本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車内のベビーカーが大迷惑)

電車内のベビーカーが大迷惑

2023/10/14 21:26

このQ&Aのポイント
  • 電車内のベビーカーによる乗客の迷惑を解消するためには折りたたむべき
  • 非常識な母親が電車内でベビーカーを使用し、他の乗客に迷惑をかけた
  • ベビーカー持ち込みの際には他の乗客の手助けをするのは甘え
※ 以下は、質問の原文です

電車内のベビーカーが大迷惑

2019/08/18 02:25

山手線や中央線など、首都圏の混雑した電車内に若い母親がベビーカーを折りたたまずに乗車してきました。当然この空間を占拠され、約2人分のスペースが削られました。私は電車内にベビーカーは持ち込まないでほしいと思いますが、百歩譲って持ち込むにしても折りたたむべきだと思います。
ある日の昼下がり、混雑も少々緩和されたときに乗車した際に、ベビーカーを折りたたまないどころか、キャスターにストッパーかけないで電車内に乗車していた母親がいました。電車の揺れでベビーカーは動き出し私にぶつかりました。私は注意しようとしたところ、その若い母親は私に謝りもしなかったどころか、私をにらみつけて「何?なんだ!」と逆上して私に食って掛かりました。私はこのような非常識な母親が他の乗客に迷惑をかけることなく、すべての乗客の方が安全で快適な電車乗車ができるためにも、電車内ベビーカーは折りたたむべきだと思います。また、乗降時にベビーカーを持ち上げるのを他人に手伝ってもらうことが当たり前である風潮は、その母親の甘えだと思います。私は「あなた(ベビーカー持ち込んだ母親の)の友達でもないし家族でもない。私たちにはあなたのベビーカーを持ち上げる義務はない。あなたが勝手にベビーカー持ち込んだのだからあなたの自己責任で折りたたんで階段や乗降口を移動してください。」と言いたいですが、皆様のご意見をお願い致します。

その他の回答 (14件中 11~14件目)

2019/08/18 02:54
回答No.1

鉄道事業者が何を持ち込んでいいのか、実に曖昧なのが最大の原因です。ルールもしっかり定めていません。ですから、その母親たちにしてみれば「鉄道事業者が持ち込みを認めているものに、ただ乗り合わせただけの乗客が何を言うか」と考えたとしても何の不思議もないのです。

私が迷惑だと思うのは、高校生がラッシュ時に持ち込む大荷物のスポーツ用品です。床に置いたりして混んでいるときは見えないことが多くあることに気が付かないで押されて躓いたりします。改札の人が削られて持ち込みを規制することがほぼ不可能な現状を考えればこのようなトラブルは今後も起きることでしょう。改善するとすれば人口減少などで混雑率が緩和されたときでしょうが、それは何十年も先のことになりそうです。

お礼

2019/08/18 02:59

ご回答ありがとうございました。電車内の迷惑行為の中で私は、おばさんの集団のギャーギャー騒ぐ行為や、携帯電話での通話、マナーモードにしないで着信音を鳴動させる行為が最も許せないのです。ひどい場合だと電話機のボタン操作音を消さずに音鳴りさせて携帯をいじるおばさんもいます。この音は結構響くのです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。