このQ&Aは役に立ちましたか?
友達がLINEでいじめられてる
2022/04/23 20:10
私の友達がLINEで既読無視されました。それと友達が謝ったのにも関わらず許してもらえず、「君の態度次第ならいじめるかもね」と言って脅しみたいな事をされたそうです。
これはいじめなのでしょうか?
いじめでもそうでないにしても、私はその友達の力になりたいです。
友達と高校は別ですが、私に何かできることはありますか?
※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。
回答 (7件中 1~5件目)
大元は友達が悪いことをしてしまったのでしょう?いじめはよくないですが、いじめられる原因を作って、いじめが悪いなんて言えないんじゃ。耐えるしかないでしょう。あまりにひどい事が起きればまた別の話だと思いますが。
あなたはなにかしようと考えるのは一番の愚策です。本人がなんとかしようとしない限りには根本的な解決はないですよ。友達を最終的に苦しめても仕方ないと思うなら、大いにかばってあげてください。
LINE辞めたら、99%問題ないと思いますけどね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答させてもらいます
直接的な被害がでたら学校の先生ではなく
警察を呼ぼう
法律家に相談や依頼することを検討するよう、お友達にお伝えください。
「君の態度次第ならいじめるかもね」は、脅迫という犯罪にあたる可能性があります。
法律家とは、弁護士や行政書士や司法書士のことをさしますが、警察も法の関係者といえます。弁護士はお高いですし、警察がすぐに動ける内容ではなさそうです。弁護士より代理でできる内容は少ない分お安い行政書士に、今の時点でできることを依頼してみては、という提案になります。
行政書士にも得意不得意がありますから、いじめ問題や学校内犯罪に実績のあるところがおすすめとなります。地域の行政書士を探すには以下のようなキーワードになります。
行政書士 東京都
実績については、お手数ですがひとつひとつ確認するしかなさそうです。
※
学校や教育委員会は、「いじめをゼロにする」という間違った目標をつくりがちです。これの問題点は「むりやりにでも、いじめをゼロにする」ことが多くなるからです。つまり、いじめを知っても無視したり、いじめの結果がでても隠蔽したりします。
私は、いじめをゼロにするなんて不可能だと思っています。例えば、事実を伝えただけだったり、単に質問しただけで、「攻撃された」と思ってしまう場合があるからです。このような行き違いが不可避なため、学校は「いじめ検出件数100を目指す」みたいな目標のほうが本来は合理的なはずです。
※
いじめが表面化したときは、ほとんどの場合いじめにおさまらない犯罪行為となっていることが多いです。その犯罪行為を隠蔽するからこそ、学校関係者は重い処罰を受けます。もちろん、そんな隠蔽などしない関係者もいますが、そうする人を増やしやすい環境であると理解が必要です。だからこそ法律家のような専門家に依頼をおすすめいたしました。
以上、参考にならなかったらごめんなさい。