本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科には通うべきか)

抗うつ薬の効果について

2023/10/13 20:18

このQ&Aのポイント
  • 抗うつ薬が効かなくても、精神科に通うべきか疑問に思う人もいます。しかし、抗うつ薬だけが精神科の治療法ではありません。他の治療方法もありますので、まずは専門医の意見を聞いてみることをおすすめします。
  • 抗うつ薬の効果については個人差があります。一部の人には効果がある一方で、効かない場合もあります。効果があるかどうかは試してみるしかありません。また、抗うつ薬だけでなく、心理療法や生活習慣の改善も効果的な治療法とされています。
  • 質問文章から分かるように、抗うつ薬が効かない場合でも、精神科に通うことは意味があります。精神科医は他の治療方法を提案してくれる可能性がありますので、一度相談してみることをおすすめします。
※ 以下は、質問の原文です

精神科には通うべきか

2017/11/11 18:31

私は精神疾患持ちで、ある日、飲んでた抗うつ薬が全く効かないために、精神科の通院を一旦ストップしました。


質問が2つあります。

(1)抗うつ薬が効かなくても、精神科には通うべきですか?抗うつ薬が効かないなら、通わない方がいいですか?

(2)抗うつ薬って、本当に効くんですか?それとも効かないんですか?

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2017/11/11 19:19
回答No.4

抗うつ薬は、鬱を治す薬なんてないんですよね。
効かなくて困ってますか?

お薬を変えて貰うか、心理療法、カウンセリングに変更して貰ってはどうですか?
カウンセリングは、高額なのが難点ですが、効果は、抗うつ薬よりありますよ。

これは、実験済みで確かなデータがあります。
どうでしょうか?

処方箋にも鬱を治す薬とは書かれてませんよね。
だから、話す事、聞いて貰いアドバイスをして頂く方が価値があります。

お礼

2017/11/11 19:24

1回効いたと思ったら、またなにかをきっかけに病が再発するという繰り返しです。
私はうつ病ではないらしいです。抑うつらしいです。
それと、強迫性障害もあります。
これだけは言います!お金がないのでカウンセリングは無料です!(きっぱり)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/11/11 19:06
回答No.3

ouebyrkyua さん、こんばんは。

精神科には通うべきか?通うべきです。お薬が合わないことをちゃんと説明するんですよ。そして新しいお薬をもらうんです。抗うつ薬だって、種類がたくさんありますからね。自分に適合するお薬を見つけるのに3か月はかかるといわれています。

お礼

2017/11/11 19:16

抗うつ薬って、効くまでにどのくらいかかるんですか?
主治医は、私が飲んでる薬は効くまでに1ヶ月かかると言っていましたが、主治医が1ヶ月と言うなら1ヶ月なのでしょうか?

質問者
2017/11/11 19:01
回答No.2

止めちゃったって?
自分で判断は、一番 危険ですよ。

お礼

2017/11/11 19:12

やっぱりそうですか。

ところで質問なのですが、抗うつ薬って、以下のうち、どれなんですか?

(1)効く
(2)効くけど即効性がない
(3)効かない

質問者
2017/11/11 19:00
回答No.1

 抗うつ剤が効かなくても、医者が効かないと判断すれば、別の薬を処方してくれますから、精神科に通院した方が良いでしょうね。抗うつ剤は種類が多くて、逆に言えば、特効薬が無いのです。人によって鬱になる原因や症状が違うので、病状に応じて効果的な薬を投与するしか無く、独断で判断しないで、薬の効果が現れるまで、医者の判断に任せた方が良いと思います。

お礼

2017/11/11 19:10

わかりました。再度通おうと思います!

あの…わからないならわからないと言っていいのですが、私、薬を飲んでる時は、病気の話をするのが平気で、ドラマ•再現ドラマ•アニメ関係なく、暗いストーリーが好きだったのですが、薬を飲まなくなってから、病気の話をしたり、暗いストーリーを見たら憂鬱になるようになったのですが、どうしてでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。