本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:がんが見つかっても治療を拒否するという選択について)

がん治療を拒否する選択とは?高齢者の自殺について考える

2023/10/14 09:22

このQ&Aのポイント
  • がんと告げられた高齢者が治療を拒否し自宅で死を迎える選択をする場合、これは自殺とみなされるのか疑問に思います。また、高齢者の自殺が増加しているのかについても考えます。
  • 高齢者ががんと診断され、人生に未練がないとして自宅で死を迎える選択をする場合、これは自殺とみなされるのでしょうか。また、高齢者の自殺が増加傾向にあるのかも気になるところです。
  • がんと診断された高齢者が、治療を拒否して自宅で死を迎える選択をすることについて考えます。この選択は自殺とみなされるのか、また高齢者の自殺は増加しているのかについても考慮します。
※ 以下は、質問の原文です

がんが見つかっても治療を拒否するという選択について

2018/10/16 23:52

がんと告げられたとして、例えば自分はもう70歳で、人生に未練はない、ゆっくりと自宅で死に向かうという選択をした場合、これは自殺とみなされますか?もしそうなら、高齢者の自殺は多いのではないかと思うのですが、でも実際にそのような状況になると人生に未練を感じて、どんなことをしてもいいから助けてほしい、と思うものなのでしょうか。そのような選択に批判的になる人もいますか?死を選ぶ権利というか、そういうのはあるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/10/17 01:00
回答No.4

ゆっくりと自宅で死に向かうという選択をした場合
これが難しい。癌だとして、ものすごい痛みを伴う場合が多いですよね。
さて、どうするという話です。

自宅で過ごしたいという意思が有るのなら、ちゃんと自分で判断できる
状態でいたいということでしょう?
だとすると痛みを軽減する為のモルヒネは少量投与ということになりますよね。

そうすると意識は、はっきりしているけど、痛みは、すごい。
そういう状態になります。
痛みを押さえようとすると大量のモルヒネ投与。そうすると意識が
朦朧とする。

それ以前に訪問医療の必要が有るということ。24時間、いつでも診療してくれる
医師が見つかるかどうか?これが大きな問題だと。

そのような状態で、さて本人が、どこまで冷静な判断をし、痛みを我慢
出来るのでしょう?

叔父が癌で最後は自宅で看取りましたが、四六時中、往診してくださり
医師は、ふらふらでした。
(その医師も癌だったようです。御本人は気付かれていたかどうかは
解りませんが)なかなか、そこまで患者や、その家族に寄り添ってくださる
医師は少ないかもしれません。

最終的には病院でということになるんじゃないでしょうか?
家族も体力の限界はあるでしょうし。

延命治療は、しない選択は出来ると思いますが問題は痛みに、どこまで
耐えられるか。
痛いから殺してくれは勿論、通らないと思いますが。

お礼

2018/10/17 13:41

なるほど。本当は家でなくなりたいけど、痛みがあるし、大変だから、やっぱり病院じゃないと現実的に難しいということですね。とても参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2018/10/17 13:05
回答No.9

最近の癌治療に対する多くの話が載っています、その中での一つ
「癌だと分かり場所とかステージ、残った命の期限など知った上でする事の
一番は、まず絶対に治療、と呼ぶ、摘出手術、治療薬、まして放射線治療など決してはいけない!」と言う事だそうです、
何故ならば、治療をした人と全く何もしなかった人の存命期間が
何もしなかった人の方がずっと長いからです!
治療をするとその癌は小さくなりますが、その副作用と来たら癌以上だそうです
正しい癌治療の一番はまず「絶食!」癌細胞に栄養を与えない事、
一日に玄米ご飯を湯飲みに一杯位と、肉魚、油はだめ、黄緑野菜とかせめて大豆位を少量取る事、
そしてもう一つは体温を常に上げている事、37度以上の体温に常にする事、熱い風呂へ入り、電気毛布ででも敷き常に汗っぽい状態にする事、
癌細胞は38度位で死ぬそうです・・

但し、最後に私の親しい総合病院の院長が言った言葉が頭から離れません
「どんなに偉そうな事を言っている人でも、最後の最後にはあがきもがき!効きもしない馬鹿高いサプリを飲んだりするのを見て来た」と

でも釈迦でもキリストでもマホメッドにしろ今の日本人の平均寿命よりずっと若くして亡くなっているのですよ、

「死を選ぶ」等と偉そうな事を言う前に「死の間際まで生きて思い残す事が無いように生きる事!」
この一言に全てが集約されていると思います。

2018/10/17 09:23
回答No.8

あるのが当たり前でしょ、人は「生きる事」を強制なんてされていない。

2018/10/17 08:16
回答No.7

「自殺」などとはとんでもない。

義妹は(実弟からの話しですが)、昨年癌でありながらその部所が特定できず、検査が辛く痛いので、検査・治療をやめて、自宅でターミナルケアを本人が選びました。医師も参加してくれたようです。

享年69歳。癌でなければ、おちゃめで思いやりの深いおばあちゃんになったでしょう。(合掌)

2018/10/17 07:08
回答No.6

そりゃあるでしょ。
延命治療は拒否する!で構わないと思います。
でも、今どきの70代は元気ですからねぇ。それに有効な治療で治るならばそれにかけるという事を一応は検討するべきだと思います。
病院に行ったらステージ4で末期で治療は無理!というなら、拒否して終活します。ケアセンターで安らかに死にたいですね。
無闇矢鱈で両極端な判断はしない方が良いと思います。

2018/10/17 01:18
回答No.5

・・・をした場合、これは自殺とみなされますか。?
●・・・みなされないし誰もどなた様も、生への執着は無限だろうし”思わず口からもう、いいから・・・そう言う言葉自身が有り得ませんでしょう、だからこそ、人間の生は希少であり貴いものでしょう。
*** *** ***
全然、的違いなみかたなのかしら”自殺?そのような事ではなくて、生きる可能性生きていく可能性について”患者様の意思を尊重していくのが、現代医学姿勢
としか、言えないでしょう、出来る限りの技術支援を望む・・・これが残された皆様への伝言になるでしょう。
*** *** ***
・・・そのような選択に批判的になる人もいますか?死を選ぶ権利というか、そういうのはあるんでしょうか。
●・・・あるかないかと、問われれば”ナイと言える事でしょう。
権利?等とは違い、安らかで安寧な”仏様へのいざないをされるのが良心的で愛情ある人間の勤めでしょう。・・・
*** *** ***
医師の皆様は”善意ある人生支援の協力者なのでしょう、何も慈善信念で万全な
治療が100%確実に体を治せる保証等は、何処の世界でも有り得ません。

それに、医師の皆様が言われる所見・所感診たて結果を信じなくて、それでは
何を誰を信じると言われるのでしょう、投稿者様じたいが”お医者様とか名医とか、魔法使いでも・・・仮の条件設定では、相応しくないシチュエーションであり、仮の場面設定:質問の為の条件なら答えられません。・・・
*** *** ***
・とすれば治癒希望するかどうかは患者様自由意志を尊重されるだけでしょう。
死を選ぶ権利?何とも大胆なのか”非人道的発言ですが”そのような破天荒な言葉じたいが世の中には存在していなくて”人間は望むか望まなくても、誰の身の上にも必ずや”現生との別れは、確実に訪れますので、その方を中心とされた時に
静かに見守りをしましょう。・・・それだけであり、それ以上の感慨を持つべきでは、ない事ですし”どう考えても・・・死を選ぶ権利?・・・誠に恐れ多くて何とも、口はばったい表現でしかないでしょう。・・・
*** *** ***

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。