本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗濯槽のカビ?が部屋中に… 対処法について)

洗濯槽のカビ?が部屋中に… 対処法について

2023/10/16 04:22

このQ&Aのポイント
  • 洗濯槽のカビ対策はいろいろしており、洗濯物そのもの事態にカビが付着していることはそんなにひどい状況ではないのですが、いかんせん部屋に黒い斑点がまき散らされます。
  • 洗濯物を干すまでの移動の間に落ちるのだと思いますが、これの掃除が結構面倒です。掃除機ですんなり取れてくれないというか。
  • 湿ってると床に貼り尽くし、乾くと床にぴったりひっつくというか。そもそもの洗濯機は定期的に結構お値段する洗濯槽のクリーニング剤を使ってやっているのですが…
※ 以下は、質問の原文です

洗濯槽のカビ?が部屋中に… 対処法について

2021/08/15 13:17

洗濯槽のカビ対策はいろいろしており、洗濯物そのもの事態にカビが付着していることはそんなにひどい状況ではないのですが、いかんせん部屋に黒い斑点がまき散らされます。洗濯物を干すまでの移動の間に落ちるのだと思いますが、これの掃除が結構面倒です。掃除機ですんなり取れてくれないというか。湿ってると床に貼り尽くし、乾くと床にぴったりひっつくというか。そもそもの洗濯機は定期的に結構お値段する洗濯槽のクリーニング剤を使ってやっているのですが…
同じような経験をされた方、ぜひよい対処法をご教示いただけませんでしょうか。よろし区お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/08/15 13:35
回答No.1

>洗濯物を干すまでの移動の間に落ちる

それで部屋中に撒き散らされるのは不自然な気がします。
部屋中の黒い斑点は洗濯物とは違う所に由来しているのではないでしょうか?

お礼

2021/08/22 12:06

お礼が遅くなってすみません!
おお… その発想はありませんでした。
なるほど、別のことが原因なんでしょうか…
ご回答ありがとうございます。
考えてみたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2021/08/16 17:55
回答No.3

こんにちは

お使いのクリーニング剤が酸素系が塩素系かで違うのですが
もし塩素系をお使いなら
酸素系の漂白剤で試してみてください。

https://yourmystar.jp/c0_1/c1_8/articles/washing-tub-cleaner/

もし酸素系の漂白剤をお使いなら
塩素系を試してみてください
キッチンハイターなどでも可能です


https://www.kabikiller.jp/products/kk04.html

https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=9565#:~:text=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%841%E6%9D%AF,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=15417

くれぐれも一緒に行わない様にしてくださいね。

また無駄に分解すると保証期間内であっても
補償対象外にされてしまうのでご注意ください。

お礼

2021/08/22 12:02

お礼が遅くなってすみません!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

質問者
2021/08/15 14:12
回答No.2

洗濯機内部の汚れは、残念ながら簡単には落とせないです。
一番確実なのは、分解して高圧洗浄機を使って洗浄することです。

洗浄剤できれいにするには、高価な洗浄剤は必要ではないです。「洗濯機が許容できる温度のお湯+粉末タイプの酸素系漂白剤でつけ置き」をしたあと、何回かよくすすぎ、「塩素系漂白剤でのつけ置き」の後に何回かよくすすぎをします。
この、異なる効果の洗浄剤を使うと、汚れ落ちはとても良いです。(この2つの洗剤は、絶対にまぜたらいけません。各々で洗浄します。まぜても洗浄効果は下がるだけなのと、有毒ガスがでて生命が危険だからです。)

今回はひどい汚れのようなので、このセットを2回から3回繰り返します。


洗浄剤の量は、洗濯機の容量にも関係しますが、酸素系漂白剤なら1袋で十分な場合が多いようです。塩素系漂白剤も1ボトルで十分なようです。


つけ置き時間も洗濯機の素材に依存します。とくに塩素系漂白剤はあまり長いと素材を傷めることがあるからです。ただ、原液を塗布しているわけではないので、数時間くらいなら問題ない場合が多いです。


分解洗浄については以下が参考になります。
家電のリサイクル業をされている方のようですが、様々な洗濯機の分解洗浄動画を多数アップしています。お持ちの洗濯機と同型の動画があったなら、分解手順の把握はできるでしょう。
分解洗浄チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCRBNrjfDvfpy8gl8kvQz-tg
分解洗浄だけでなく、洗浄剤についても比較している動画もあります。

以上、参考にならなかったらごめんなさい。

お礼

2021/08/22 12:04

お礼が遅くなってすみません!分解ですか!
考えたことなかったです。素人でも簡単にできるものなのでしょうか…
でも、目からうろこです。一度考えてみます!
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。