本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院か施設か)

父の安全と心地よさを考える:病院か施設か

2023/09/07 03:56

このQ&Aのポイント
  • 父は94歳で、アルツハイマー型認知症を患っています。現在施設に入所していますが、最近体調が悪化し、病院に入院しました。施設と病院の選択に悩んでいます。
  • 父は認知症が進んでいて、身体機能も低下しています。サ高住に入れることを考えているのですが、病院に入院して治療を受けさせた方が良いのか迷っています。
  • コロナ禍の中での判断は難しいですが、父の安全を最優先に考える必要があります。病院での治療や介護の手厚さも魅力的ですが、施設でのリハビリや精神的な安定も大切です。
※ 以下は、質問の原文です

病院か施設か

2021/05/21 18:42

父は94歳です。8年前からサ高住(施設)でお世話になっています。
母と共にアルツハイマー型認知症になって入所し、母は6年前に亡くなりました。以降認知症とは言え、比較的身心がしっかりしていて、歩行も去年まではできていました。
去年5月に発熱し、時期が時期だったので、総合病院に救急車で運ばれPCR検査を受けましたが、陰性で尿路感染症でした。
その後、食事も摂れるので、施設に戻してもらえました。

そして今度は8月に誤嚥性肺炎になって、施設併設の療養型病院に入院し、治って食事も摂れるようになったので、またサ高住に戻してもらいました。その後は刻み食やトロミになりました。

そして数日前に、また発熱し、尿路感染症ではないかということで抗生剤を処方してもらいましたが、熱が下がっても吐き気が治まらず、施設スタッフが心配し、施設併設病院の医師に相談し、診察の後、入院となりました。
でも入院する日には少し良くなっていて、もしかしたら入院しなくても治ったかもしない状態でしたが、転ばぬ先の杖で入院に同意しました。

父はこのところずいぶん認知も進み失語症で、尿意もないようで、スタッフに促されて時間ごとに行っている状態で、リハパンで、便意はあるようで一応トイレでしていますが、間に合わなかったりします。

食事は食欲はあるようで、尿路感染症前は食べていました。

口腔ケアなどはできず、もし声かけがなかったらずっとベッドにいるようです。もう歩けないので、ご飯ですよとお声かけいただき、介助していただき車いすで食堂に行っています。

喜怒哀楽もあまりなく、無表情のことが多いですが、面会(窓越し)に行くとイエスかノーの質問には首の縦振り横振りで答えてくれています。バイバイもしてくれます。もしかしたらわからないこともあるかもしれません。
月に2回、1度に10分の面会なので、行く度に筋肉落ちてやせ細り、認知も進んでいるように思います。それでも同じような年齢の人に比べたらしっかりしているし顔の色つやもやく、若く見えます。
よだれも多く、自分で飲み込むことを忘れ、よくたらしています。
それでスタッフさんは誤嚥性肺炎になることを心配しています。

父の安全(誤嚥した時や繰り返すであろう尿路感染症)を思う時、そろそろ療養型病院に入れてあげた方が、という促しもスタッフさんからありました。
その時、父は病院だと寂しいとか思わないでしょうか?と尋ねたら、おそらくわからないと思います、と言われました。
もの言えぬ父にしかわからないことなのですが、日ごろの無反応からスタッフさんはそのように思うのですね。

私としては父が痛み苦しみなく寂しくなく、安全に過ごせる場所に置いてあげたいのですが、それが父にとって良いことなのかわからないのです。
施設もよくして下さいますが、実はこの病院もとても手厚いのです。

そして今このコロナ禍にあって、病院に行けばもう二度と会えなくなる可能性が高いのです。施設にいれば月に二回窓越しに声が聞こえる状態で合わせてもらえます。病院ではテレビ電話なので、父に機械越しに私がわかるのかどうか・・・。
もう何か月もテレビも見なくなり、本も読まなくなりました。

発語がなくなったのは2年くらい前からです。ある突然カラオケで歌えなくなったのです。たまに発していた言葉もあるようですが、日に1回か2回という感じです。

父が自分の思いを言ってくれれば簡単なのですが、私が決めなくてはなりません。病院の先生は、施設に戻してあげるように治療を試みます、とおっしゃって下さり、尿路感染症の数値も下がり治りかけなのですが、この日曜まで点滴で、月曜から誤嚥しないかを見ながら父自身が食事ができるかを見て、それから相談しましょうとおっしゃいました。

今回戻れたとしてもきっと誤嚥のリスクはどんどん上がることなどを考え、病院生活ということも思いますが、面会不可なことや、本当に父が病室でほぼ寝たきりの生活で、いずれ母と同じように中央静脈点滴になって・・・それでいいのかどうか決心がつきません。

元気な時に、父と話し、その時父は延命措置をしないでくれと言っていました。ちなみに、今お世話になっている施設は医療行為はしない施設です。なので、皆さん最後は隣の療養型病院に行きます。
アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/05/21 23:03
回答No.1

状況お察しします。当方の知人にも同じような境遇の人がいます。90過ぎて大腿骨を骨折し、歩行不能、要介護となり、老人ホームに入りました。いろいろ経緯があって、その後下痢をし、それを治すために入院しました。下痢は治ったのですが、経口食が取れなくなり、ホームに帰れず看取り病棟で点滴で長らえています。病院なので、今のご時世面会はほとんど出来ません。本人は意識もはっきりしていて、会話も出来るので、なおお気の毒です。これを見ていると、人生の最後は出来るだけ病院のベッドではなく、施設(ホーム)で多少なりとも生活感のある環境に置いた方が本人にとって幸せではないかと思っています。同じような介護や治療や世話を受けるにしても、病院は死を待つ場所であり、幾分なりとも生活感のあるホームとは違います。短い余生はなるべく本人にとって幸せに過ごせる方がいいのではないでしょうか。幸いにも施設は受け入れてくれるようですし。もうご本人に与えられるものはそう多くはありません。施設で受けられるわずかの生活感がご本人への最後の贈り物ではないでしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。