本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人のことを考えなさい)

人のことを考えなさい

2023/10/16 01:37

このQ&Aのポイント
  • 自分のことで手一杯で余裕がない状態で、他の人のことを考える方法とは?
  • 将来のことに頭がいっぱいで他の人のことを考える余裕がない時、どうやって対処すれば良いのか?
  • 他の人のことを考える余裕を持つための方法とは?
※ 以下は、質問の原文です

人のことを考えなさい

2021/06/11 18:09

質問です。

よく、「人のことを考えなさい」「人のことを考えなさい」
って言われるじゃないですか。

ですが、自分のことで手一杯で余裕じゃない状態で、一体どうやって他の人のことを考えろって言うんでしょうか?
明日とかギリギリ来週の事でしか頭がいっぱいの状態で、一体どうやって将来のことを考えればいいのでしょうか?

皆さんは他の人の事を考える余裕出来ていますか?

回答 (17件中 6~10件目)

2021/06/12 04:18
回答No.12

もしも、誰かと(奥さんや旦那さんでも構いませんが)自身が必要なものを購入しなくてはならない、それがなければ困るといった状況の時に奥さんや旦那さんの支度が遅いときがあります。「おそいよはやく!」とか「誰のための買い物だ!」「もういい!自分で何とかする!」となります。
だけど、明日明後日必要なものです。
お互いにわだかまりができて今後の夫婦生活にもヒビが入ります、
準備が遅いと思ったらあらかじめ出掛ける前に用意するものを用意してあげる。
感謝の気持ちをのべながら飴ムチでやっていくのも大事だと思います。
自分だけが忙しいわけではありません。相手もそれなりに時間を割いてやってくれてることも考えなければなりません。
なら独身で一人でイチから全部やればいいと思うけどその場合自分のことだけで磨耗してしまいます。メンタルもやられることでしょう。それを友人や恋人に置き換えても当てはまります。
所詮社会は人間関係ですから。人のために嫌なこともすると言うより、コトを潤滑に進めるためにといった方が正しいのかもしれません、
また。その近々に必要なものが用意されてないとかだったら、先方にも迷惑がかかります。先方も自分と同じで忙しい人かもしれないですし

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/06/12 04:01
回答No.11

私は自分のために人のことを考えます。人にどうしてほしいとか考えてないけど少なくとも、自分が尻拭いするようなことは大抵の人はしたくありません。
自分の予定を滞りなく進めたい、早く終わらせたい、だけども自分だけ頑張っても相手がもたついてたら終わるものも終わらない。そう言うときに人のことも考えます。
だけどそれに乗じて「人のことも考えなさい」と言うのならもうやってやらないのが得策です。出来るのにやらないのと、出来ないからやらないのでは全く違います。
私にとって都合が悪ければ適当な理由をつけて逃げてしまいます。その他は残ってる人でどうぞと言うのもひとつの思いやりです

2021/06/12 00:01
回答No.10

>ですが、自分のことで手一杯で余裕じゃない状態で、一体どうやって他の人のことを考えろって言うんでしょうか?

24時間、一ミリも自分のことで手一杯で余裕じゃない状態でしょうか。ほっと一息ついたりする暇すらないでしょうかね。

>明日とかギリギリ来週の事でしか頭がいっぱいの状態で、一体どうやって将来のことを考えればいいのでしょうか?

将来って話であれば、明日も来週も将来ですよ。それを違えて考えること自体、テンパってるということだろうと思いますが。

>皆さんは他の人の事を考える余裕出来ていますか?

はい、人並み以上には出来ていると思います。「人の事を考える」というのは別に自分の人生棚上げして、他人の幸せを考えなさい、みたいな壮大なことじゃないと思います。ある場面で自分がいて、相手がいて、次にどう動けば、相手がちょっと楽になるだろうか、その場が楽しくなるだろうか、相手のためになるだろうか、を考えて行動することかと思いますよ。その場だけの話なので、余裕がたっぷりなくても十分に出来ることかと思います。そんな余裕すらないような生活は返ってできないと思いますけどね。

他の回答にある、混雑したレジに並ぶという時に自分の番が回ってくるまで前の客を焦らせない、自分の番の時に、スムーズに会計が終わるように財布やカードの準備をしておく、お釣りをもらってその場で財布にしまうのではなく、移動して荷物を詰める場所で財布に入れるなど、そういうことが「人の事を考える」だと思いますよ。

2021/06/11 23:49
回答No.9

人のことなのか、将来のことなのか?どっちも?

皆さんは他の人の事を考える余裕出来ていますか?
はい、余裕は関係ないかもしれないです。小さい時から父が町内の子供会の世話をしていたので(中には障害の有る子も何人か居て、逆にスカウトに来られるような優秀な子も居て、父1人では、とても手が回らない状態だったので)父のフォローを自分の判断でしないといけない環境だったので、クセのように人のこと考えようと思わなくても考えてます。

初めての方は驚かれる方も。表情だけで「お茶、おかわり淹れましょうか?」って聞くと「え~?何も言ってないのに、何で判るんですか?」とか2度目とかで「コーヒーはミルクだけでしたよね?」と言うと「え?覚えてるんですか?」と「ケーキはモンブランで、良かったんですよね?」と言うと「こんな経験はじめてです。全員、覚えてるんですか?驚いて感激してます。」と言われます。

「一緒に仕事をすると他の人と組むより効率が倍以上違う。夫は、さぞや心地良い毎日を送ってるんだろう。頼むから、職場復帰してくれ。」と結婚前の同僚から何度も連絡が有りました。

なので訓練とか環境とかも有るかもしれないですね。

2021/06/11 22:11
回答No.8

たとえば。
買い物先で、レジが混んでいました。
質問者さんは、おとなしく列に並びましたが、会計しているお客さんがもたもたしています。
イライラして思わず「早くしろよ」と言ってしまいました。
周囲の人は思うはずです。
イライラを撒き散らかさないでって。

レジが混んでいました。
自分の番が来ましたが、後ろにもたくさんの人が並んでいます。
質問者さんはお財布を取り出そうとしますが、見つかりません。
後ろから「早くしろよ」と声が聞こえて、質問者さんはさらにパニックになってしまいました。

レジが混んでいました。
自分の番が来ましたが、後ろにもたくさんの人が並んでいます。
周囲のイライラに気づかず、質問者さんは値段を言われてから鞄からゆっくりとお財布を取り出しました。
会計が終わった直後に「ポイントつけられますか」とポイントカードを出しました。
後ろのお客さんと店員が、ため息をつくのが聞こえました。

質問者さんが言われる「人のことを考えなさい」はどのケースなんでしょうか。

余裕がないから人に不満を撒き散らすのか。
余裕がないから人に迷惑をかけてしまうのか。
原因がわからないのか。

人のことを考えなさいというのは、人になにかしてあげなさいという意味ではないはずです。
質問者さんの行動で、改善したほうがいいことに対して言われていると思います。
たとえ余裕がないとしても、問題を解決するためにほんの数十秒時間を使ったところで、取り返しのつかない問題になることはほぼありません。

余裕がないから考えられない。
余裕がないから出来ない。
それは本当に出来ない難しいことなのか、自分が誤解していないのかを、一度考えてみてもいいかもしれません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。