本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハキリアリ)

ハキリアリは日本にもいますか?

2023/10/15 09:22

このQ&Aのポイント
  • 移植したばかりのミカンの木に多くの蟻が登るようになり、地面には葉っぱが5~6枚落ち始めました。昨日までは見なかった光景です。
  • 彼らが原因なら、急いで蟻退治の薬を買って来なくちゃです。
  • ハキリアリは日本でも見かけることがありますか?
※ 以下は、質問の原文です

ハキリアリ

2020/05/16 14:22

ハキリアリは日本にもいますか?

移植したばかりのミカンの木に多くの蟻が登るようになり、
地面には葉っぱが5~6枚落ち始めました。
昨日までは見なかった光景です。

彼らが原因なら、急いで蟻退治の薬を買って来なくちゃです。

回答 (8件中 6~8件目)

2020/05/16 20:14
回答No.3

ハキリアリは 日本にはいないし 名前のとおり 葉を切り取って運びます。
丸ごとの葉がおちていたとしても それはハキリアリの仕業ではありません。
自分たちの巣に運び込むために葉を切るのですから。
巣の中で発酵させてキノコの菌床にします。そこから生えてくるキノコが彼らの食料になるのです。

お礼

2020/05/16 20:45

そうですね。
葉は放置してありました。
持って行っていませんでした。
運んでもいませんでした。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/05/16 19:22
回答No.2

移植したばかりなら生理的な自然落葉ではないかと思いますが、それよりも殺虫剤でアリは死ぬかもしれませんが、適用農薬でないならミカンにも害があるかもしれないことは理解しておいた方がいいです。また食用でないならいいですがそこらへんも気をつけた方がいいです。

移植のやり方にも寄りますが、根を痛めるので吸水力落ちるのは仕方ないですが、地上部もそれに見合うように剪定してなかったとか、それに新芽が伸び始める時期ですから、自然に古い葉から落葉するのはおかしくないですし、アリよりカミキリムシとかアゲハの幼虫とかの方がありそうですが、葉だけ落ちてるのか食害の跡があるのかも分かりませんので、この情報だけではなんとも言えませんね。

お礼

2020/05/16 20:09

詳しくありがとうございます。
・殺虫剤というと、植物にかけるイメージがありますが、今日設置したのは蟻が巣に持ち帰り皆で美味しく食べる密の味の毒です。なので、みんなで死にます。木に毒は触れないので問題ないかと。
・生理的な自然落葉というのがあるのですか。しかし今日5日目に突然落ちるのも変です。昨日まで何ともなかったです。(というか、若葉の新芽が2日目ぐらいに即刻、枯れてしまいました。その代わりもっと新しい芽が出始めています。)
・地上部の枝は若干、剪定しました。根から水があまり吸えないのに、葉から蒸散だけするのは負担ですからね。でも剪定が少なかった可能性もあります。
・昨日、大きな青虫が枝にへばりついていました。すぐに除きましたが、これは隣の甘茶の木から落ちてきた可能性もあります。
・ネット情報によると、ミカンの木はあまり虫の害は気にしなくてよいようなことが書いてありました。ただ今まで悲惨なところにいて弱った木なので弱体は虫に弱いかもです。

質問者
2020/05/16 16:32
回答No.1

在来でハキリアリはいません。
アブラムシがつくとそれと共生するアリが登ってくることがあります。
アブラムシ以外に剪定した切り口からアリが侵入して幹の中に巣を作ることがあります。侵入口がわかったらそこから削いでみて中の巣を完全に取り除いて癒合剤で切り口を完全に塞いでください。

お礼

2020/05/16 16:55

一足違いで、「アリの巣ころり」というやつを買ってきました。
甘い毒餌を巣に持ち帰り全滅させるというものです。
巣穴がどこか分からなかったので、ミカンの木の根元に置きました。
上り下りするときに、そこを必ず通るでしょう。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。