本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働くことに向いてない)

働くことに向いてない人って存在すると思いますか?

2023/10/15 20:36

このQ&Aのポイント
  • 働くことに向いてない人って存在すると思いますか?そんな人はどうすれば幸せになるでしょうか?
  • 働くことに向いてない人っていると思いますか?彼らが幸せになる方法は何でしょうか?
  • 働くことに向いてない人はいますか?彼らが幸せに生きるためにはどうすれば良いでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

働くことに向いてない

2021/01/24 15:36

働くことに向いてない人って存在すると思いますか?
また、そういう人はどうすれば幸せになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/01/25 22:51
回答No.13

 質問の意味が、ちょっと、分かりにくいです。

単に、椅子に座っていても、働きが強力な人がいます。
 逆に、動いているだけで、まったく”働きに乏しい”方もいます。
更には、単に、口が強いだけ、とか。

 実際には、商売なので、商才も絡んできます。
商売に向いている・向いていない、は、分かる訳ありません。

 それよりも、御自分が、どういう分野・そういう世界だと活かせるのか考えられた方が、いいかと思います。


 例えば、複数で仕事をすると、素晴らしい仕事をされる方もいれば、一人で取り組んだ方が、素晴らしい仕事をされる方もいます。

 適材適所で、どこが向いているかは、やってみなければ分からないのが実情ではないでしょうか。

 いくら働いても、利益が出なければ、意味がないですし。

ほとんど遊んでいても、利益が出れば、それは、すごいことではないでしょうか。


 個人的には、敢えて「働く」などと型式ばらずに、私服感覚で、自由に取り組んだ方がいいのではないか、と思うのですが。


 『働き方』稲盛和夫
という本があります。
 https://www.amazon.co.jp/%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9%E2%80%95%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%8D%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%8D-%E7%A8%B2%E7%9B%9B%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4837923100

 ただ、この本に忠実に実行しても、経営者がダメでは、つぶされてしまうだけです。


 ですから、強いて「働くことに向いていない人」を、回答させていただきますと、考え方が間違っている方、と言えるでしょうか。

 『考え方』稲盛和夫
 https://www.amazon.co.jp/%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9-%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%83%BB%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B-%E7%A8%B2%E7%9B%9B-%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4479795731/ref=pd_bxgy_img_3/358-2778951-8467702?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4479795731&pd_rd_r=d57f75e8-a3c1-4362-88d7-8c7f8a9a6952&pd_rd_w=1z1rY&pd_rd_wg=klkMp&pf_rd_p=e64b0a81-ca1b-4802-bd2c-a4b65bccc76e&pf_rd_r=HBS1TA62WQWKBZ616H7D&psc=1&refRID=HBS1TA62WQWKBZ616H7D

 働くことに、向いていない人
・後ろ向きで、否定的、非協力的。
・暗く、悪意に満ちて、意地が悪く、他人を陥れようとする
・不真面目で、嘘つきで、傲慢
・利己的で、強欲、不平不満・愚痴ばかり
・自分の非を棚に上げて、人を恨み、人を妬む。


>また、そういう人はどうすれば幸せになるでしょうか?

 考え方を、改める。
・常に前向きで、肯定的、創造的に
・皆と一緒に仕事をしようと考える協調性をもつ
・真面目に、正直に、謙虚に、努力する
・利己的ではなく、「足る」を知り、感謝の気持ちを持つ
・善意に満ち、相手の立場に立って、考える



 オマケ
『成功への情熱』
 https://www.amazon.co.jp/%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%83%85%E7%86%B1%E2%80%95PASSION-PHP%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%A8%B2%E7%9B%9B-%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4569575064/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2LY7UPCWSX1E2&keywords=%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%83%85%E7%86%B1&qid=1611582615&s=books&sprefix=%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%2Cstripbooks%2C271&sr=1-1

 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (13件中 1~5件目)

2021/01/25 16:55
回答No.12

誰しも向き不向きはあるでしょうが、自分にとっての幸せが何なのかを知ることから始めないと…

2021/01/25 08:26
回答No.11

働くことを勤労者として報酬を得るという意味なら、向いてない人はいるでしょう。幸せが生活費を賄ったうえで成り立つものなら、無銭では幸せにはなれないでしょう。

但し、もっと具体的におのれのこととして真摯に相談すれば、何らかの答えを得られるかもしれません。

2021/01/25 08:17
回答No.10

私も働くことに向いていません。
職も転々としてますし。
まあ、それでも何とか切れ目なく仕事してますが仕事があってそこそこ健康で3度のご飯が食べれているので幸せですね。
幸せは価値観の問題で仕事が出来るとか、お金持ちかとかは関係ありません。
何を以て幸せとするかが重要だと思いますよ。

2021/01/25 07:39
回答No.9

働く、そのものに向いていない人はほぼいません。誰でもお金を自由に使えて、何をやってもいい、となれば、何かしらはやるでしょう。本当にそれしかできないのであれば、それを仕事にする考えを持って努力するだけです。

ただ、今世間にある「仕事」の枠に収まらない人は一定います。そういう人が働くことに向いてないとなるでしょうが、突き詰めると別の方法を考えないとダメですね。生きていくのに稼ぐのは必須なんですから。

会社勤めが難しいから芸人やYoutuber、なんてのが一つの例かと思います。

2021/01/24 22:53
回答No.8

そのような人は、いますな。

(大)富豪と婚姻すれば
金銭的には、心配なく暮らせる
条件が整うことになります。

但し、
「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる  (相田みつを)」
「自分自身を幸福だと思わない人は、決して
           幸福になれない。   (CyrusII)」 

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。