本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらよいですか)

どうしたらよいですか

2023/10/16 07:18

このQ&Aのポイント
  • 今の職場に不満があります。総務での勤務で、給与面や人間関係に悩んでいます。
  • 専門職に就いて自分の知識技能を高めたいですが、適した職業がわかりません。
  • 結婚や転職も考えましたが、悩みがあります。どうすればよいでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

どうしたらよいですか

2021/11/04 10:00

今の職場に不満があります。総務です。入社する前に「大卒の全国平均の給与を基本給にするよ」と言われ、総務で人間関係がこじれた時同僚から「この部署だから基本給高いんだよ!」と言われ、彼女(高卒)と私は全く同じ金額だと知りました。大卒の全国平均の割には低いと思っていました。しかも昇給なし。
人間関係もうんざりです。お局の言動が幼稚、なぜか私に張り合う。事務長補佐として今年の夏に異動してきた男性の言動が変で気持ち悪いです。じっと他人の後頭部を睨みつけたり、私が何かやってると「あは、あは、手伝おう、か?」て近距離で顔覗きこんできたり、周囲が重い空気なのに一人で大声でベラベラ話してて書類の数字を数えるのも大声、簡単な仕事なのにミスすると舌打ち連発、仕事中にテニスコートで芝刈してる。いい年してパソコンが全く操作できないくせに「上級者レベルまではできないけど」と誤解を生む言い方。話しかけてないのに「あ、あ、」て返事してくる。独り言がうるさすぎる。仕事してますアピールが迷惑。お局は補佐を可愛がっています。
直属上司もまともじゃない。気に入らない社員は退職へ追い込みます。事務室で殺虫剤とガスバーナーを同時に発射したり、社員の体にエアガンを発射したり、セクハラもパワハラも日常的。そのくせ「ここほどいい会社は他にない」発言。
お局はここに勤めて30年、私は2年。お局が他部署に私を悪く言いふらしたことがあります。その時は他部署から突然私への当たりが強くなって怖かったです。それに加えて補佐が気持ち悪い言動をしてきて体調を崩しました。また、お局が心無いことを言うことがたまにあるのですが、その言葉のせいで数日間は胸がざわざわしてしまいます。
私の母も「こんなにいい職場他にないよ。他はもっと給与低いし、仕事大変だし、どこ行っても人間関係きついよ」と言います。

私はこんな人間関係に悩み続けていたくありません。
専門職に就いて自分の知識技能を高めたいです。教員免許は持っていますが、今年の採用試験は不合格。自分に向いている専門職がわかりません。
芸術面に進みたいとも考えています。けれど、道具を買いに行くことさえ億劫です。
結婚に逃げようとも思いました。そもそもコミュニケーション力が低いので婚活も職場恋愛も上手くいかないです。
転職サイトも見ました。いいな、と思った職場がありました。結局、応募しませんでした。
ものぐさな性格です。だからこんな職場に入ってしまったのです。大学時代にまともに就活しないでズルズルと、結局秋に知人の紹介でコネ入社しました。

回答 (6件中 6~6件目)

2021/11/04 12:04
回答No.1

まず、総務という時点で、その職場の人間関係は当然のものです。
そもそも総務というのは間接部門なので、実際に製品を開発するでもなく営業に回って注文を取り付けるでもない部署なんですね。会社のドライビングフォースには程遠く、必要な人数は少なければ少ないほど会社には好都合(それでサイボウズみたいな総務ソフトって次々にcmが流れて販売されるんです)。
出世するのはごく一部の人間だけ、そして業務はそれが直接お金を生むものではないがゆえに、そこで働く人のフォーカスは自然と「人」「誰かの人柄」「あの人は信用できるかできないか」なんてものに集まってしまいます。
自然と芸能レポーターみたいなメンタリティになってしまうんだそうです。そうして、いつも誰かの一挙一動を見て、いつも噂話をし、陰口を叩くような文化に、「程度の低い人が集まると、なりがちな」職場なんです。コネ入社なら尚更ですね。

今はコロナ不況が長引いて、転職もうまくいかないです。会社は生き残りのために、手段を選んでいられない状況です。
(サイトから調子のよい言葉は流れてきますが、実際問合せてみると空っぽです)
一度無職になってしまうと大変ですので、もう少し我慢、でしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。