本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中高年の結婚)

中高年の結婚について考える

2023/10/14 03:36

このQ&Aのポイント
  • 中高年の結婚は、女性の方が我慢することが多く、マイナス思考に陥りがちです。しかし、結婚相手によっては「結婚して良かった」と思えることもあります。
  • 結婚する年齢がいつであっても、夫婦関係を大切にし、双方が認め合い受け入れることが重要です。年齢や周囲の意見にとらわれず、結婚を考えるべきです。
  • 中高年の結婚においては、将来についての考え方や見方も重要です。結婚生活だけでなく、第二の人生や介護なども考慮しなければなりません。結婚相手とのコミュニケーションと相互の支え合いが必要です。
※ 以下は、質問の原文です

中高年の結婚

2018/06/11 21:12

以前にもご相談にのっていただいたのですが、自分の考え方や環境も少し変わり、
改めてご相談させて頂けたらありがたいです。

いわゆるアラフィフ女性(40代半ば以降)の女性の結婚について、何を基本に考えていけばいいと思いますか。

大前提として、結婚する年齢がいつであっても子どもがいないと成り立たない(と言っては極端ですが)、無味乾燥というかぎくしゃくするような夫婦関係は好ましい関係ではないと思います。
あとは、最終的には双方本人同士が認め合い受け入れて、支え合って楽しく過ごしていければ、理屈ではなく周囲の意見がどうであろうと、考え方は年齢に左右されるものではない、とも思います。

その上で考えがまとまらないのですが、
そもそも中高年になってからの『結婚』という事に対して、どうとらえたらいいのか、そういう根本的な迷いが、考えがまとまらない一因となっているのかと思いだしてきました。
上手く的確に何が聞きたいのか言えないのがもどかしいのですが…すみません。

例えば、(個人の体質等は別として一般的に)女性の側は子どもができる可能性も少ない年齢ですし、また、男女双方の残りの人生の長さも40代前半位までとはやはり違い、将来についての考え方や見方も違ってくると思うのです。
夫婦だけの将来を考えるにあたっても、一方が50代になっていれば尚の事、
単純に結婚生活を考えることと合わせて、やはり(いわゆる定年後等の)第二の人生的な考えも現実問題として考えなければならないと思うのです。
場合によっては、親世代ではなく本人の介護も近い将来の問題として頭をよぎります。

こう考えると、何だか悲観的なマイナス思考に陥ってしまうというか、
中高年の結婚は、男性よりも女性の方が我慢すべきことが山積しているのかなと考えてしまいます。
結局、冒頭のようなことを思ってはいても、無意識下では結婚を打算的に考えてしまっているのかと思う自分もいて、結婚に対してどうとらえていったらいいのか、と根本的な迷いに陥ってしまいます。

知人や親せきに聞くと「一度は結婚した方がいい」とよく言われることも事実で、
私自身も、やはり若い頃とは違って残りの人生が短いとはいえ、ひとりって寂しいと思います。
その寂しさとの葛藤と、夫婦二人だけの結婚生活になる可能性が高い中、結婚はそれでも相手によっては「結婚して良かった」と思えるのか、
否、他人同士の結婚という基本的な我慢や歩み寄りに加えて、(極端に言えば)親や本人の世話や介護が大半を占めてしまう結婚生活になり苦労するだけなのか、わからなくなります。

少し希望を与えてくれた阿川佐和子さんの結婚もありましたが、
例えば、阿川佐和子さんの年齢までなってしまえば、また更に残りの人生の考え方ももっと違ってきて逆に、単純に考えられるかもしれません。
そこまでではないアラフィフ世代としては、中途半端というか決断できずにいます。
結婚に踏み切った要因の一つとして入院の時の保証人になってくれる人がいないのは困る的な事を阿川さんは仰っていましたが、まだ今はそれだけのそういう理由だけでの結婚もむなしいというか、何か違う気もします。結婚の理想を追っているだけかもしれませんが…

親の介護や配偶者の介護は遅かれ早かれやってくるとはいえ、
女性と違って50代ともなれば男性としては、結婚に対して身の回りの世話や介護的な発想も強くなってくるのかな、人によっては家政婦が欲しいという理由が大きくなっているのかなとか、ゆがんだ見方もしてしまいます。
これも、結婚生活が長くなる20代30代での結婚であれば、
その長い結婚生活の中でお互いが譲り合ったり、(悪い言い方ですが)あきらめの境地にも至って折り合いをつける期間があるともいえますが、
中高年となると結婚前にそれを承知の上での結婚となるので複雑です。
結婚生活を共にしてそういう状態になるのと、
結婚前にそういう状態が眼の前に現実問題として見えているのとでは、
気持ちの持ち方というか結婚というものに楽しさや”良かった”と思えるのか、自信がなくなってしまう瞬間があります。

くどくどと色々難しく考えすぎではあるとは思いますが、結婚に対して、何を譲れない考え方として持ち、とらえればいいと思いますか。
難しい質問ですみません。何かご意見を頂けると助かります。

その他の回答 (16件中 11~15件目)

2018/06/12 00:44
回答No.5

ほぼ同世代の者です。
自分も相手も精神的経済的に自立している、のが大前提で
あとは思い遣りあって共同生活していけるか
だと思います。
頭でいくら考えても
相手のあることなのでどう転ぶかはしてみないとわからないです。
そして「この人といると楽しい」っていう単純な気持ちだとしても
そこから信頼関係を築き共通認識を持ち
何か問題が起きても話し合って解決できる冷静さがあれば
乗り越えていくことが可能です。

ということは、相手がいないうちにあれこれ考えても
そこででた何かしらの結論みたいなものが
果たして現実役立つかは別問題である
ということです。

頭で考えて行き詰まった時は動く時です。
奮起して自分の足で歩いて、無理かもと思うことも勇気を出して挑戦して
色んな異性に出会って関わることです。

私事ですが、最近手術しました。
保証人二人書かないといけませんでした。
日々のあれこれももちろん感謝していますが
そこに名前を書かせてもらえることはありがたかったです。
退院して主人と子供が喜んで迎え入れてくれたのも嬉しかったです。

お礼

2018/06/15 17:48

「精神的自立、経済的自立、そして思いやるがある」ですね。
そういう年相応に大人でないと、他人との共同生活っていつか破綻しますね。
そして、問題が起きた時、同じ方向を向いて問題に向き合えるか、ですよね。

その為には、双方がそうでないと成り立ちませんよね。
片方が過剰に甘えていたり、逃げたり、ごまかしたり、依存していては、
もう片方の負担が大きすぎますよね。

実は、No2の方のお礼にも書いたのですが、同じくアラフィフの男性とお付き合いしています。
ただ、最近はお付き合いしているか疑わしい関係になってしまっています。

客観的に思うに、双方ともに、どこか覚悟や自覚がないのか、
甘えているのか、ひとりの日々に不自由さを感じていないからか、
ある一定以上深い関係というか、深い話をするまでにはなかなか至りません。
優柔不断な部分、受け身な部分、この年代として一般的な(例えば介護など)問題というよりも、
個人個人のその人自身が抱えているマイナスな(?)条件や性格が、ブレーキをかけているのかなとも個人的には思います。

相手の事を好きか、
いつどんな時もどんなことも相手を優先できるか尽くせるか、
一緒に居たいと思えるか、
単純に相手の事を「大切に」思えるか、なんでしょうかね。

今更ながら「好き」という事がわからなくもあり、
私たちは、精神的自立が足りないのかもしれないとも思いました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/06/12 00:42
回答No.4

きっと、そうやって、あれこれ考えると結婚って出来ないと思います。
特に若い年齢じゃないなら尚更。

問題が起きれば二人で話し合って解決できる人かどうか、一緒に
居たい人かどうかとシンプルに考えれば、いいような気がします。

お二人で、じっくり考えて話し合えば結論は出るんでは、ないでしょうか?

お礼

2018/06/15 17:36

「相手の事が好きか愛しているか」「相手の事を思えるか」なのでしょうかね。
言い換えれば「一緒に居たいかどうか」
何かあった時、逃げずに問題に向き合って、同じ方向を向いて解決へ向けて考え話し合えるかどうか、なんでしょうかね。

双方がそうでなければ、それは成り立ちませんよね。
片方が過剰に相手に甘えていたり、逃げ腰だったり、相手任せだったりでは
他人と一緒に暮らすなんて、年齢関係なくいつか破綻しますよね。

考えすぎ、頭でっかち、石橋を叩きすぎ、或いは、ひとりで考えすぎかもしれません。

ありがとうございました。

質問者
2018/06/11 23:14
回答No.3

結婚ってそんなそこまで理屈こねて考えてするものじゃないです
若い頃のように向こう見ずな結婚とまでは行かなくても、惹かれ胸がときめいてこの人となら苦労も一緒にと思える先に結婚があるのではないでしょうか
そこに年齢は関係ないと私も思います

年齢を重ねていくとどうしても打算的になりますが、それに見合う相手が果たして見つかるのでしょうか
あなたもまた打算で選ばれてるとしたら?

老後の世話や介護はお互い様ですよ
あなたが先にお世話になるかも知れない、病気になるかもしれない
そんな時支え合って誰かと生きていける安心感や心強さは打算で選んで得られるものではないと思います
夫婦2人だけの人生、第2の人生もと考えておられるならなおのこと

その先の人生で結婚して良かったと思えるかどうかは早く結婚したから折り合いつけれるわけでもなく、晩婚だから覚悟しないと上手くいかないわけでもない
2人で築き上げていってこそ思えること
それに老後のお世話云々以外にも予期せぬトラブルや乗り越えることは多くあります

だからこそ自分が好きになれる人であること、純粋にそれが全てだと思います

お礼

2018/06/15 17:30

>そんな時支え合って誰かと生きていける安心感や心強さは打算で選んで得られるものではないと思います
>その先の人生で結婚して良かったと思えるかどうかは・・・2人で築き上げていってこそ思えること
>だからこそ自分が好きになれる人であること、純粋にそれが全てだと思います

まさにそうですよね。
こう理屈で考えたり悩んでしまっているのは、どこか打算的に考えている部分の方が多いからなのでしょうかね。

No2の方のお礼にも書いたのですが、実は、お付き合いしている男性がいます。
ただ、最近は付き合っていないともいえる関係になってしまっている部分もあります。
共にアラフィフで、一定以上進まずこのような関係になってしまっているのは、
双方ともにどこか打算的だったり、相手に甘えている部分があるからかな、
要は、結婚して自分の家庭を築くという覚悟や自覚が、頭ではわかって考えられても行動に移せるまでには至っていない甘さや優柔不断さがあるからかなと、思います。

今更ながら「好き」ってどういうことだっけ、どういう感情だっけ、と中学生のようなことがわからなくもなっています。
「いつどんな時もどんなことも、相手を優先できる事」なのか、
単に「尽くせる」という事でもない気もするし、
「大切に」思えるか否かなのかなとか、子どもみたいな次元に戻っています。

でもやはり、理屈や条件ではなく「相手を好きか」なんですよね。
双方ともに相手の事が好きであれば、いろんな壁にぶつかっても
共に解決すべく同じ方向を向いていけるのでしょうね。
ありがとうございました。

質問者
2018/06/11 22:22
回答No.2

こんばんは。

>いわゆるアラフィフ女性(40代半ば以降)の女性の結婚について、何を基本に考えていけばいいと思いますか。

最も重要なのは、相手に対して愛情が持てるかどうかです。
相手のことを好きでいられるか、愛することができるのか。
また、相手の男性も質問者様のことを愛することができるかです。

そんな、20代でもあるまいし好きとかいう前に経済面とかって思うかもしれませんが、
どんなに経済的に豊かなひとでも好きでないと毎日一緒には暮らせません。

若い時は、好きだと思って結婚するでしょ。
でも、だんだん好きでなくなると離婚する夫婦も出てきます。
好きであること愛することは、結婚するうえで非常に大切な部分で
経済的なことよりも上回ると思っています。

実際、友人の例ですが、結婚相談所に登録し何年もの間条件に合う人を紹介していただき
会ってお茶したり食事したりと結婚に向けて努力していましたが、結局、
仕事中に出会った人が、私の友人のことを好きになりデートを重ね今は、二人の間で結婚の話が、出ています。

私の友人曰く
全然好きなタイプじゃないけど、好きになってきて結婚してもいいかなと思えてきたらしいです。
私の友人は、質問者様よりもう少し年上です。

若い時と違って50歳前後になってくるとお互い築いてきたものがあります。
結婚歴のある人もいると思うし子供のいる人もありますし資産的なこともあると思います。
また、働けなくなるのも近い将来です。
きっちりサラリーマンで生きてきた人ならまだしも、自由気ままに生きてきた人や
自営業だった人など将来の年金を考えると好きな女性ができても結婚は、無理だと思っている
男性もいます。

資産が、あればあったで兄弟や過去に結婚していればその時の子供が、
結婚を反対します。遺産相続に関わってきますから。

そういう、人間関係や経済的なことが乗り越えられるとしたら
相手のことが、好きだという感情が無ければ無理です。

>くどくどと色々難しく考えすぎではあるとは思いますが、結婚に対して、
>何を譲れない考え方として持ち、とらえればいいと思いますか。

相手を思う気持ちです。

お礼

2018/06/15 17:16

>どんなに経済的に豊かなひとでも好きでないと毎日一緒には暮らせません。
>そういう、人間関係や経済的なことが乗り越えられるとしたら
相手のことが、好きだという感情が無ければ無理です。
>相手を思う気持ちです。

単純明快ですね。
自分で色々考えていても「相手の事が好きか」と単純に問うもう一人の自分が確かにいます。
色んなカップルやご夫婦を見ていて「そこまではできない、そこまで尽くせない」と思う事もありますが、往々にしてそういう方たちは「好きだから」できると仰っています。

(同棲経験がないので尚更思うのですが)他人と一緒に暮らすことは、思いもよらない事が必ず出てくると思います。
お付き合いしているある時から結婚を前提に同棲し、結果、別れることなく結婚した友人がいますが、
私の性格だったら、逆に、ある意味逃げられない状況に自ら追い込んでしまった方が、そこからどうしようか、善後策は等と考え、究極は我慢して上手く折り合いをつけていきそうな気がします。
(言ってしまえば、石橋を叩いて叩いて結局、自ら叩き潰してしまうタチなのかもしれません)
一方だけが過剰に我慢して成り立つ生活はいつか破綻するのかなという懸念はありますが、その時、逃げずにごまかさずにキチンと話し合ったり歩み寄ったりできる相手ならいいのかなとも思います。

では「『好き』『愛している』ってどういう事、どういう感情」と
今更ながら中学生のようなことがわからなくなってしまう瞬間もありますが
正に相手を『大切に』思う『気持ち』なんでしょうかね。

実は、何となくお付き合いしている男性がいます。
お互い親の介護の問題は、他界していたり施設に入っていたりで世間でよく言われるほどは大きく負担になる可能性は低いです。
経済的な事もそれぞれ仕事していますし、彼は親戚等の人間関係もきょうだいは仲良さそう(普通に交流はある)です。

強いて言うなら…お互いがリード力がないというか、
(共に2人きょうだいの末っ子で、(通算して)実家暮らしの方が長いからか)
どこか相手に甘える(?)頼ってる(?)ような、うまく言えないんですが、
優しすぎるからか、決断力がない部分があったり、受け身すぎる部分があったり、そういう部分は感じています。

それと、彼に関して言うと、根底により相手に甘える癖みたいな資質を感じています。依存とまではいきませんが、お姉さんがいてお母様との暮らしが長いからか、特に、生活面(身の回りの世話)で手がかかるのかなと・・・
お父様を30歳前後に亡くされているし、学生の時から働くことに関しては意識は高く持ってはいるようです。

ただやはり仰るように、私が「結婚すること」について根本的な迷いが生じている一因として、
経済的に一般的であっても、彼の事が「好きなのか」と自分でも自信が持てきれない気持ちがどこかにあるからだと思います。
それと、彼は休みの時などに少し特殊な事をされていて、
その事ももっと深く話を聞きたいと思い彼にも求めているのですが、今のところまだ深くは話してくれていなくて…
要は、この年代の一般的な問題(?)ではなく、
その人自身が持ち合わせている不利(かどうかはわかりませんが)な条件と、彼自身の歳相応の大人な人間性(?)が備わっているか、です。

もちろん、私も完ぺきな人間ではなく、男性目線がから見るとたぶんマイナス要素であろう点は、きょうだいがあまり仲良くないという点です。
結婚はしていますが、その夫(義兄)もあまり私は好ましい人物と思っていません。この辺が負い目です。
彼には率直に話していて「大丈夫」とは言ってくれていますが、
果たしてそれがどういう意味か測り兼ねています。
例えば、私とは「結婚」はあまり考えてなくて、都合よく話し相手や会えればいい程度にとらえているなら「大丈夫」と言えますし。
悪くゆがんで悲観的になっているかもしれませんが。

で、単純に「彼の事が好きか」「いつでもどんな時もどんなこともしてあげられるか」と考えると、まだ自分も未熟で甘えているのかわがままなのか、
「任せて」「好き」と手放して答えられない自分がいます。

最近は付き合っているとはいえない関係になっている気もする程になってしまっているのですが、彼は50代そこそこで私も40代後半という年齢も関係して、お互いがこれ以上踏み込んで進める覚悟や積極性がないからかな、
出来上がってしまったひとりの毎日に不自由を感じなくなってしまっているからかな、等々と思ったりもするのです。

「相手の事が好きか愛しているか」という単純に「相手を思う気持ち」が
双方に確かに確実にあるかどうか、ですよね。

単純な事、リセットして自問自答してみます。
ありがとうございました。

質問者
2018/06/11 21:59
回答No.1

Q、結婚において譲れない諸点とは?
A、そんなのはない。

>結婚において譲れない諸点とは?

とかなんとか考えていたら、結婚なんて一生出来ませんよ。

>おっ、ばっちり好みの女性発見!

なら、後先考えずに猪突猛進あるのみですよ。で、「明日は明日の風が吹くさ!」で意気投合し、「大型犬を飼って暮らそうよ!」、「それもいいね!」となったら結婚へGO!星の瞬く間の短い人生、それもたった一度の人生。好みの女性と犬とを人生のパートナーにして悔いなく生きる。それだけですよ。

お礼

2018/06/15 16:00

「後先考えずに」ですか。
程度モノでしょうけれど、ある程度考え悩んだら、こういう強引さというか
勢いに任せて、予想外の事が起こったらその時はその時で対処して見せる、
という覚悟(?)が必要なのかもしれません。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。