本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「30216円-30323円の振込金額でのお振込み)

三菱東京UFJで振り込む際の30216円-30323円の振込金額の制限について

2023/10/12 21:22

このQ&Aのポイント
  • 三菱東京UFJで振り込む際に、30216円-30323円の金額でのお振込みはできません。
  • この金額の振込みが制限されている理由は、特定の振込金額での詐欺や不正行為を防止するためです。
  • 銀行はセキュリティ対策の一環として、一定の金額に制限を設けており、30216円-30323円はその制限金額の範囲内に含まれています。
※ 以下は、質問の原文です

「30216円-30323円の振込金額でのお振込み

2016/09/12 20:56

三菱東京UFJで振り込む際に
「30216円-30323円の振込金額でのお振込みは出来ません」
と書いてあるのですが
なぜこの金額は振り込めないのですか?

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/09/19 16:54
回答No.4

30000円の送金手数料は324円で29999円の送金手数料が216円な為手数料込みの場合その間の額は送金不能です。どうしても送金したいならば30324円で送金して超過分を後日還付してもらうのが。

お礼

2016/10/02 08:19

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2016/09/12 23:12
回答No.3

>三菱東京UFJで振り込む際に

この事例は、三菱東京UFJ銀行だけでなく「銀行協会加盟の銀行各行」でも同じです。

>「30216円-30323円の振込金額でのお振込みは出来ません」

銀行での「振込手数料受取人負担振込」は、次の3方式が存在しています。
1.以上手数料加算方式。
2.未満手数料加算方式。
3.据置方式。
質問の場合だと、「以上手数料加算方式」若しくは「未満手数料加算方式」ですね。

>なぜこの金額は振り込めないのですか?

この少ない回答欄では、説明が難しい・・・。
下記URLを参考にして下さい。
http://www.smbc.co.jp/hojin/eb/web21/help/pdf/Web21intro_forWeb_06.pdf
三井住友銀行の説明書です。^^;

お礼

2016/10/02 08:19

ありがとうございました。

質問者
2016/09/12 21:24
回答No.2

この銀行のインターネットバンキングの他行宛手数料が、3万円未満と3万円以上で分けられていることがわかれば、理解できると思います。

振込金額として入力した額から手数料を差し引いた残りの額が、先方に実際に振り込まれます。
このとき、言い替えれば、先方に振り込まれる実際の額から手数料が決まるわけですが、実際の額が3万円未満か3万円以上かで手数料が違ってくるわけですね。

たとえば、先方に実際に振り込まれる額が29999円のとき。
手数料は216円ですから、入力する振込金額は、合計30215円となります。
一方、先方に実際に振り込まれる額が30000円のとき。
手数料は324円ですから、入力する振込金額は、合計30324円になります。

ということは、入力できる振込金額は1円単位なのですから、手数料の境目と合計金額を考えるともうおわかりですね?
合計30216円から合計30323円になるような振込金額は、入力しようがないことになるのです。
このため、図でお示しいただいたような注意書きが示されている次第です。
まぁ、正直、ちょっとした頭の体操になりますね(^^;)。

お礼

2016/10/02 08:19

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。