本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレーマー対応 訴えたいのですが・・)

クレーマー対応で訴えたい!どうすればいい?

2023/10/15 02:17

このQ&Aのポイント
  • 2日間にわたって数時間にわたって商品クレームを受けており、他のお客様に多大な迷惑をかけています。誠心誠意対応したのですが、このような内容を訴えたい場合、どのような機関に訴えればよいでしょうか。詳細をまとめました。
  • 商品クレームによる迷惑行為が2日間続き、他のお客様にも影響が出ています。誠意を持って対応していますが、解決できない場合はどの機関に相談すればいいでしょうか。解決方法と共にまとめました。
  • 数時間にわたって商品クレームを受け続けており、他のお客様にも大きな迷惑がかかっています。誠実に対応していますが、このような行為は許容できません。訴える際の手続きについて簡潔にまとめました。
※ 以下は、質問の原文です

クレーマー対応 訴えたいのですが・・

2019/12/18 16:02

2日間にわたって数時間にわたって 商品クレームを受けております。同じことを繰り返して切がありません。少ない回線も塞がってしまいほかのお客様に多大な迷惑をかけています  誠心誠意対応したのですがこのような内容を訴えたいのですがどのような機関に訴えればよいでしょうか 急ぎ案件にてお願いします

回答 (11件中 6~10件目)

2019/12/18 19:36
回答No.6

誠心誠意と言われても何がどうしているのかよくわからないので、なんとも言えません。

ただ、脅迫まがいな発言を記録しているなら
警察に相談するべきでしょう。

たまにガソリンを撒くとんでもない事件を起こす輩がいるので、早めに対応するべきでしょう。

場合によっては、数日、警備員を置かないと危ないことになる可能性もあります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/12/18 18:13
回答No.5

>社内での総意でしかるべきところへの相談をやむなく検討するに至りました。

それであれば、会社として、法務部や顧問弁護士などを通して、警察へ被害届を出すという話になります。

お礼

2019/12/18 18:39

ありがとうございます。 顧問弁護士に相談すことにしました。 対応を終始横で聞いていてノイローセになりそうでした。

質問者
2019/12/18 16:37
回答No.4

商品の種類によって相談するとよいところが異なります。
工業製品で、利用しているのが製造業であれば、公的試験研究機関が対応可能です。
工業製品で、利用しているのが消費者であれば、自社の説明責任をどのように果たすかの経営相談窓口は、各種機関にあります。

「商品 説明責任 経営相談」 検索
または
「商品 説明責任 技術相談」検索

顧客に出向くのも手です。現物の状態がわからずに空論では納得感がありません。

Web上に、技術的な説明責任を果たす資料を掲載し、そのURLを示すか、
説明責任を果たす資料を郵送するのも手です。

質問の文面からは、誠心誠意対応しているようには見受けられません。

どう具体的に誠心誠意対応したかを記載し、相手方からの苦情をどう記録しているのでしょう。記録の仕方によっては、対応できる機関が異なるかもしれません。

消費生活センターで、どのように対応しているかを学ぶとよいかもしれません。

訴える前にやることはたくさんあるかもしれません。

お礼

2019/12/18 18:00

回答ありがとうございます。製品上の問題ではなく 具体的には針に糸がとおせないという内容です。あまりにも理不尽な要求と、恐喝まがいの言動もあったため警察にとも考えましたが、まずは何らかの方法があればと考えました  少ないサポート回線が塞がってしまいほかのお客様にも迷惑をかける事となっており 社内での総意です

質問者
2019/12/18 16:26
回答No.3

あなたはその組織の経営者もしくは会社としての責任を担っている方でしょうか?

と、いうのも、そういう責任者であればこのような質問をされる事はまず考えられ無いからです。

あいては、あくまで、あなた個人に対してクレームを言っているのではなく、会社や組織に対してクレームを言っているわけですから、あなたが個人として訴える事はそもそもできません。
その対応としても、会社や組織の責任者や権限を持って居無い人が会社の名前を使って訴えれば、あなたが、会社の名前を使って勝手に訴えたと問題になってしまいます。
会社や組織として訴える必要があります。

ですので、所属長の判断や上席者の判断を仰ぐ必要があります。

あなたが会社としての責任者や経営者でない限りあなたが判断するものではなりですが。

お礼

2019/12/18 17:52

回答ありがとうございます。 あまりにも理不尽な要求と 恐喝まがいの事柄もありサポート回線が塞がってしまいぎょうむが止まってしまう状況で社内での総意でしかるべきところへの相談をやむなく検討するに至りました。

質問者
2019/12/18 16:09
回答No.2

警察ですね。
業務の妨害容疑。
しかし、録音の証拠も要るだろうし、
録音する旨を伝えないと証拠能力がなかったと思う。
質問者さんがオーナーでないなら勝手に相談してもいけませんね。
オーナーならガチャ切りでもいいと思うけど。

お礼

2019/12/18 17:56

回答ありがとうございます。あまりにも理不尽な要求と、恐喝まがいの言動もあったため警察にとも考えましたが、まずは何らかの方法があればと考えました 少ないサポート回線が塞がってしまいほかのお客様にも迷惑をかける事となっており 社内での総意です

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。