。
今40代半ばですがほぼ隠居生活に入っています。
体は健康なので平均以上生きる気がします。
私の計算で行けば60歳くらいで天寿を全うのはずですが恐らく体はまだ元気でしょう。
ならば残り20年どうしようかと考えましたが、普通の人の人生は参考にはなりそうもありません。
そこで、私は60過ぎたら仙人になろうかと思います。
しかし仙人は普段どんな暮らしをしているのかよくわかりません。
そこで、皆さんはもし仙人になったら何をしたいと思いますか。
特にどのように社会とかかわっていきたいと思うでしょうか。

その他の回答 (18件中 11~15件目)

2013/09/08 08:01
回答No.7

仙人になろうとする人は、将来 寝たきりになる。

根本的に老人や老後を理解していない考えと思います。
(いままでの日本の一般的な考え)
仕事を止めると 即 体の劣化がはじまります、筋肉の衰えです。

もし60歳過ぎて 仙人になろうとしたり 瞑想にふっけっていると 10年後にはねたきりです。

筋力の衰えは想像以上で 仕事をやめた 途端に筋力は落ちます 足腰が弱くなるので

高齢になるほど運動はかかせません、

仙人ではなく 山伏のように 山を縦横に歩く位でないと、

お礼

2013/09/08 09:15

ご回答ありがとうございます。

ジャンルは違うでしょうが仙人と山伏のライフスタイルに違いがあるんでしょうか。
どのみち山に住めば都会の年寄より運動量が増えるのは確実だと思うんですが。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/09/08 05:29
回答No.6

じじいです。

昔は仙人の住む山もあったでしょうが、今は人の入らない山は無くなったので

仙人は無理でしょう。

良い所、変人です。

>私は60過ぎたら仙人になろうかと思います。

何もない所から仙人になろうとしても、形だけになります。

むしろ仙人より、インドに行き、ヨギになりなさい。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6188/indo01.html

http://www.wjwn.org/views/article.php?NUM=V-0329

お礼

2013/09/08 09:12

ご回答ありがとうございます。

必ずしも人跡未踏である必要ないと思うのです。
むしろ適度に世俗とかかわりあっているのではないかと思うわけです。
そうでなければ仙人の存在を知られることもなかったはずですから。

その手の修業(ヨガではない)はすでに十代のころから実践中です。
それもあって人より20年先を行っているわけです。

質問者
2013/09/08 03:35
回答No.5

面白い・・実に面白い。

あなたが思う仙人とは・・
辞書を引いてみましたか?
あるいは検索・・

その程度の事もしないで、仙人?
仙人はともかく、二人にも成れないかも??

また、仙人になろうとすれば、思うだけで成れるのでしょうか?
まあ、認識不足・・
と言うより、おめでたすぎ。

先ずは辞書なり、検索をする所から。
その上で知りたいことがあるなら・・

>>しかし仙人は普段どんな暮らしをしているのかよくわかりません。

極々普通の生活でしょう。
呼吸もすれば、食事もする。
当然、ウンもすればションもする。
電車にも乗れば、車にも乗る・・但し、自分所有の車など欲しがらない。

唯、人間に備わった、可能性を最大限に引き出せる術を知って居る。
そして実行・実践が出来るので、いわゆる達人。

しかし、その辺ですれ違っても、分からない人には、唯の人。
まさか、自分は仙人とばかりに看板をフラ下げて歩いている訳もない。
また、看板をフラ下げていたとしても、それを信じる人もいない。
見た目では分からない。

あなたが、自分を本当に理解出来たなら(理解しきったなら)・・その時に、仙人とすれ違って、ああこの人は仙人だなと分かるでしょう。

お礼

2013/09/08 09:05

ご回答ありがとうございます。

私が皆さんに仙人についての意見を求めたのは私が知らないという事もあるのですが、皆さんが仙人に何を求めるのかを知りたいという意味でもあるのです。
まぁ確かに一般の人には亀仙人が武道の達人だとは見抜けないでしょうから実際には何も期待はしていないのでしょうね。
そこが仙人と芸人の違いかなと思います。

質問者
2013/09/08 03:31
回答No.4

仙人って世捨て人のことです。
社会や他人のことは無視して自分の欲しいものを追いかけるのが仙人のスタイルでは?
だから、「仙人になったら若い娘と性交の喜びを極める」とかそんなのも飛び出してくる。
なんかマンガの世界に感化されているようですが、仙人の実態とはこんなものなんですよ。

SFの世界ですが・・・・
他よりも20年も先行していると自負されるなら、将来はカラダを捨てて脳みそだけになって
ぜひ恒星間宇宙飛行でもやってみてください。
何十年何百年も「考える時間」が与えられるので、仙人どころか神になれるかもしれませんよ。

お礼

2013/09/08 08:59

ご回答ありがとうございます。

私の仙人のイメージはまさに「考える人」なんです。
世俗から離れて世界のありようを考察する。
その部分は恐らく外せないでしょう。

質問者
2013/09/08 00:28
回答No.3

住む場所で違うのでは、山で自給自足スルセンニン、
都会で、一般人に紛れ込む仙人、ただの良識を持った普通人。
仙人らしい、いでたち、口ひげはやして、、、ドラゴンボールに出てくる、仙人。

金が沢山あるなら、老人ホームでも開設して、、、看取りケアーをして、沢山天国に老人を送り込む、、、

あなたなりの役割を見つけるべきでは。

お礼

2013/09/08 08:53

ご回答ありがとうございます。

あぁそういえば亀仙人も仙人でしたね。
無人島とテレビとエッチな本があればとりあえずOKですね。
あとは秀でた特殊能力かぁ

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。