本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんだかんだ言って運転免許は必要ですか?)

なんだかんだ言って運転免許は必要ですか?

2023/10/16 03:19

このQ&Aのポイント
  • 都内近郊在住の一人暮らしの27歳男性です。運転免許無し。原付免許有り。公共交通機関を利用して通勤して会社に行っております。
  • 20代後半で運転免許持っていないというのは、どうしても人間性を疑ってしまいますか?また、もし彼氏にするならば、その男性には運転免許を持っていて欲しいなって思いますか?運転免許を持つことが恋活をする上でのある種のステータスみたいなものなのか?
  • よく若者の車離れと言われておりますが、確かどこかのデータで、20代の運転免許取得率が80%を超えていることに驚きまして。一体これのどこが車離れなのだろうかって感じでした。実際に最近私の周りで自分より若い子や同い年の友人、先輩などが「免許取ったー」「免許持ってるよー」「休みの日は自分でドライブしてるー」などといった話をよく聞きます。
※ 以下は、質問の原文です

なんだかんだ言って運転免許は必要ですか?

2021/07/19 23:26

質問です。

都内近郊在住の一人暮らしの27歳男性です。運転免許無し。原付免許有り。
公共交通機関を利用して通勤して会社に行っております。

20代後半で運転免許持っていないというのは、どうしても人間性を疑ってしまいますか?
また、もし彼氏にするならば、その男性には運転免許を持っていて欲しいなって思いますか?

運転免許を持つことが恋活をする上でのある種のステータスみたいなものなのか? ということを聞きたいです。どこでも行けるし。頼れるし。

よく若者の車離れと言われておりますが、確かどこかのデータで、20代の運転免許取得率が80%を超えていることに驚きまして。一体これのどこが車離れなのだろうかって感じでした。実際に最近私の周りで自分より若い子や同い年の友人、先輩などが「免許取ったー」「免許持ってるよー」「休みの日は自分でドライブしてるー」などといった話をよく聞きますし、運転免許を持っている同い年の私の知り合いはたくさんいます。

そう考えると、免許を持っていない私って性格難ありってことになりますよね。つまり異常。

「じゃあお前も取りに行って来いよ」って感じですけど、現在私は鬱っぽい、眠れない、強い不安といった症状を患っていて精神科に通院しておりまして。果たしてこんな奴が車の運転なんてしたら却って事故を起こしてしまうんじゃないかっていう恐怖があります。
また、親が運転中に眠くなって危うく壁に何度もぶつかりそうになったことや、池袋の暴走事故といった自動車事故の悲惨さを見て余計に車を運転することへの恐怖が強くなりました。

「いつ免許取るの?」とか「父さんをそろそろ楽にさせてあげなさいよ」などと親に愚痴っぽく言われても反論出来ません。本当ならこの年になったら運転してあげるべきなのに運転してあげられない。それ故に精神疾患を抱えているけどどんなこと言われるか分からないから言えない。
本当に情けなくて恥ずかしい限りです。だから、車の運転ができる人、特に自分より若い人が運転できるのを見ると純粋に凄いなと尊敬の眼差しで見てしまうと同時に「それに比べて私は」って感じで無性に劣等感を感じてしまいます。

なので、何かと理由を付けて車に乗るのを極力避けておりますが、やっぱりこれからのことを考えると、車を運転できるようになった方が良いのかなって思うんですけど、いざ自分がって想像するとやっぱり怖くてしょうがないです。ただでさえ車に乗るだけで息が上がるのに。だから未だに免許持っておりません。

正直、誤って〇してしまって一生その罪を償うより、〇んだ方が楽です。

怖いものは怖いままでもいいですか??

回答 (10件中 1~5件目)

2021/08/04 23:12
回答No.10

>運転免許を持つことが恋活をする上でのある種のステータスみたいなものなのか? ということを聞きたいです。どこでも行けるし。頼れるし。

あなたは、運転免許を本当のガチでそんな風に思っているのですか?
どこでも行けるから免許を持つんですか?
頼れるから免許を持つんですか?
一度田舎で暮らした方が良いと思いますよ
そうすれば、ステータスとか頼れるからなんて甘ったれた考え方が出来なくなりますから
と言うよりも、もしそんな考えで免許取得を考えているのなら免許は取らない方が良いと思います



>よく若者の車離れと言われておりますが、確かどこかのデータで、20代の運転免許取得率が80%を超えていることに驚きまして。一体これのどこが車離れなのだろうかって感じでした。

「免許の取得率が80%を超えている」のと「車離れ」は、何が関係するんでしょうか?
免許を取得する=車離れではありませんよ
「ただ免許を取るだけ」でも、取得率になります
そこから「車を所持する」は、話が違いますよ
免許を持っているだけで車を所持していないから、「車離れ」が成立しますから
しっかりと書いていることを「よく観て」ください



>そう考えると、免許を持っていない私って性格難ありってことになりますよね。つまり異常。

どうしてそのような方向の考えになるんでしょうか?
免許を取っていないなら、別にそれで良いと思いますよ
逆を言えば「免許を持っていないから性格に難ありで異常」って考え方が、異常ですから
いらないと思うなら、免許を取る必要はないと思います
でも「ステータスとか頼れる」なんで生半可な考えで免許は取らない方が良いですよ
周りが迷惑するんで



>現在私は鬱っぽい、眠れない、強い不安といった症状を患っていて精神科に通院しておりまして。果たしてこんな奴が車の運転なんてしたら却って事故を起こしてしまうんじゃないかっていう恐怖があります。

ほぼ確実に事故を起こします
あのですね、免許を取得している人って「事故を起こさないように人を轢かないように運転する」と言う強い責任感を持ちながら運転しています
精神科に通って精神状態が不安定な状態で運転して、「事故を起こさない覚悟」がありますか?
そんな状態でもしも人を轢いたりしたら、どうしますか?
と言うより、精神が不安定な状態で運転すれば殆ど事故を起こしますから
こうなれば、ごめんなさいでは済まされないんですよ
一歩間違えば、「人を殺す凶器」になるんですよ
「却って事故を起こしてしまうんじゃないか」って言ってますけど、そんな状態で免許を取って運転した時の想像も出来ませんか?
キツい言い方をしますけれども
ハッキリと言えば、こんな想像も出来ないようなら免許は取れません
と言うより、学科でも実地でも落ちますね
運転免許の学科は、想像力を働かせる問題が出ますから




>ただでさえ車に乗るだけで息が上がるのに。だから未だに免許持っておりません。

知っていると思いますが、免許を取って車を所持してもそこから「車の維持費」も掛かるんですよ
・車検代
・自動車税
・保険
・ガソリン代
・オイル交換
・夏タイヤや冬タイヤ
その他にも、もっと掛かるのはありますけど
仮にこれが状態の良い中古車でも、トータルでだいたい約10万ぐらい掛かります
話は少し戻りますが、この維持費が車離れに繋がっているんだと思いますよ

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/07/25 12:07
回答No.9

>運転免許を持つことが恋活をする上でのある種のステータスみたいなものなのか?

知りたいことの趣旨はここだと思うので、これについて回答しますと、貴方が都内近郊在住で、若者が日常的に車を使う地域ではないなら特別ステータスにはならないと思います。

たぶん一家に一台マイカーある家庭が多いけど、若者があえて所有してはいないくらいの地域ですよね?

そうでしたら、恋活中はだいたい都内とか、街中で会うことになるので免許の有無がデメリットにはなりません。恋活サイトに免許有無を入れる欄も無いです。

旅行やドライブが好きな女性ではなく、インドア派の女性を選べば彼女はできると思います。免許がなくても困らない、都市に住んでくれる人を探しましょう。
精神疾患の問題はまた別ですので、それはそれで向き合っていくしかないです。


なので、恋活の段階で免許有無が問題になることはないですよ。結婚の段階になれば、運転できないことで何かしら問題が起こることはあるかもしれませんが、そこはその時の彼女と相談して最適な答えを見つけてください。

お礼

2021/07/28 01:12

ご回答ありがとうございました。

お蔭で勇気を頂きました。

質問者
2021/07/20 17:56
回答No.8

車がないと不便な地方の人とか、都内の人であっても何をするにも電車となれば、やっぱりあるに越したことはないものですよね。
車を使う仕事だってあるでしょうし。
車を使わない仕事で普通に生活する分には、電車の方が時間厳守できるし維持費は掛からないしで良いこと尽くめなのかもしれませんけど。
ただまぁかく言う私も男ではありませんが免許ありません。笑

お礼

2021/07/28 01:13

ご回答ありがとうございました。

質問者
2021/07/20 15:11
回答No.7

なんだかんだいって自家用車はあったほうが便利です。

我が家は車のない家庭でした。全体としては珍しくてですね、父親は他の回答者さんがいうような理由をあげて免許を持っていませんでした。そして母親も免許を持っていませんでした。
子供のときは体調が優れないとお母さんが車で学校まで迎えにきてくれる子が羨ましかったですね。熱でつらくても家まで頑張って歩いて帰宅しなければいけませんでしたから。

20代でとりあえず免許をとりましたが、長いことペーパードライバーでした。だけど父親が入院したときの母親の疲労困憊した様子を見て、マイカーの購入を決意しました。タクシーで移動ってとてつもなく面倒くさい上に「帰りがけにスーパーに立ち寄って買い物をする」とか「ついでにファミレスで食事を済ませる」ということもできませんからね。

今は父親からよく「おい、次の休みはいつだい?ホームセンターで買いたいものがあるんだ。車を出してくれないか?」と頼まれます。今は車がない生活はちょっと考えられないです。

今はマイカーがなくても、いつでも買えるように免許を持っておくことはいいと思います。
私はペーパードライバーの期間が長かったので後悔していることは、ペーパードライバーコースに行っておけばよかったなということです。個人で教習してくれるところは持ち込みの車でペーパードライバーコースをやってくれます。「信号待ちをしているときは前方の車のタイヤが見えるくらいの距離を持って止まったほうがいい」とかの実践的なアドバイスをしてくれるんですよ。教習所だけならそこまで教えてくれませんからね。それに、仮にペーパードライバーだったとしてもゴールド免許だったら自動車保険のゴールド免許割引が適用されます。

お礼

2021/07/28 01:13

ご回答ありがとうございました。

じっくり考えてみたいと思います。

質問者
2021/07/20 13:51
回答No.6

>運転免許を持つことが恋活をする上でのある種のステータスみたいなものなのか?

最初からそこを見る人はまずほとんどいないのではと思います。
都内在住ならなおさら運転免許どうでもいい感じしますけどね。

お礼

2021/07/28 01:14

ご回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。