本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京の食文化は世界一のレベルですよね?)

東京の食文化は世界一のレベルですよね?

2023/10/15 14:42

このQ&Aのポイント
  • 東京の食文化が世界一のレベルである理由とは?
  • 東京で食べるものは世界一である理由は何か?
  • 東京の食文化は日本風と東京風のアレンジが最高であるから
※ 以下は、質問の原文です

東京の食文化は世界一のレベルですよね?

2020/08/29 20:58

東京の食文化は世界一のレベルですよね?
お金に糸目をつけないのなら東京で食べるものは世界一だとよく聞きます。
日本風東京風のアレンジが最高だからです。

回答 (2件中 1~2件目)

2020/08/29 21:57
回答No.2

フランスならチーズと肉がついても、銀座や恵比寿で食べるようなディナーより二分の1の値段で食べられるし、そういう意味では日本は畜産、酪農業は特にほとんど輸入に頼ったりしてますので高いです。
昼にワインを飲みながらチーズと肉をたしなめるのが文化のような所ですから、そう考えれば、まだコスパも敷居も高いですよね?
うちは家族なんかに、フランス系の人がいてパストラミとチーズとワインでアペリティフを家族で楽しむのは小さい頃からの習慣です。
わざわざドレスコード気にし、格式高く堅苦しく食べるのって美味しいでしょうか?
確かに本場の品には劣るけど、それなりの金を積めば輸入ソーセージやチーズなんかもワインの共にして飲んだりします。(ソコにたくさんの税金や輸送料やらもくっついてるので本体価格より高くなるのは当たり前ですけど)
だけど、テラスで日光浴しながら、時に足を伸ばしながらおしゃべりしながら食べる方が楽しいってもんです
あと、物の値段よりも輸送費や場所代、もろもろくっついてその値段なので。あと、東京だけが美食の宝庫みたいな考えは、いかにも井の中の蛙発言。

人の舌によって美味しいと感じるものは違うし、高い=いいもの、美味しいものって訳でもないです。

アペリティフもそうだけど、うちは家族でテラスでバーベキュー(日本みたいに薄っぺらい肉ではなくステーキ並みの分厚い肉を使います)したり、野菜炒めみたいに、細かく野菜を刻んだりしないです。

美食~と言いながらいろんな国の食文化と言うのも少し勉強してみては?

お礼

2020/08/29 22:16

もちろん東京だけではないですよ世界中からの評価は一番高いのは事実です。突然出てきて人に井の中の蛙とか言うのは失礼なことですよ。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/08/29 21:13
回答No.1

質問なの?同意を求めてるだけじゃ?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。