本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年老いた母親の安否確認)

年老いた母親の安否確認

2023/10/14 04:31

このQ&Aのポイント
  • 年老いた母親の安否確認について、離れた家族がどのように見守るか教えてください。
  • 離れた家族の安否確認を安価に行う方法やメーカーについても教えてください。
  • セコムやALSOKの資料を取り寄せて安否確認を検討しましたが、価格が高く負担になります。
※ 以下は、質問の原文です

年老いた母親の安否確認

2018/06/30 16:49

年老いた母親の安否確認

少し離れたところに、78歳の母親がいます
父親は一昨年他界し、子供は二人
私(男50歳)弟(男46歳)がいます
私も弟も職種が転勤族で、地元にはほとんど
帰れてません。
母親もなんとか一人で暮らしてますが
少し心配な状況です

セコムやALSOKの資料を取り寄せて
安否確認のようなものを確認しましたが
いまいちピンときません

また、値段も高く
子供を抱える我々には少し毎月が負担です

そこで、質問ですが、
皆さんはどのように離れた家族を
みてるのてしょうか?
また、安い値段で安否確認などを
してくれるメーカやまたその価格帯など
わかれば教えて下さい

宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/07/01 17:34
回答No.11

ある番組で放映していましたが、住民が頻繁に使用する家電製品は
なんでしょう。お母さんですから頻繁に御茶を飲まれるはずです。
その電気ポットにセンサーが装備されていて、使用する毎に貴方の
携帯に送信がされます。使わないと送信されませんので、送信され
た事により御健在である事が分かる仕組みになっています。

トイレは御高齢の場合は使用回数が多いですよね。電灯のスイッチ
を入れたり切る事でセンサーが感知し、貴方の携帯に送信されるよ
うにする事も可能です。

家電量販店に行くと、小型カメラが販売されていて、携帯から様子
を見る事が出来る物もあります。ただ頻繁に出入りする部屋でない
と安否の確認は出来ませんから、何個も設置する必要があります。

地域の民生員の方にお願いし、1週間置きでも良いからと安否伺い
を頼むのも方法です。

ある地域では毎朝に黄色い旗を玄関先に掲げて、夕方に取り込むよ
うにしている地域もあります。朝掲げて夕方に取り込むと言う事は
常に住民が行っていると言う事になりますので、これなら安否確認
は住民の手で行ってくれますので、余計な機材の設置は必要なくな
ります。このような事をしていないか電話で確認しましょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (13件中 1~5件目)

2018/07/04 11:28
回答No.13

遠く離れてひとり暮らしをしていた90代の父に毎日数分の電話をしていました。電話を切るときには父が必ず「ありがとう、ありがとう」と2回繰り返して言ってくれて、こちらが「ありがとう」という気持ちになりました。
父は97歳で亡くなりましたが、この「ありがとう」×2の声が今でも耳に残っています。とてもいい思い出です。
ポットで見守りや郵便局の見守りサービスもいいでしょうが、なまの声を届けるのが温かくて、血が通っていて、私は最高の見守りのような気がします。

2018/07/02 16:15
回答No.12

郵便局が見守りサービスをしています。

2018/07/01 11:59
回答No.10

お母さまは、
(病気で入院中というのでなければ)
シッカリ、自己管理しているでしょうし、
区市町村等の公共企業体が、独り暮らしの
高齢者さんの情報を、それぞれ独自の
方法で知ろうとしています。

78歳は、110歳まで32年あり、まだまだ
若いのですから、気にしなくても
宜しいのではないかと思われるのですが、
旅やサークル活動などで活躍する機会を
つくることをお勧めしたり、
1週間に1度、電話で話したり、
2週間に、1通、(絵)ハガキを書いて
送って貰うようにすることで、
心身の健康状態等などが分かる
と思います。

とにかく、
家でTVを見て過ごすといった時間を
減らして、外で過ごす時間を
増やすこと、脳髄と身体を
使う複数の趣味に親しんで
貰うように環境を整えて
あげませんか。

「百歳を超えて短歌をものす人しなやか頭に花いちもんめ  (pipipi911)」
100歳になって油彩画を始めたり、95歳で
俳句を始めた人もいます。

東北大学の川島隆太先生が推奨している
「目を合わせて話す・音読・易しい計算」が
実現できるようにアナタ様のご家族全員で
環境を整えてあげませんか。
〈目を合わせて話す〉以外は、容易ですね。
旅やサークル活動では、話す機会が生じるのですが、
お母様が書くことに怡しみ覚えるタイプならば
地域の高齢者さん達のライフストーリーの
「聞き書き」をして、世界で1冊の本に仕立てて、
話を聞かせて下さった人にプレゼントする
といった展開をしますと「本にする」までには
公立図書館等での、多種多様な「調べ」が
必要になりますし、何度も書き直しすることに
なりますので、それらをクリアすることで
お母様の心身が若くなってゆくという
波及効果が考えられます。

どうするかは、畢竟、
お母様の人生観・価値観・美意識・人生哲学が
決めることになるでしょう。
不即不離、即かず離れずのスタンスが
理想ではないでしょうか。
押し付けや過干渉にならないように
進めてみてくださいませな。

Good Luck!
Ciao.

2018/07/01 02:33
回答No.9

うちの母も同年代ですが、週に何度も運動したり友達とご飯を食べに行ったり
してますが、(町内の老人会で定期的に月に何度か、ご飯会(子供(孫世代)と
一緒に)とか、子供食堂は、お年寄りも少額で使えますし、ご飯の心配もないし
顔をちょっと出さなければ、声掛けもあったり、地域に、よったら
郵便局、新聞配達で声掛けが、あったり、小学校(地域の小学校の子供達が月に何度か、
お年寄りの一人暮らしの家を訪問しベルマークを回収して、お買いものとか困っていることを
学校に連絡。学校なり、市役所、地域の人が対応)とか電力会社が月数百円で
している所も有ります。(特定の電力会社になるかと思いますが)

御近所の親切な方は、いらっしゃいませんか?
うちの町内は、お互い、助け合いましょうというような話し合いが
されていて、御近所の一人暮らしの方の所には、様子みがてら御裾分けを持って行ったり
しています。
緊急時は(お子さんが数時間、掛かるところなので)うちが協力するつもりです。

夫の叔母は市営住宅で老人ばかりだったので24時間水を使わなければ連絡が入るように
なっていて、応答がなければ、同じ建物に住んでる若い世代の方が尋ねる
というような住宅に住んでました。

2018/06/30 23:18
回答No.8

夜8時から9時くらいに携帯にワン切りしてもらっています。

何か用事があるときは、そのまま鳴らすという方法。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。