本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出張の私用延泊は問題無いでしょうか?)

出張の私用延泊は問題無いでしょうか?

2023/10/14 04:30

このQ&Aのポイント
  • 会社の出張で遠くまで行き、週末を利用して観光してから帰ってこようと思っています。
  • 金曜土曜の宿泊費は個人で負担しますが、帰りの旅費を通常の出張旅費として会社に出してもらうのは、マズイでしょうか。
  • 飛行機の領収書は出張精算に添付する必要があるので、搭乗日は会社に分かってしまいます。
※ 以下は、質問の原文です

出張の私用延泊は問題無いでしょうか?

2018/06/30 06:20

会社の出張で遠くまで行き、週末を利用して観光してから帰ってこようと思っています。
仕事は金曜に終わり、時間的には、その日に帰ることが可能ですが、金曜、土曜と宿泊して観光し、日曜日に帰ろうという計画です。
金曜土曜の宿泊費は当然個人で負担します(領収書も社用分とは分けます)が、帰りの旅費(社用のみなら金曜の飛行機、観光するので実際には日曜の飛行機)を通常の出張旅費として会社に出してもらうのは、マズイでしょうか。
もしYesの場合、行きの交通費は会社持ち、帰りの交通費は個人持ちという処理が良いのでしょうか?
御経験のある方、あるいは御存じの方、宜しくお願い致します。
※飛行機の領収書は出張精算に添付する必要があるので、搭乗日は会社に分かってしまいます。

その他の回答 (13件中 6~10件目)

2018/06/30 08:34
回答No.7

会社毎の規則や、会社内の雰囲気に依存することなので、
残念ですがご自身で調べていただくしか無いようです、、、

まずは、精算のために電子的な決済システムが
導入されているかどうかが目安です。
例えば、帰りの切符の日付入力と出張期間が厳密に連動したり、
帰りの切符そのものの入力が省略できるかどうかなど、
データの入力について確認すると良いです。

電子決済は無く、アナログな書面の決済の場合は、
手続きが人の手によるので、社内の雰囲気に強く関係します。

社内の雰囲気は、公平性についての考え方がどうなっているか
という所です。(出張を旅行と考えるかどうか)
これは規則のようになっていないことが多いですが、
慣例として、代々伝わっていたりします。
例えば、出張に行った人は必ずお土産を買ってくることが慣例なら
今回のような出張時の利用も黙認する土壌が期待されます。
お土産選びのセンスによって対応が変化するようです。
もしくはお土産も要求させない豪腕な雰囲気を出せるかどうかです。
(いずれにしても今時はこんな会社は無いと思いますが、、、)

逆な慣例としては、厳密にスケジュール通りの行動を要求する
という会社もあると思います。


うまくやれるなら、やっても良いかもしれません。
今回でしたら私用ではあっても、急な体調不良での延泊など、言い訳が
成り立たせられるなら、帰りの交通費も問題は出にくいと思います。
但し、それを納得させる(もしくは妥協させる)コミュニケーション
能力が必要だと思います。
延泊中の行動をSNSにあげる、豪華すぎるお土産買ってしまうなど、
パヤパヤした行動を避けることも必須です。
事故にあったなら、厳密な調査がされるはずの労災は、
残念ながら認定されにくいと思いますし、事後処理で周りの人には
それなりに負担をかけると思います。


私は、私用延泊したときの帰りの交通費はしないでおきます。
つまり私は、コミュニケーション能力や自制心に自信がないのです。
運や巡り合わせも悪く出るほうなので。

参考にならなかったらごめんなさい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/06/30 08:17
回答No.6

昭和の時代には出張前後の私用宿泊等は自己負担で、出張行き帰りの旅費は会社負担で処理させていただいていましたが、現在は事故などのことを考慮して私用と公用との混在は認められないと思います。

2018/06/30 07:56
回答No.5

勝手にやるんじゃなくて、まず上司に相談すること。
そして「出張に行く旅費」は会社負担、帰りの分は自己負担という条件を提示してみましょう。
出張に行かなければついでの観光もできないわけですから、旅費はやっぱり折半するのがスジだと思います。

2018/06/30 07:33
回答No.4

全て会社側と予め相談、承諾を得た上で決める事です。

…会社側の都合が優先されます。
出張に関する(処理)規定が有る筈です。

第三者が答えて決められる事ではありません。

参考意見としては、
会社業務の都合と、社員の休日利用に関する都合との擦り合わせによって、双方が了解の上で行われる内容であり、
それを社員の都合だけで決めようとすれば、当然ながら問題が発生します。
第三者の意見を求めるのではなく、会社の担当部所に直接相談するのが最善です。

2018/06/30 07:19
回答No.3

私の会社は私用での前泊および延泊は許可されています。
往復の旅費は会社持ちで、私用での宿泊費はもちろん個人持ちです。
それぞれの会社の判断ですから、ご自身のことはご自身の会社に確認してください

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。