本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:換気扇を回して浴室を乾かす時)

換気扇を回す際、お風呂のドアは閉めるべき?

2023/10/14 04:21

このQ&Aのポイント
  • お風呂入ったあとに換気扇を回して浴室を乾かす際、お風呂のドアは閉めるべきなのか疑問です。
  • 同棲相手が換気扇を回してお風呂のドアを開けることで乾きが早くなると主張していますが、湿気が廊下に広がってしまいます。
  • 換気扇を回しながらお風呂のドアを開けるのは乾きが早いのか、それとも湿気が広がるのか、どちらが正しいのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

換気扇を回して浴室を乾かす時

2018/06/22 23:47

お風呂入ったあとに換気扇を回して浴室を乾かすと思いますが
その際お風呂のドアは閉めますよね?
というのも同棲している彼が早く乾くようにと換気扇をかけてお風呂のドアを開けます。

そうすると廊下が湿気るから止めてといってもそっちの方が早く乾くと言うのですが
そうなのですか?

回答 (8件中 1~5件目)

2018/06/29 00:13
回答No.8

回答者NO.5.6.7の方々がおっしゃっている通りです。

あなたのおっしゃるように、
扉を開けてしまうと廊下は絶対に湿気てしまいます。
カビのもとですよ。


そんなに開けたいのなら、扉は閉めて、窓をあけるべきです。
でも、窓を開けた場合は、換気扇は回さないほうがいいです。
外気をいれたまま換気扇を回すと、換気扇が壊れるのが早くなるからです。
換気扇は、悪い空気や湿気を外に出すための機械です。
なので、外気を入れてしまうということは、何にも意味がなく
ただ、換気扇の寿命を短くするだけですので、
開ける時は、換気扇はつけない、が鉄則です。

お風呂の扉は閉めたまま換気する。
これが正解です。

もっと早く乾かしたいのであれば、
他のかたのおっしゃるように、浴室に水をかけて冷やすか、
冬のような寒い時期である場合なら、
乾いた雑巾で、壁のしずくをさっと拭いてしまうといいですよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/06/23 12:09
回答No.7

概念図を追加します。5の回答とほぼ同じ趣旨と思います。
居室側を自然換気している場合です。
エアコン運転中はエアコンの除湿の負担が増えます。

投稿された画像
2018/06/23 09:25
回答No.6

ユニットバスの説明書*にドアは閉めて換気扇を点けろと書いてあります。
ドアの下部にガラリという吸気口があってそこから吸うようになっているのです。ドアを開けていると暖まった浴室内の湿気の高い空気が対流で上から居室に移動し下から居室の空気が浴室に入るというふうに入れ替わってしまうから換気扇の能力は生かされなくなりますしその度に居室が湿気にさらされます。
↓*9ページ・19ページ、イナックスの物ですが各社とも同じと思います。
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gpu-0243-13032.pdf

ユニットバスでなくても浴室扉にはガラリが付けられています。(すごく古い窓付物件は別)

「建築設備設計基準」では浴室の換気扇の能力は 5回/1時間 となっていて、これは1時間運転するとその部屋の空気の5倍が換気される計算です。(12分運転すれば全て入れ替わる計算)ドアを開けてしまうと部屋の容積が居室とつながった量になりますから追いつかなくなります。
http://www.nationalkankisen.com/catalog/2012/pdf/654.pdf

2018/06/23 08:09
回答No.5

ドアは必ず閉めます。
密閉状態ではかえって換気効率が悪くなりますからユニットバスの浴室ドアには必ず換気用の空気口が見えていなくてもあります。したがってドアをきちんと閉めて換気扇を回すのが最も効率よく浴室内の湿気を排出できます。
もし在来工法でそれが無ければほんの少しドアを開けないといけません。

また浴室内の温度・湿度が脱衣場より高いと換気扇の能力が追い付かず湿気が脱衣場側へ流れてしまいます。そういうわけで浴室内に水をかけて温度を下げるのも有効です。

自説をガンコに主張して譲らない人には
データではっきりと説明するのも一手かと思います。
湿度計を置いて『ほら、こんなに違うのよ!』と見せてみてはどうでしょう?

2018/06/23 07:18
回答No.4

扉を完全に閉めてしまうと、換気の効率が著しく悪くなります。換気扇が排気する分量(単位としては例えばm^3/minなど)を浴室外から補給できるように扉を少し開けておくのが正しい使い方です。
物理学的には輸送という現象でして、換気扇が発生させる空気の流れに乗って水分が輸送される現象に加えて、拡散で水分が徐々に広がっていく現象が加わります。流れが弱い場合は拡散で湿気が廊下に出ていくことが起こり得ます。まあ、そのことも含めて風呂場は乾燥が進むとも言えます。従って、どちらの言うこともある程度正しいと言えます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。