本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか)

台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか

2023/10/14 23:27

このQ&Aのポイント
  • 今回の台風19号ハギビスの被害想定で、海抜の低い地域では10mの浸水被害も想定されているが、荒川の堤防が決壊するというものではない。
  • 荒川の堤防はかつての福島の津波のような被害を想定して建造されており、台風による雨量増加に対しても耐えることができる。
  • 10m浸水の被害想定は、堤防の決壊ではなく海抜の低い地域への雨水の流入を想定したものである。
※ 以下は、質問の原文です

台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか

2019/10/11 15:21

台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか?

今回の台風19号ハギビスの被害想定ですが、江東区や江戸川区、墨田区などわりと海抜の低い地域では10mの浸水被害も想定されると頻繁に報道されてますが、

これってあの荒川の堤防を越えて川の水が氾濫してということですよね?

あの付近の荒川の堤防を越えるのはかつての福島の津波のような被害しか考えられません。台風でいくら雨が降っても想像出来ないです。

メディアは荒川の堤防を見たことないのでしょうか?

この10m浸水という被害想定は堤防の決壊ではなく、単純に海抜が低いため雨が大量に降った場合の想定でしょうか?

その他の回答 (11件中 6~10件目)

2019/10/11 16:23
回答No.5

>台風でいくら雨が降っても想像出来ないです
想像して下さい(笑)。他の回答者の方もおっしゃっていますが、今回の台風19号の場合、勢力が強いまま関東に上陸する恐れがある上、ちょうどその時間帯が大潮に近い状況での満潮と重なるため「高潮」が起こる危険性が高いのです。

その高潮に加えて、一時間当たり50ミリ以上の大雨が降ると、江東区・江戸川区・墨田区などの海抜の低い地域では雨水の行き場がなくなり、荒川の堤防が決壊しなくても「10mの浸水被害」が発生する恐れがあります。

もし、荒川の上流域でも大雨が降り、荒川の堤防が決壊してしまったら、浸水被害は10mどころではなくなります。

質問者様がその地域にお住まいでしたら、くれぐれも命を守る行動を心がけて下さい。「今まで大丈夫だったから今回も大丈夫」とか「堤防があるから大丈夫」などとは考えず、早めの避難行動をとられた方がよろしいと思いますよ。

お礼

2019/10/12 01:39

高潮というのは不用意に海外付近にいるとさらわれるあの波のイメージでした。地上深くまで押し上げてくるイメージはありませんでした。堤防が決壊しなくても10mになりうるという原理がわかりました!誠にありがとうございます!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/10/11 15:52
回答No.4

たしかに、風もすごいと聞いております。
窓の補強とか、車も軽いものは飛ばされると聞きますね、、、

お礼

2019/10/12 01:36

ご回答ありがとうございます。勢いが弱まってくれるといいのですけどね。。

質問者
2019/10/11 15:42
回答No.3

江戸川区あたりの被害想定は、「高潮」を前提にしています。要するに海水が上がってきますよという想定です。ある意味津波みたいなものですね。

台風は左回りに回っているので、今回の台風の予想ルートでは、江戸川区あたりはドンピシャで台風の東側になってしまいます。そうすると江戸川区あたりは南風をモロに喰らうことになります。つまり東京湾の海水がどんどん風に煽られるのです。

それに加えて、12日の東京湾は16時31分が満潮で、しかも大潮の2日前という状態になります。それでなくても東京湾の水位が最大に近い状態のときに過去最大級の南風がガンガン吹く可能性があるのです。台風は水位を吸い上げますからね。

フィリピンで台風による高潮で大きな被害を受けた映像を見たことがありますが、見た感じはほぼ津波みたいな感じですね。海水がどばどば押し寄せてきて、全部押し流されるという感じです。

お礼

2019/10/12 01:35

誠にありがとうございます。たしかに上から見て台風の右側が直撃するので海水は押し寄せると思いました。ただいくら荒川から逆流しても津波でない場合は堤防を越えるほどとは思えなかったです。浸水しはじめるとすれば東京湾沿岸からお台場、豊洲、新木場、西葛西あたりから沈んでいきそうな気がします。新木場、お台場あたりは特に危険ですよね?

それと雨が伴って江東区、江戸川あたりは10mになりうるということと理解できました。

質問者
2019/10/11 15:41
回答No.2

800ミリの雨は東京23区すべての地表面に80センチの水が溜まると言うことです。行き場を失った水は低地に流れるしかありません。山の手から江東、墨田、江戸川など海抜マイナス5メートル地域に向かって流れます。堤防が破れなくても水没するでしょう。荒川も70年前のキャスリーン台風では上流の至る所で堤防が切れ埼玉群馬は水浸しになりましたが、堤防改修が進み今は氾濫しません。すべての水が東京目指して流れ下ります。江東、、墨田あたりでは決壊の危険もあるでしょう。

お礼

2019/10/12 01:29

ありがとうございます!すごく参考になりました!ちなみに荒川の堤防は広さと高さがありますが古いのでどこかが決壊することも考えられますね。誠にありがとうございます。

質問者
2019/10/11 15:26
回答No.1

うんうん
あり得るかもしれません。ただ、言えるには、日本で一番大きくて一番安全な川なはずです。本当にこれが決壊したら、それら近辺の国民、市民、50万人~100万人に影響することになりますね。

お礼

2019/10/11 15:49

ご回答ありがとうございます。たしかに自然は人間の想像を越えてきますのでありえないとは言い切れないのですが、10m浸水というのはどういった事態でそうなりうるのか?過剰に不安だけを煽っているような報道で少し疑問に思いました。それよりも今回は風のほうが危険だと思いまして。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。