本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断捨離)

断捨離のコツとは?子供の物も整理したい問題

2023/10/14 13:18

このQ&Aのポイント
  • 家を建ててから7年が経ち、壁の張り替えを機に荷物の整理をしたいと考えています。特に子供の物の整理が進まず悩んでいます。靴や服、園児服や作品など、どのように整理すれば良いでしょうか。
  • 断捨離のアドバイスをお願いします。家族は夫婦と子供2人で、家を建ててから7年経ちました。壁の張り替えを機に荷物の整理をすることになり、特に子供の物の整理が難航しています。靴や服、園児服や作品など、どのような方法で整理すれば良いでしょうか。
  • 子供の物を整理したいのですが、どのような方法が効果的でしょうか。家を建ててから7年が経ち、壁の張り替えを機に荷物の整理をすることになりました。しかし、子供の物の整理が進まずに困っています。靴や服、園児服や作品など、どのように整理すればスムーズに進めるでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

断捨離

2019/01/29 06:49

家を建てて、7年です。
全部屋壁の張り替えをすることになり、それに伴い荷物の整理をしたいです。
家族は夫婦と子供2人です。
自分のものは捨てれるのですが、とにかく子供の物の整理が進みません。
靴から服。
幼稚園の園児服や、作品。
もちろん、全部捨てる気はないのですが、ある程度整理をしたいです。
皆さんは、どんな風に整理してますか?

回答 (8件中 1~5件目)

整理収納アドバイザーです。

荷物の整理をしたいということなら、
今後使うもの、使わないものにざっと分けて、今後使わないものは処分するという方法が一番シンプルでやりやすい方法です。
まずは「今後使わないもの」は処分できると思います。
「必要なもの」と「いらないもの」は分別し、「いらないもの」と「今後使わないもの」は手放せます。

作品は捨てづらいものかと思いますが、
スマホやデジカメで画像を撮ってデジタルデータとして保存すると場所を取らないのでお勧めです。
園児服は今後着ないので手放せると思うのですが、手放しづらいのであればそれを使わない人に譲るなら手放せると思う場合は
その幼稚園に通ってる人に譲るという手段もあります。
靴も履けないものを置いておいても使わないのでそのうち捨てることになると思いますが、捨てる時期が今か後かということの
違いなだけだと思います。
子供が今後中学生高校生になったときにその靴を使用するかと言われるとしないと思いますので、捨てる時期を具体的にいつま
でと(例えば1年後の今日とか3年後の今日などという風に)期限を設けて次の期限の時に捨てるかどうかをまた再考してみたら
いいと思います。

今後着ないものを取っておくと場所を取りますので、服は、今後着ない・着る予定がないものをはじめ、時代遅れなもの、古いもの、
毛玉ができてしまっているもの、首元、袖口、裾がほつれてたりダルダルになっているもの、色あせ、落ちない汚れがあるもの、気
に入っていないもの、自分に似合わないもの、他に合わせるものがなくてコーディネートしにくいものなどは捨てやすいと思います。

山口 絹子(@cleanliness)プロフィール

日本ハウスキーピング協会認定、整理収納アドバイザー、クリンネストです。主に整理収納のアドバイスを行いたいと思ってます。掃除の仕方についてもアドバイスいたします。整理収納の考え方を知ることで生活がスムー... もっと見る

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/01/29 11:43
回答No.7

断捨離って流行ってますが、
いかに捨てるかで悩むよりも、
そもそもそういう悩みが起きないように、いかに買わずにすませるかで悩むべきなのです。

買ってしまったものは捨てるよりも、有効利用を考えるべきで、
捨ててしまうのは簡単なことで安易な解決ですが、
今は不要でも将来ありがたくなることもあります。
こういう考え方でも決して物があふれて困るようなことはないように、
不要な物は買わないということの方が捨てるよりも重要です。

捨てるのは万やむを得ない場合の最後の手段です。

で、私が感じたのは
新築7年でなぜ壁紙全部屋張り替えなのか?ということです。
そこから考え直せる余裕はないでしょうか?

お礼

2019/01/29 15:34

回答ありがとうけございました。
壁の張り替えは不良品のためです、

質問者
2019/01/29 10:57
回答No.6

NO.4です。補足します。
子供には日ごろから『次に使う人がいるかもしれないから大事に使って
誰かにお譲りしようね』と話しをしてきました。
結果、衣類やおもちゃはリサイクルか再利用、やむなく捨てたものは自作品や名入記念品くらいです。ランドセルと未使用の学用品は外国へも送りました。

2019/01/29 09:34
回答No.5

まずは情報の整理が必要ですね。

子供のものを断捨離するのに、家を建てて何年経とうが関係ないですが、子供の今の年齢は必要です。

全て捨てるとしたときに、捨てられないと思うのならば、その理由を捨てない以外の方法で出来ないか考えたら良いです。

ですが、そのためには情報の整理から必要です。

幼稚園の制服1つにしても、子供の年齢により捨てられない理由が変わります。

子供が幼稚園に通っているなら、明日も着る必要があるので捨てるわけには行きません。

子供が幼稚園に通っていなくても、下の子が同じ幼稚園に通う予定があるなら、お下がり目的で必要かもしれません。この場合も捨てると着られないので、捨てるわけには行きません。

幼稚園を卒業し、着る可能性がない場合には、捨てても困りはしません。
保管理由が思い出の品だからというなら、写真ではダメなのかなど、考えると良いと思います。どうしても現物が必要ならば、思い出の品として整理して保管しなければ意味がないので、誰のいつのものかラベリングして分類しましょう。幼稚園なら年少年中年長等でも分類して、段ボールに箱詰めします。

段ボールに分類して箱詰めすることで、保管に必要なスペースが明確になります。

その上で保管のための費用がいくらなのかも考えて判断したら良いと思います。

2019/01/29 08:46
回答No.4

お子さんの年齢がわからないのですが、
我が家では幼稚園時からアルバム以外はコンテナBOX1個分と決めて
1年ごとに親が見直し、小、中、高卒業時は本人が残すモノを選びました。
社会人になっても思い出の品はコンテナ1個分に収まっています。

かさばる紙モノはベスト作品だけ、おもちゃや記念品は当人が気に入っているものに絞って選ばせました。作品は写真に写っているものは処分しました。
処分する時、子どもが『これはもう十分楽しんだからもういらない』と言っているのを聞いて私もなんとなく納得したものです。
本などリサイクル、売れる物はフリマ行で一緒に売りました。

子供服やベビー用品、学用品は親の判断でお譲りかリサイクル処分です。
それでも思い入れのあるいくつかは残しています。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。