本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マスクの鼻出しについて)

眼鏡の曇りを防ぐマスクの鼻出し方法

2023/10/15 20:33

このQ&Aのポイント
  • マスクの鼻出しによる眼鏡の曇りに悩んでいる方へ
  • マスクを正しく着用しながら眼鏡の曇りを防ぐ方法を探求する中で、ワイヤーの曲げ方に課題を感じている方も多いのではないでしょうか。
  • 特に運転中やポスティングなど、マスクを外すわけにはいかない状況で眼鏡の曇りに悩まされている方へ、一緒に解決策を見つけましょう。
※ 以下は、質問の原文です

マスクの鼻出しについて

2021/01/20 09:09

問題になってますが、眼鏡が曇りませんか?
ワイヤーの曲げ方を試行探誤するのですが、イマイチうまくいかず、運転中は、(他に誰も居ないので)マスク自体取ってます。
勿論店内ではしますが、品を選ぶ際など眼鏡を少し動かすなどして曇ってない部分をみつけて見るという不自然な態勢になるので、そばにいる人は、こいつ変な奴だなと思っているかも知れません。
仕事でポスティングをする際、投入口がよく見えず、似たような状況になり、結構時間がかかります。
皆さんどうなさっておられるのですか?

回答 (10件中 6~10件目)

2021/01/20 11:35
回答No.5

鼻筋の脇から漏れる息が問題なので、中央はあまり尖らせず、その脇をきっちり曲げるようにしてます。

つまり
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
ではなく
 ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄
という感じ。

さらに耳紐をクロスがけにすると、より上部の密着度が高まるかもしれません。

クロスがけの例

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000488406/blog/bidA037116197.html

※小さめのマスクだと耳紐が痛い場合があります。余裕のあるやつでやってみてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/01/20 10:07
回答No.4

仕事や外出時はコンタクトにしてます。

対策はいくつかすでにwebでまとめられてますね。
https://www.zoff.co.jp/shop/k/k61/

2021/01/20 09:32
回答No.3

ワイヤーの部分をより固定するように、何らかの方法で二重にしてワイヤーを上からおさえています。

医療関係施設に出入りする仕事をしているの方から伺ったのですが、不織布マスクであってもワイヤーがまげてあるのはもちろん、顔にしっかり密着していないる必要があるのだそうです。

そこで、ワイヤーおよび左右のがあくので、それらの部分をおさえるために最初はバンダナを使用していました。
が、もっと扱いが楽で安価なのはパンストではないかと思っています。

パンスト1つから3つのパーツを作って使いまわすことができます。
腰回り(マスクの上からかぶる)、足の部分2つ(はちまき状態にしばることができる)
取り外しのときに表面をさわらないようにして即座に石鹸で洗う必要がありますが、しっかりとまっていいですね。

2021/01/20 09:15
回答No.1

メガネの曇り止めを付けています。

話題になっている受験生の件は、しばらく室内にいてメガネの温度が落ち着けば曇らなくなると思うんですがね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。