本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動会で娘が男の子を肩車)

小学6年の娘が運動会で男の子を肩車する

2023/10/12 22:41

このQ&Aのポイント
  • 運動会で5年生の男の子を肩車する娘。高学年での男女ペアの肩車は珍しいのか疑問。
  • 娘も恥ずかしいと感じているが、他の皆さんはどう思うか。
  • 男の子を肩車したりされたりした経験はあるのか。
※ 以下は、質問の原文です

運動会で娘が男の子を肩車

2019/09/21 07:57

小学6年の娘がいます。
運動会で紅白応援合戦の時に娘が5年生の男の子を肩車するらしいんです。
高学年になって男女ペアで肩車はないんじゃないかと思うのは私だけでしょうか。
私の常識では考えられませんが、私が考えすぎなだけでしょうか?
娘も恥ずかしいと言ってるし男の子も恥ずかしいんじゃないかと。
男の子を肩車したり逆に肩車されたりって皆さんはありましたか?
どう思われますか?

その他の回答 (11件中 6~10件目)

2019/09/21 10:34
回答No.6

こんにちは

そもそも手を繋いで何かをするということ自体
意識する年齢です。

それに、今時肩車?
危険だからとかそういう理由で、やらないところが
多いと思いますよ。

もし、肩車してお嬢さんが躓いて倒れたら
上の男の子は地面に叩きつけられますね。

男女平等とか力関係とか関係ないんです。
今時、男女の肩車なんてあり得ません。

騎馬戦もしないでしょう。↓
組体操もしないくらいですからね。

体格のいい女子が下というのも、やっぱり違うと思います。
それは、校長先生、もしくは市町村の教育委員会に
言ったほうがいいですよ。

今時はあり得ません。
(10年以上前から騎馬戦も消えてます)

https://news.livedoor.com/article/detail/14695513/

お礼

2019/09/22 03:09

ご回答ありがとうございます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/09/21 09:27
回答No.4

私が小学5年生のころ(15年前)でも、男女一緒の騎馬戦とかやってました。
そのときに女子が騎馬になって、男子を上に乗せることも当たり前のようにありました。
今の世の中、男女平等だという考えが蔓延してるから、徒競走でも男女一緒に走ってますし、男子だけの演目などもなくなってます。

私の両親の頃は、騎馬戦は男子だけの戦いだったそうです。

私の妹なんか背が高かったから、上に乗ることなんてほとんどなかったですよ。

恥ずかしいと言っても一時のことで、卒業したら良い思い出になってますよ。

男女差別の出来ない時代だから仕方ないでしょうね。

お礼

2019/09/22 03:10

ご回答ありがとうございます

質問者
2019/09/21 09:05
回答No.3

考え方には個人差があるのではないかと思いますね。今だったら問題視する保護者が多いでしょうから、私が企画する教師なら絶対にしませんけど。

42年前になりますが、当時小学6年生だったのですが水泳の授業で着替えるのでも、担任の方針によりクラスごとにやり方が違っていました。男女一緒のところ、男子が着替えたら女子が着替えるところなど。私のクラスでは交代制でしたが、夏の終わりに水泳大会があり、その選手に選ばれている子は放課後「特別練習」に参加していて、その時は時間の関係で男女同時に着替えていました。女子の中には慌てたのか体に巻き付けたバスタオルが外れかける子や、半ば開き直って初めから巻かない子もいましたね。
ちなみに、水泳以外の体育の授業で着替える時は男女一緒でした。これはどのクラスも同じだったようです。

お礼

2019/09/22 03:10

ご回答ありがとうございます

質問者
2019/09/21 08:53
回答No.2

騎馬戦は下が男子、上が女子というのはありますね。

お礼

2019/09/22 03:10

ご回答ありがとうございます

質問者
2019/09/21 08:17
回答No.1

セクハラです

お礼

2019/09/22 03:11

ご回答ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。