本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独居老人、一人暮らしの限界は?)

独居老人、一人暮らしの限界は?

2023/09/07 04:57

このQ&Aのポイント
  • 独居老人の一人暮らしの限界とはどのようなものなのでしょうか?一人暮らしをする中で感じる困難や制約、孤独さについて考えていきましょう。
  • 独居老人が一人暮らしをする上での限界を見極めることは重要です。物理的、心理的制約や社会的孤立など、様々な要素によって生活に制約を感じることがあります。
  • 豊かな生活とはどのようなものなのでしょうか?一人暮らしの老人が充実した生活を送るためには、安全対策や身の回りのサポート、そして心のケアが必要です。
※ 以下は、質問の原文です

独居老人、一人暮らしの限界は?

2021/09/18 00:03

老人の一人暮らしの限界の見極めは?
豊かな生活とは?

以前もこちらで相談したのですが、
遠方一人暮らしの後期高齢者の男親の様子が半年ほど前からおかしく(電話口で)、いろいろなアドバイスもあり、
人間ドックに脳ドックや認知機能検査も含めて検査したら?と、勧めたところ、脳ドック、認知機能検査は外して人間ドックを嬉々として受けたようで、心底ガッカリです。
 で、私の長い休みが取れたら、コロナ対策しながら、いちど医者に一緒に行こう、とメールすると(電話口だとキレる場合あり、以前はそんなことなかったが)この話もガン無視です。
 一人で頑張れるところまで頑張りたい、と言うのですが、いろいろ弱って気弱なところにつけ込まれ、騙されないか、とか、いろいろ心配です。
鬱なのか、認知症なのかわかりませんが、
病名以前に安全で幸せに、すごしてほしいのです。
身寄りは主に私しかいません。

●暗く、何をするのもコロナ自粛の名において行動しない。習い事も趣味もしなくなった。

●話す内容がやけに昔話が多く、よっぽど変化のない、情報のない世界にいるよう。

●いちいち卑屈。身内を含む他人の不幸を望んでいるのか、悪口の質が異常になった。

●スケジュール管理が昔に比べ格段にできない。いちいちパニックになる。

●友達がいなくなったようだ。私に対してもキレたり意味不明の説教したりするが、
同じく、親しい友人にもやらかしてしまい、連絡を断たれたのではないかと推測している。

●比較的浅い付き合いの人とは当たり障りのない話を短時間する。おかしなことはないが弾まない。

★物忘れはあまりないようだ。

●近所付き合いもほとんどない。地区の班長(と言っても大したことしない)が回ってきたらパニック、大変で遠方の私に意味不明な電話の嵐。もともと近所付き合いは嫌なようだ。

●古い家電や家のあちこちが壊れるたびにパニック。もともと機械音痴、日曜大工ダメなのが、最近、更なるひどいパニックに。

●構ってほしい、パニックがひどくてその都度、助けて欲しいらしいが、遠方のため電話で発狂。

●まだ小さく子育てに手のかかる下の子の悪口をひどくいい、ほとんどこじつけ、根拠のない妄想ばかりで、何故なのか、色々考え、相談したが、どうやら、構って欲しいのに邪魔な手がかかる下の子が疎ましいようだ。
上の子はもう大きいので手もかからず、何かあったら自分を助けてくれるのでいい子、となるらしい。
はっきりいって子育ての邪魔をしているレベルで電話をかけてきて、私に下の子や、その他の人の妄想めいた悪口、暴言を言うため、キツい。

★一人暮らしのため、様々な身の回りのことでいっぱいいっぱい、いちいちパニック、なので老人ホームでゆっくりしたほうが話し相手が出来たり、心に余裕ができるのでは、と思うが、本人は断固拒否。ギリギリまで頑張りたいと。

●不安を解消するためか、いちいち、自分が、自分の環境が、いかに素晴らしいかという、無駄に大きい話をする。半分ホラ話。正気なのかと思うほど、無駄に大きい話で、何かおかしくなっている感じが余計にする。

★このまま一人暮らしだとコロナ対策名目で誰とも関わらず、日常生活にパニックにを起こしながら生き続けているようだ。人はそんなふうに生きていけるのか?

★同居も嫌らしい。基本一人がいいらしい。

★今のところはお金管理はできていると思う。が、日々小さなことでパニックになるので、その時に誰かにつけこまれたりすると危ないと感じる。

★包括支援センターの人とは一応つながっているが、普通に話すには全く問題ないので、親は全くパニックや暴言などのボロは見せていない。

●の部分は最近変わってしまったこと。
★の部分は前から変わらないこと。

ギリギリってどんなラインなのか?
老人の一人暮らしの限界って?
どのように説得すればいいのか、、
コロナは終わりそうもないし、コロナ対策しながら人生楽しまなくてはもったいないよ、と言っても聞く耳持たず。

以前は趣味に勤しんだり、もっと明るい感じで、歳をとったら老人ホームに入ろう、と自分から言っていたくらいです。
でもいざ、さらに年齢を重ね、怪しくなってくると、検査も老人ホーム検討も拒否、
様子がおかしいことに対する治療すらできない、、

友達のいない一人暮らしの老人は健康で幸せに過ごすことができますか?

今後の安全対策や、一人暮らし老人の限界の見極めや、こういう人の説得方法などもについて、何かご存知のことがあれば教えてください。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2021/09/18 04:38
回答No.1

生老病死。すべてずっとではない、無常、因縁で変化生滅する一時的な現象。四苦八苦。今ここ自分に集中する、気づく、確信する。欲ばらない、与える、豊かな生活。害さない、助ける。怒らない、生命を慈しむ、哀れむ、共に喜ぶ、祝う、放っておく。ふさわしく。柔軟に。ありのままに知る。妄想しない。明るく。無駄話しない。嫌にならない。私はいない、無我、五蘊、心と体、誰もいない、空。正しく話す。涅槃が得られるように。生命が幸せでありますように、悩み苦しみがなくなりますように、願いが叶いますように、と考える、話す、動く。精進する、悪いことやめる、良いことする。究極の真理。現に見られること。すぐに結果が出ること。智慧あるものが知ること。見事に告げ知らせる。説く。悪友から離れる。善友に親しむ。と思います。

お礼

2021/09/18 08:56

お話、ありがとうございます。
仏教的なお話ですね。
話はそれますが、
私の親も仏教に興味があったようで、以前は様々なお寺を巡ったり、いろいろな本を読んだり、豊かな暮らしをしていたのを思い出しました。
今は、日常生活にいっぱいいっぱいで、何もかも楽しめていないような感じがします。
本人の望むように、放置したいですが、
騙されて、もし無一文になったりしたら、親がそこそこの老人ホームに入ることもままならないな、、とか、心配で。←私が困る。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。