本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか)

台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか

2023/10/14 23:27

このQ&Aのポイント
  • 今回の台風19号ハギビスの被害想定で、海抜の低い地域では10mの浸水被害も想定されているが、荒川の堤防が決壊するというものではない。
  • 荒川の堤防はかつての福島の津波のような被害を想定して建造されており、台風による雨量増加に対しても耐えることができる。
  • 10m浸水の被害想定は、堤防の決壊ではなく海抜の低い地域への雨水の流入を想定したものである。
※ 以下は、質問の原文です

台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか

2019/10/11 15:21

台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか?

今回の台風19号ハギビスの被害想定ですが、江東区や江戸川区、墨田区などわりと海抜の低い地域では10mの浸水被害も想定されると頻繁に報道されてますが、

これってあの荒川の堤防を越えて川の水が氾濫してということですよね?

あの付近の荒川の堤防を越えるのはかつての福島の津波のような被害しか考えられません。台風でいくら雨が降っても想像出来ないです。

メディアは荒川の堤防を見たことないのでしょうか?

この10m浸水という被害想定は堤防の決壊ではなく、単純に海抜が低いため雨が大量に降った場合の想定でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/10/11 18:59
回答No.11

今回の台風が関東地方にもたらす予想最大降雨量は600mm以上となっています。
これは記録に残っている61年前に大被害をもたらした大雨の400mm弱の時の1.5倍以上になる予想です。

今回の被害想定は荒川の水位が上がって堤防を越えて溢れてくる事を想定してのものではありません。
堤防の決壊というのは流れるミスの勢いで護岸が削られたり、堤防の弱い部分が水流や水圧に耐えられなくなって崩れて発生します。

堤防が決壊して荒川から水が流れ出るけど、溜め池の水と違って川の水なので無くなる事がありません。
決壊ヶ所を修復しない限りは上流から流れてくる大量の水が無限にゼロメートル地帯に流れ込み続ける事になる。

また今回の台風では台風の接近時刻が大潮の時期の満潮の時刻の近いという事によって危険度が更に高くなっています。
海沿いの防潮堤の高さが10mだったとしても大潮の満潮時刻で海面が5m上昇しているところに、今回の台風で更に海面が上昇する。
そこに台風による高波の予想の高さ13mの波が押し寄せると防潮堤の高さよりも5m~8mも高い波が襲って来る事になります。

この為、江東区や江戸川区は高潮による被害で3m~10mの浸水が予想される。

下流域の江東区や江戸川区の河口付近から高潮と高波が押し寄せて来ているので隅田川、荒川、江戸川などは出口を塞がれて逆流を起こしています。

もしも堤防が決壊すると河口を塞がれた状態となるため、川の水は荒川区や墨田区に10m越えの浸水被害が想定されるのです。

因みに、北千住に住んでいた私の母(91才)が子供の頃には、台風が来る度に荒川が氾濫して2階の部屋にまで浸水してしまって、家族全員で2階の屋根の上に非難をする事は珍しい事では無かったと言っていました。

お礼

2019/10/12 02:14

ご回答ありがとうございます。たしかに決壊だけが10m浸水する要因じゃないことがわかりとても納得できました!

かつて荒川は何度も氾濫し、そのためあの堤防が出来たと聞いております。なので名前が荒川なのですね。

上流と河口からのサンドイッチと雨でかなり危険な要因が重なっているということがわかりました。

あの堤防は高さのみならず幅がかなりあり、かなりの水量を飲み込めると思いますが、年月が経っていることもあるので場所によってはさらに危険ですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (11件中 1~5件目)

2019/10/11 18:54
回答No.10

東京は大丈夫だと思いますけどね。
金かけてかなりの貯水池を地下に作ってますからね。

ま、自然災害だから想定の範囲内を超えることも
あるとは思いますが。。。

気になるのは、地下鉄の駅の多い地域かな。

地下鉄に水はかなら流れて込むと思うので
その水害対策は、聞いたことがないです。

お礼

2019/10/12 02:05

ご回答ありがとうございます。色々なことがわかってくると地下鉄もかなり危険だと思いました。その対策はほぼ打ててないと思われます。

質問者
2019/10/11 17:44
回答No.9

堤防がやぶれなくてもヤバイって話じゃないの?
荒川どころか、東京の地下鉄も地下街も、
全部水没するんじゃないかって心配してるんだけど…。

だって、1時間で100mm以上が10時間以上振ったら、それだけで1メートル以上だよ。
それが荒川だけしか振らないなんて、絶対有りえないよなぁ。
それが東京全域に降るとしたら…トンデモない事だよ。

今回の台風は、
そのくらいトンデモない予報が出てるんじゃなかったっけ。

メディアは荒川なんて見てないでしょ。
荒川見てるのは河川管理者でしょ。…河川管理者は何もできないけどね。
「洪水になるよ」って、メディアに教えるくらいはできるかもしれないけど、それだって川が溢れてからかもしれないよ。

想像できなくて当然でしょ。
想像できないくらいバカデカイのが、今回の台風なんだから。

お礼

2019/10/12 02:03

ご回答ありがとうございます。本当に未知数です。単純に川が氾濫して10mと思いましたが様々な要因があることがわかりました。もちろん地下鉄なんかひとたまりもないのではないでしょうか?むしろ水がどんどん移動していってしまい冠水のスピードを上げるのではないでしょうかね。。

メディアには少しどうして氾濫するのかを詳しく説明して欲しいと思いましたが、あまり詳細に説明しすぎるのも難しいのかもしれません。プチパニックを起こすと別の被害がありえますから、単純に危険なので気をつけて下さいと備えて下さいと言うしかないのかもしれませんね。。

質問者
2019/10/11 17:44
回答No.8

従妹が興宮町というところに住んでいます。
昔行ったことがあるけど、放水路?の土手下です。
血のつながりがあると心配です。

お礼

2019/10/12 01:58

今回は状況的にちょっと未知数なので不安ですよね。それとあわせてメディアの報道はとにかく危険だ危険だのオンパレードですから余計にですね。。

質問者
2019/10/11 17:29
回答No.7

No.6のy-y-yです。

今、テレビ各局のニュースや、ネットのニュースで、江戸川区のハザードマップが「ここにいてはダメ」と、直球過ぎると話題になっています。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E5%8C%BA+%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj3qbv345PlAhWDfXAKHYBhCuwQ_AUIESgB&biw=1280&bih=634#spf=1570782443520

検索結果の中から、フジテレビの画像が、分かりやすいので貼り付けておきます。
https://www.fnn.jp/posts/00046662HDK/201906061950_FNNjpeditorsroom_HDK

お礼

2019/10/12 01:56

ご回答誠にありがとうございます。たしかにたくさんのメディアもここまではいかなくてもこういった調子ですから過剰では?と思いましたが、あながちそうでもないようです。
ただ、あまりにも絶望的な不安を煽ると大丈夫だった時に狼少年効果で次から効かなくなる両刃の剣ですよね。

一度や二度でも空振りすると途端に人は信じなくなり、注意が希薄になります。

これくらい言わないと意識しないという意見もあり、とてもさじ加減が難しいんだなと思いました!

この記事のいいところは危険な理由をあわせてちゃんと説明しているところだと思います。

質問者
2019/10/11 16:51
回答No.6

> あの付近の荒川の堤防を越えるのはかつての福島の津波のような被害しか考えられません。台風でいくら雨が降っても想像出来ないです。

質問の地域は、荒川、江戸川の水面は、海抜0メートルよりも高いし、質問の地区が海抜0メートル以下ならば、川の水面と地区との海抜差は数メートル以上になるでしょう。だから、氾濫した水の高さは、地区によって土地に凹凸があれば10メートルになる所もあると推測したのでしょう。
水の高さが10メートルとは、2階の屋根以上となります・

川の水量が多くなって堤防を越えれば、溢水(いっすい)、越水(えっすい)、洪水、浸水、冠水などと言います。
水が堤防の弱い部分を壊せば、堤防破壊・堤防決壊によって、川の水が流れ出します。
また、荒川、江戸川の水が多すぎて、小河川や、放流路や、下水路や、小川・側溝などに逆流することを、内水氾濫と言います。
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/explanation/index.html


溢水(いっすい)、越水(えっすい)、洪水、浸水、冠水や、大河川からの内水氾濫や、堤防破壊・堤防決壊による水害は、去年の「西日本豪雨」での記憶にありませんか?

江東区や江戸川区、墨田区などに水が溢れれば、去年の「西日本豪雨」の画像の様になるかもしれません。
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B1%AA%E9%9B%A8&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwim26jZ0JPlAhXVyIsBHZBvBbsQ_AUIEigC&biw=1280&bih=634#spf=1570777125882

-------------------------

sidamirai さんの住んでいる所が分かりませんが、自治体からのハザードマップを見て、自分の住んでいる場所が、水害の時はどのくらいの深さになるか、また、避難場所や、避難の方向などを確認しておきましょう。

江東区ハザードマップ
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=rCSgXe6uKaiKr7wP3Pa_mAU&q=%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97&oq=%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA&gs_l=psy-


江戸川区ハザードマップ
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=vySgXfzCGOq4mAW2sYzQCg&q=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E5%8C%BA%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97&oq=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E5%8C%BA&gs_l=psy-


墨田区ハザードマップ
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=0iSgXfj9FNSUr7wP4pal-Ao&q=%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97&oq=%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA&gs_l=psy-


★ sidamirai さんの住んでいる所この3区と違うならば、住んでいる自治体にサイトを確認すれば、ハザードマップは必ずあります。
もし、住んでいる自治体にサイトに、ハザードマップ無い場合は、その自治体は、住民の非常時の対策を、まったく考えていない自治体です。

お礼

2019/10/12 01:47

ご回答ありがとうございます!内水氾濫というのもあるということ、勉強になりました!誠にありがとうございます。0メートル地帯?というのはあなどれませんね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。