本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水とりぞうさん等のタンク式除湿剤について)

水とりぞうさん等のタンク式除湿剤について

2023/10/14 22:24

このQ&Aのポイント
  • 水とりぞうさんは湿気を吸って塩カルが液体になりますね
  • その液体も蒸発するのであれば、水とりぞうさんを2つ並べて使ったらお互いが放出する蒸気を、お互いに吸収(吸湿)するということになりますか。
  • タンク式除湿剤の中で水とりぞうさんは人気商品で、湿度を低下させる効果があります。
※ 以下は、質問の原文です

水とりぞうさん等のタンク式除湿剤について

2019/09/10 23:12

水とりぞうさんは
湿気を吸って塩カルが液体になりますね
その液体も蒸発するのであれば
水とりぞうさんを2つ並べて使ったら
お互いが放出する蒸気を、お互いに吸収(吸湿)するということになりますか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/09/10 23:33
回答No.1

均衡したところで止まります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2019/09/16 10:48
回答No.3

簡単に蒸発するようなら、除湿剤としての意味を成しません。あの液体は恐ろしく乾きにくいです。破れたりして液漏れすると始末に困ります。

2019/09/10 23:42
回答No.2

そういうことになります。
もし、吸湿した除湿剤と新品の除湿剤を密封した容器に並べておくと、吸湿した側から新品の側へ水(水蒸気)が移動していく現象が起こるはずです。
液面では蒸発と凝縮(水蒸気→水)が常に起こっています。この速度に差があれば、液体部分が増加したり減少したりします。除湿剤は水を強く引き付けて、液面での蒸発を遅くすると考えるといいと思います。
どちらにしろ、溶液が薄くなって、蒸発と凝縮の速度がつりあうと、それ以上の吸湿は見かけ上起こらなくなる(吸湿した分蒸発することになり、それ以上の量の水蒸気を吸収できない)ので、密封しない状態であれば、2つの相互関係は気にする必要がないと思います。2つ使えば2倍の量の水が吸収できるということです。ただし、除湿剤を置くような押入れや家具の中は密閉されているわけではなく、しかも扉の開閉で多量の水蒸気が流れ込みますので、2倍の期間使えるとか、湿度が半分になるとかいうことにはならないでしょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。