本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イベントの勧誘を断りたいのですが返信に困っています)

イベント勧誘を断りたい!どうすれば良い?

2023/09/07 13:45

このQ&Aのポイント
  • イベントの勧誘を受けたが、断り方に悩んでいる。LINEの交換までしてしまい、参加しなければならない雰囲気になってしまった。しかし、本当は行きたくないのに無理して参加するのは苦しい。親に相談して反対されたため、断ることに決めたが、どうやって断れば良いか悩んでいる。
  • 帰宅後にはご馳走するとの誘いがあり、まだ返信していない。断り方で悩んでいるが、正直に理由を伝えるのか、参加できない理由を伝えて回避するのか迷っている。また、実際にお話しているときは断る雰囲気になかったため、断るのが気まずいと感じている。
  • 断るのが苦手で連絡先まで交換してしまったことに後悔している。バイト先で再び会うことを気にしており、適切な断り方があるかどうか心配になっている。親に相談して正直に伝えるべきか、他の理由をつけて断るべきか迷っている。
※ 以下は、質問の原文です

イベントの勧誘を断りたいのですが返信に困っています

2021/05/14 01:20

20歳の女です。バイト先に時々くる生保レディの方がいて、今日私が退勤する時に声を掛けられました。
初めはアンケートに答えて欲しいとのことだったのですが、次第にイベントがあるからどうですか?と言った内容になっていきました。イベントでは占いや食事をするらしいのですが、最終的には生保レディの勧誘みたいな感じですよね。

あれよあれよという間にLINEの交換までしてしまい、私の気持ち的には断りたかったのですが、私の性格的に断るということができず、はっきり行くとも言っていないのですが、話の流れでそのイベントに参加する雰囲気になってしまいました。

人の誘いや頼まれ事を断るのが本当に苦手で、LINEまで交換しちゃったし参加しなきゃな…と思っていましたが、帰ってきてからずっとこのことで頭がいっぱいで、本当は行きたくないのに無理して行こうとして苦しくなってるなんて馬鹿みたいじゃないか?と思ったのと、親に事情を話したら、「私も昔同じ経験をして嫌な目にあったから行かない方がいい」と言われたので断ることにしました。

ただ、その断り方で悩んでいます。
帰宅後に「ご馳走するのでランチしましょう」とメッセージが来ていて、未だに返信していません。

親に反対されたので、と正直に言うのはどうなのかなと思いますし、「事情があって参加できないので今回は遠慮します」と答えたら次回があるみたいな感じになってしまいます…。

実際にお話しているときの雰囲気的に行く流れだったのと(空いてる日まで聞かれて答えてしまいました)、その時は私も上手く話さなきゃと思ってにこにこ話を聞いていたので断るのが気まずいです。断るのが苦手で、連絡先まで交換することになって、馬鹿なことしたなと本当に後悔しています。

変な断り方をしてしまって、その後バイト先で遭遇したときを思うと気が重いです。何か良い断り方はないでしょうか?それともこういう時って親に反対されたと正直に言って良いものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/05/15 10:46
回答No.13

気が弱い面もあるでしょうが、あなたは誰に対してもいい人でいたい症候群もあると思います。きっぱり嫌われるぐらいの態度で望めばいいのですよ。相手は商売で勧誘しているのです。少々の態度で来られても気になんかしてられませんから、気を遣う意味はないですよ。

「すみません、嫌なんで行きません」これで十分です。これから友情を育む相手ではないんですよ。バイト先でも挨拶だけしておけば十分です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (13件中 1~5件目)

2021/05/14 12:26
回答No.12

今はコロナという絶好な口実があるのに使わないのが不思議でなりません。

あとね、そういうことを誘う人っていうのは、質問者さんみたいに断れない人をターゲットにするんですよ。彼らも彼らで失敗したくないじゃないですか。だから「あ、この人は断れない人だな」って判断したら逃げられないようにグイグイ行くのです。強引に押し切ればいいから。
だから断るのは何の躊躇も要らないのです。相手は質問者さんの性格の弱さにつけこんでるだけですから。

2021/05/14 12:12
回答No.11

断ったとしても、今まで通り感じのいい対応、でいいと思います。
気がすすまないなら、
「一度行くと言ったのに申し訳ないですが、やはりコロナ禍で気になることもあり、キャンセルいたします」でいいと思います。ランチも「申し訳ないのでお気持ちだけ頂戴します」でお断りして。親とかいいだすと、もっと色々言われそうだからあくまで自分の判断、としておいて。
連絡先交換は今後のためにも、上手い断り方を考えておくといいです。

2021/05/14 11:15
回答No.10

きっぱり断らないと、いつまでもずるずる来ますよ。
言い訳は無用。
あちらも断られるのは慣れています。
うまく話すことも必要ありませんし、よい断り方などありません。

親に反対されたというのもあり
私なら「興味ないので行きません。」で終わらせます。

2021/05/14 09:56
回答No.9

シッカリしなさい。ブロックすればいいことで、返信などしてたら付け込まれるだけです。そもそも相手は自分の仕事として行っているだけです。気にしないで相手にしないでよいことです。これからの人生でアンケート等しなくていいことなら拒否することですよ。アンケートは誘い込む手口だと認識すべきですよ。シッカリしなさい。

2021/05/14 08:20
回答No.8

> その時は私も上手く話さなきゃと思ってにこにこ話を聞いていたので断るのが気まずいです。

生保レディのお姉さん方は断われるの慣れてますから全然心配しなくて大丈夫です。
「よく考えたら生命保険には全然興味なかったので、お断りします!すみません。」くらいでいいんじゃないですかね。
その後に「保険は関係ないよ、食事するだけだよ」とかなんとか言われても、全部「すいません」とかごめんなさいスタンプとかでかわしましょう。

あなたは営業を断っただけなので、別に気まずいとか思わなくて大丈夫です。
冷静に考えてみてください。ただ歩いてたら相手がこれ買って欲しいんですけどと話しかけてきた、それを断ったら断った方が肩身が狭くなるなんておかしいでしょ。
相手は買ってくれる人を探してるだけなので、あなたが断れば別の人を探します。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。