本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:木に詳しい方、何の木かご教授願います。)

木の種類を知りたい方への質問

2023/10/13 14:40

このQ&Aのポイント
  • 木に詳しい方、何の木かご教授願います。
  • 昔、狭い敷地に捨てたどんぐりが成長してしまい、移植したいと考えています。
  • クヌギに似たあべまきというどんぐりもあるようで、判断に困っています。
※ 以下は、質問の原文です

木に詳しい方、何の木かご教授願います。

2017/02/21 20:45

こんばんは。
木の種類に詳しい方、どうかご教授願います。

昔、狭い敷地に捨てたどんぐりが発芽して成長してしまい、
どんどん成長してしまいその度に伐られまた成長しては伐られを
繰り返してしまい、移植したいと思っております。
その為、まずはどんぐりの種類を知り、植え替え方を調べて行きたいと考えています。

クヌギのような外見のどんぐりでしたがあべまきという似たどんぐりも
あるようなので判断しかねています。
知恵をお貸頂けましたら幸いです。

投稿された画像

回答 (7件中 6~7件目)

2017/02/21 23:35
回答No.2

>願わくばまるごと移植し、残った根っこからまた成長してくることが無いようにしたいと考えています。が、やはり接ぎ木しかなのでしょうか…。

 貴方が、油圧ショベル、クレーン、ダンプ(全てオペーター付き)そしてを植木屋さんを連れてこれるなら可能でしょう。落葉樹は、新芽が出てからの移植は木に大変なダーメージを与えます。落葉している今なら可能ですけど。いずれにせよ植木屋さんの指示に従いながら、時期を決め、根を切り、移植場所も考えなければ、失敗する事も考えられます。
 結論から言うと共台による接木が一番無難です。原木は既に枯れている様な品種は多いですよ。

お礼

2017/02/21 23:45

何度もご回答すみません…!
色々大変なのですね………
自分で調べただけではおいそれと出来いという事が分かりました。

とりあえずお世話になっている園芸屋さんにでも頼んでみます。
ご回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/02/21 20:58
回答No.1

>クヌギのような外見のどんぐりでしたがあべまきという似たどんぐりも
あるようなので判断しかねています。
知恵をお貸頂けましたら幸いです。

あなたがどうしても思い出のその「どんぐり」の実生(どんぐりから育った木)を植え替えたいなら、「接木」が一番です。「どんぐり」を拾ってきて植えてください。直ぐに発芽すると思います。それに何本か、「切り継ぎ」をすれば、数本は「活着」する筈です。思い出の「オリジナルの植物」は接木で「同じDNAのクローン」を作ることは、いとも簡単です。ついでに事実上、「不老不死」も可能です。

補足

2017/02/21 21:27

素早いご回答ありがとうございます。
また、移植の方法もご教授くださり、誠にありがとうございます!

切り継ぎをする為の台木を、どこからかどんぐりを拾って発芽させ作り、そこに移植したいどんぐりを穂木として継ぐということですね。

また、接ぎ木という事は根っこは残ったままになるのでしょうか…?
願わくばまるごと移植し、残った根っこからまた成長してくることが無いようにしたいと考えています。が、やはり接ぎ木しかなのでしょうか…。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。