このQ&Aは役に立ちましたか?
怖がりで消極的な息子(7歳)が心配です。
2019/06/12 22:10
高機能自閉症の小学二年生の息子の事でご相談です。
地域の小学校の普通級に通っておりますが、学校生活は自分の事でいっぱいいっぱいで、障害の特徴もあり友達とのコミュニケーションを心配しています。
周りのお友達の会話や遊びがだんだん高度になり、会話に入ってみても相手にされていない様子です。
自分と周りの違いに気付き始めた頃から自己否定、劣等感が強くなりました。
お友達と話す時に緊張してしまうようです。
「この虫は毒があるから触ると死ぬ」という嘘なんかを本気で怖がり泣く事が増えました。
他にも宿題が分からない、体をどこかにぶつけた、遊ぶ時間がない、私に注意された、等ですぐに泣きます。
だんだん周りの友達が白けてきているのを感じ、心配でなりません。
意地悪が嫌いでとても優しい子なので、遊び方や会話がやんちゃになってきた周りを見て落ち込み、ますます緊張しています。
もちろん優しいままでいてほしいですが、今後中学年、高学年になってからの友達付き合いを考えると。。少しづつでも心が強くなればと願ってなりません。
自信をつけるよう褒めても、嘘だと言います。自分が目に見えた世界を一番に信じるので、お友達からの薄い反応や自分を見向きもしない現状が真実だと理解しているようです。
担任の先生は二年目なので散々相談してきましたが、先生自身が厳しく怖いのでどうにもなりません。
経験談、アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
質問者が選んだベストアンサー
発達障害ADHDアスペルガーのグレーゾーン20代後半の者です。
高機能自閉症にあまり詳しくないですが、アスペルガーに似ているとのことでしたので回答させていただきます。
やはり普通クラスに入れることしかできないのでしょうか?それとも、特別学級には抵抗がありますか?というのもグレーゾーンの私でさえ、普通のクラスで生活するのは大変苦痛でした。どうしたって比べられるのは普通の子です。発達障害はできないものはできません。分からないものはどうしても分からず、それを先生や親が理解してくれないため(甘えや努力不足と言われます)想像を絶する苦痛です。そして、ひたすら自分で自分を否定していく人生になるので、厳しい言い方ですが心を強くなんて無理な要求です。想像してください。お母さんは、周りすべてにそして自分で自分を否定し続ける毎日の中で「でもそんなの私は気にしないで強く生きるぞー!!!」なんて生きれますか?
友達や社会生活、コミュニケーションは諦めてください、1人が楽なら1人でいいのです。私も沢山の本を読み漁りましたが、コミュニケーションの解決法は、人と関わらないこと。とどの本にも書いてありました。最初は馬鹿げていると思いましたが、彼氏と友達2人以外会わなくなった今、驚くほど気持ちが楽になりました。
でも、まだ小学校2年生という幼い時期に判明した事は幸いだと思います。まだ失敗体験は少ないです。少しずつ本当にどうでもいいと思えることから成功体験を積み重ねていってあげてください。ご飯を美味しく食べれた、今日も朝起きれた、歯を磨けたなど、そういうところから褒めてあげてください。生きていればいい、それだけで十分素敵なことだということを植えつけてあげてください。どんな小さなことでもその成功体験は後の糧になります。私は人生で褒められたことはありませんが、たった3回違う人から「文章が独特だね」と言われたことを褒められたと思い込み、結果今はそれを仕事にしています。
あと、理解者が身近に1人でもいるのは発達障害者にとっては本当に幸せなことです。お母さんが高機能自閉症についての本をすべて読んでとにかく勉強してください。お子さんはほとんど本に書いてある通りの行動をしていると思います。(もちろん個人差はあります)ですので、裏を返せば対策もしやすいということです。いろいろ工夫すれば、できないからなんとかギリできるくらいまでもっていけます。
あと、なんでもいいです。
この子が得意だ、少しでも興味を見せたと思うことは思う存分やらせてあげてください。サヴァン症候群ほどでなくても、それが将来の仕事にできるかもしれません。普通に働いて自立して欲しいなんて無茶な理想は捨ててください。
それから、怖いという感情は脳が仕向けてくるので、口で言われたってどうすることもできません。大げさだと言われますが、言葉にできないくらいの恐怖です。それを勉強して分かってあげてください。
毎日死んだように生きてた私ですが、私が自分を否定しても、そんなことないこんなにステキなのにととにかく全てを手放しにほめてくれる彼氏に出会い、ネガティブな思考が減り、心が安定しています。ご参考まで
すみません、上記のことは自分の子供の時の理想です。親がこうしてくれればこんな辛い思いしなかったのに。という押し付けを書いてしまいました。全て当てはまるわけではないですが、発達障害って孤独で、死ぬより辛いです。それを分かってあげて欲しいです。
乱文失礼しました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
「得手に帆を揚げよ」ですよ。
そもそも彼の能力の問題で、そこを上手にやることは不可能なのですから、どんなに頑張ってもそこは人並みになることはできません。チャレンジするのは悪いことではないけれど、自分の才能のなさを思い知らされることでしょう。
それより、自分が得意なところを見つけて伸ばしたほうがいいに決まっていますよ。何かあるでしょう、そういうものが。それを積極的にやらせて「僕には不得意なこともあるけれど、得意なこともあるんだ」って教えてあげることです。
自分自身を与えられるのは、自分だけです。そしてそれは成功体験をすることで得ることができます。人からいわれたことは、しょせん人からいわれたことなんですよ。そうすると周りから評価されなくなったら途端に自信が揺らぎますから。人生って、周囲が大反対することってあるじゃないですか。
子供への自信の与え方は、親が褒めて与えるものではなくて、自分自身で何かを得て自分で作り上げているものだと認識することですよ。親がやることは、その何かを得る機会を用意することです。
お礼
2019/06/14 08:48
ありがとうございます。息子には得意な事があり、そちらの習い事に通ったり、SNSを通して世界中からイイねをもらったりしているのですが、なかなか自信には繋がらないみたいです。その瞬間は喜んでいるのですが、なかなか難しいです。
心を強くする、と書くと何をどう鍛えればいいのか、その辺を悩んでいるのではないかと思いますが、全ては自信によると思います。
その自信はどこからつけさせるべきか、絶対に他人と比べないことが大事かと思います。まずは理解できる範囲で現状を伝え、あなたはあなたらしくすれば、友達の反応も変わってくるのよ、と伝えるのが必要だと思います。そのためにお母さんが自分の伝えることに自信を持って伝えることです。お母さんも自分らしく堂々と根気強く話すことだと思います。
自分と他人は違うのが当たり前、自分らしく堂々としているのが大切だと気づけば、彼の風景は一変すると思います。
お礼
2019/06/14 08:49
ありがとうございます。他人と比べない事、という言葉が響きました。私自身が他人と比べていましたね。。あなたはあなたでいいという自信をつけさせたいです。
お礼
2019/06/14 08:54
ありがとうございます。当事者の方からのアドバイス、とても嬉しいです。もともと支援級を希望しましたが判定結果が普通級、支援級に行くのはなかなか難しいです。理解してくださる方に出会えたのは素敵ですね。私も息子にそれを望むあまり焦っているのが現状です。お友達とうまく遊べないけど一人にはなりたくないようです。とにかく味方になる事、それだけですね。