本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレでスムーズに排尿するにはどうしたらいいですか)

トイレでスムーズに排尿する方法とは?

2023/10/14 19:22

このQ&Aのポイント
  • トイレでスムーズに排尿する方法について教えてください。
  • 職場や出先でスムーズに排尿ができない悩みを抱える20代男性の質問です。
  • 洋式トイレでスムーズに排尿する方法を知りたいとのことです。
※ 以下は、質問の原文です

トイレでスムーズに排尿するにはどうしたらいいですか

2019/06/27 22:41

トイレでスムーズに排尿するにはどうしたらいいですか?

お手洗いの質問ばかり申し訳ありません。
私は20代男性ですが、最近日に日に排尿の悩みが増えてきて困っています。

それは、職場や出先でスムーズに排尿ができないことです。
職場は個室しか使えないですし、個室でも尿意があっても排尿が難しいこともあります。

今日も自治会館みたいなところで会議がありました。
会議前にトイレに行きたくていきましたが、
男性用小便器のみと、男女兼用洋式トイレのみで、
洋式トイレで力みましたが、少しも出せずでした。
時間もかかり、他の参加者にノックされました。
申し訳無さすぎます…
事情話したらおかしいですよね。

自宅ではあまり困りませんが、出先では排尿困難な回数が増えてます。

車椅子で外出中は、車椅子トイレを使いますが、職場や歩きの時に多目的お手洗いの利用は気が引けます。

和式や小便器は苦手ですが、その前に洋式でスムーズに出せるようにしたいです。

おそらく、周りの声に反応してるのと思いますが、
助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/06/28 18:46
回答No.5

自宅ではあまり困らない、の〈あまり〉というのが気になるけど、意味はない単なる日本語のあいまい文でしょうか?

自宅でなくてもだれもいない野原の立ち小便ではどうですか?
いや、公共のトイレでもだれもいない貸切状態なら出るのですか?
それなら他人の存在が気になる精神的なものですね。

中学生の頃から隣や後ろに立たれると出にくいということはありましたが、老年近くなって全く出ないようになりました。
ツアーの時のトイレ休憩で困ります。さほど溜まっていないのでしなくてもいいのですが、やはりしておかねばと思って並びますが人が絶えないので出ません。
近頃はもうはじめから個室に入るようにしています。

個室でも出ないというのは、それは困りましたね。
そこまで行けばもうお医者さんの領域ですか。

おしっこは力んでも出ませんよ。
むしろ気を楽にして、尿道のふたを緩めてやらないと。
他人が気になると、ふたが緩まないのです。

補足

2019/06/28 23:42

ありがとうございます。
公共のトイレでもだれもいない貸切状態なら小便器でも少しずつは出ます。
出始めたら加速?するので、強い尿意を我慢してたときは途中で人が来ても止まることは少ないですが、出ててもパッと止まることもあります。

高速バスの休憩の時トイレ休憩や、個室の少ないトイレは困ります…
職場は個室に入るようにしています。
個室でも洋式で座らないと出ない時もあり、和式ではなかなか出来ません。

強い尿意があるときは、力んで無理やり出しますが、次に座る時に、尿道の尿?が少し出てしまいます。
病院行ったら、尿検査あると思いますがうまくできるか…必要量出せるかとか、時間かからないかとか

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2019/07/03 10:42
回答No.9

排尿困難の原因を調べて対策することが基本対策と思いますが、病院に行く必要はないのですか?
https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=hainyokonnan

多目的お手洗は避けたいそうですが、避ける理由はないと思います。普通人でも空いていれば多目的お手洗は使いますよ。

2019/06/29 14:51
回答No.8

50代♂
回答
同じく、小は立ってします。
洋式も和式も関係ありません。大は座ってします。

私的には大は、もっと大変で…極度の便秘症なので?
浣腸でも、下剤でも出ない時は絶対に出ません。
入院した時の手術前に下剤、浣腸全く効か無かった。

手術後、意識を取り戻し動ける様に成ってからトイレに
入ったら出られなく成った事が都合上2回有ります。

補足

2019/07/07 07:08

ありがとうございます。
慣れも大事ですね

質問者
2019/06/29 10:44
回答No.7

若手芸能人のだれかが「おしっこは座ってする方が、立ってするよりよく出るので必ず座ってする」と言ってましたが、
これは私には疑問です。

ホースを縦にした方が流れは良くなるでしょう。

実際、ある晩目が覚めておしっこに行きトイレで座りましたが出ないので、これは困ったと立ってしてみると、プンっとふたが外れたような感覚でおしっこが出て、カランカランと音がしました。
結石が詰まっていたのです。
立つことで水圧が増して出たのではないでしょうか?

補足

2019/07/07 07:07

ありがとうございます。

個室が使える時はそのまま立ってすることもあります。

質問者
2019/06/29 01:19
回答No.6

直腸を空っぽにする・・・・出かける前に排便しておくことです。
お湯浣腸もいいです。薬剤の入っていないぬるま湯だけの浣腸なら体にわるいこともなく 楽にするっと。

補足

2019/07/07 07:06

ありがとうございます

質問者
2019/06/28 01:54
回答No.4

直腸を空っぽにしておくことも有効だと思います。

補足

2019/06/28 23:35

ありがとうございます。
具体的に方法ありますか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。