本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「庭木、あげます」を経験された方、興味がある方)

庭木、あげます 経験者の方への質問

2023/10/15 11:25

このQ&Aのポイント
  • 庭木をあげる経験者の方、興味のある方への質問です。募集した際の応募状況や取引内容、トラブルの有無などについて教えてください。
  • 庭木をあげる際の条件や求める交換条件についても知りたいです。
  • 庭木をあげる経験のある方々のお話を聞かせてください。
※ 以下は、質問の原文です

「庭木、あげます」を経験された方、興味がある方

2020/06/19 00:02

庭木差し上げます
庭木あげます
など見かけることがありますが
そういったことを経験された方、興味がある方、
一読して教えてください。

立場はどちらでもOKです。
(あげた人、貰った人、売った人、買った人など)

庭木を減らしたいと思っています。
(つつじ、土佐…なんとか、山茶花、椿など昔から日本の庭によくあるものです)
採りに来てもらえるなら無料でとは思っていますが

1:募集して予想以上に応募がありましたか?

2:土もゴッポリ持っていかれますよね?
その後の穴埋めはご自分でされたのですか?
穴埋めの土はどこかで買ったのでしょうか?どうされました?

3:募集したとき植木屋、造園業が連絡して来た方いらっしゃいますか?
取引されましたか?
どのようなかんじでしたか?
料金、土など

4:トラブルなどありましたか?
さしつかえない程度でいいので内容を教えてください。
その後、どうなりましたか?

当方が気になるのは以下です。
無料でもいいのですが、
土がゴッポリ無くなるのが困るので
土と交換してくれる人、または小さな砂利(神社で見かけるような小さい砂利)と交換を条件にしたいと思っています。
作業は多少のお手伝いはしますが基本はその方がご自分で。
こんな条件で欲しい方がいらっしゃるのか?と疑問で
経験者の方々はどうだったんだろう?と思い質問を立てました。

上記以外のことでも経験者の方、お話を聞かせてください。

回答 (8件中 6~8件目)

2020/06/19 01:17
回答No.3

すみません。張り紙とかはしたことがないので、回答権のない者ですが・・・。
我が家の猫の額の庭も、模様替えしたかったり・・。家族ともども加齢で世話が不安になってきたり・・・。また、数年前に天災にあってから、思うこともいろいろで・・・。
庭木(といってもせいぜい2Mまでの高さの物ばかりですが)の処分、悩みました。
友人知人親戚、もらってくれる人を探しましたよ。でも、みんな欲しがらない。
ほしい人は園芸店へ行って、お金を出して、自分の好きな姿をした苗木を買う。同じ種類の木でもです。
よほど、アジサイなんかの挿し木用の枝だったりしたら、もらってくれますが。
それから、10年くらい前からのゴミの有料化からは、特に「植木鉢はいらないから返すわ!」とか「ビニールポットも入れてくれんでええから、そのまま頂戴」というのが多いです。

災害後、数店の園芸店へも相談しましたが、植木屋さんへもですが。
近年は、家を新築しても庭木は欲しがらないそうです。よほど、おしゃれな展示場でみかけるようなハナミズキとかヒメシャラだったりするとシンボルツリーとして受ける人もありますが、もう今では「生垣に木を!」というお宅も減ってるとかで。
遠縁の、こだわりの強い大工の棟梁が言ってましたが、「家庭とは、家の庭と書くんじゃよ。だから、庭のない家なんて、家とは言わん」とえらそうにのたまわってくれたことがありましたが、伝統で言えば、これも正しいのでしょうが・・・。
実際は、「何々さん家の落ち葉が!」とか、うちなんて、「花の種が飛んで来たら迷惑ヨ」って言われたこともあるくらい、植えにくい環境になってきてますから。あ、すみません、つい愚痴っちゃいました。

ご質問の3番の業者さんのことですが、よほどめずらしい木でもないかぎり、買い取ってはもらえませんよ。99%粗大ごみです。
さりとて、なんとか庭園のように、常日頃から、いやいやせめて年に2回でもバカボンのパパみたいな、おかかえの植木職人さんが仕事にきてくれて手入れしてる前栽(せんざい)のものならば、造園としての価値があると不動産屋が言ってました。
うちが見積もっていただいた金額は、地表1.5Mの木を抜くのに1本あたりいくらっていわれたかな? もちろん、1本そこらじゃ、足代(出張費)になってしまうから。出張費は5本抜いてもらうのも10本抜いてもらうのも同じだし。

あとジモティみたいなので、募集かける人もいるようですが、どんな相手かわからんし、私は不安です。
やはり知人の方が安心かと。

水道管、ガス管などに関係なければいいけど、埋もれてて、ついうっかり!は大変なことになるので、気を付けて下さいね。
腰痛のこともあるから、お金出してでもプロに頼んだ方が結局、安全じゃないかしら?

うめる土も、よく考えてされてくださいね。土にもいろんな種類がありますので。ホームセンターよりも建材屋さんに聞いてみて下さい。
それから、伊勢神宮にあるような小さな玉砂利はお勧めしません。また、アーモンドチョコサイズの砂利も、勧めません。ざっとするなら竹ぼうきで掃き掃除になりますし。うちなんて、落ち葉も、挟むもので1個ずつつまんでゴミ拾いです。次の家では絶対にしたくない。

「運」というのがありますので、よいお相手さんが見つかればよいですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/06/19 01:09
回答No.2

木を植えかえるのは、簡単ではありません。
知識と、体力が必要です。
持って帰るには、車も必要でしょう。
乗用車では、狭くて無理です。

お礼

2020/06/19 09:18

回答をありがとうございます。

乗用車で来ようとされた方がいらっしゃるんですか?
無謀ですね、それは。
あまり考えなくても運搬出来ないことはわかりそうですが。

ありがとうございました。

ありがとうございました。

質問者
2020/06/19 00:27
回答No.1

多分、貰っても土が違うなら枯れてしまうと思います。しかも木も年をとるししぬので
余程珍しい立派な物以外なら欲しがる人いません。

お礼

2020/06/19 00:31

回答をありがとうございます。

貴殿は欲しくないということですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。