本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

どうやって住まいを探しましたか?

2024/05/21 12:06

他地域から移住されてきた方は、皆さんどうやって住まいを探したのですか?

私は北海道外に住んでいるので、足しげく現物を見に行くことができません。
現地の不動産やさんと一緒に一日物件探しを行って決めた感じですか?
ネット等である程度イメージをつかんで絞った物件の、最終確認のために現物を見に行くとかでしょうか
現地の不動産屋さんに直接連絡しましたか?それとも移住窓口相談の方に先に相談に行ったのでしょうか?

どのように住まいを探したのか、出来るだけ具体的にお聞かせいただければ幸いです。

※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/05/21 12:21
回答No.1

引っ越す地域の不動産屋で相談しました。
家族帯同での5年間の出向でした。
会社から地元の不動産屋を数社紹介されました。
数日その地域に宿泊していくつかの物件の現物をみて決めました。
ネットで情報は見ませんでした。直接、不動産屋に連絡して、
店舗で物件の情報を確認し、条件の合う数件の物件を案内して
もらい、決めました。ネットの情報は古くすでに決まった物件も
多いです。直接不動産屋に行かれるのが良いと思います。
でも、ネットでどの地域にどんな物件が多いか家賃の額のレベル
がどの位かの把握ができるので事前の情報源にはなります。

お礼

2024/06/13 14:53

Powered by GRATICA
最終的には現地の不動産屋さんですね。
回答ありがとうございました。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2024/05/22 04:03
回答No.4

ある程度に絞った物件を、実際に、場所と物を見てから決めています。それも、平日と休日の朝・昼・夜と見てからです。

息子も昨年の6月に、一人で新天地に移住、1ヶ月のホテル住まいで候補地さがし。7月に家族が到着で、2週間ほどホテルの広めの部屋に変わり、夫婦で納得した場所の物件に住み始めて、10ヶ月も過ぎています。

私も、若い頃は、同じようなことをしていました。

2024/05/21 13:50
回答No.3

子達が進学や就職の際に数度経験があります。
地区の空き部屋情報をもとに絡んだ不動産屋をピックアップし、事前連絡の上、現地確認を実施しました。
ネット情報だけでは決めるのに困難な現地でしか判断できない内容があります。
物件が変われば不動産屋も変わる場合もありますので2日間以上の日程を組んだこともありました。
幸いに初日で決まれば、あとは観光で費やしたこともありましたが、不動産屋までの移動を加味した日程を組むわけですから結構大変です。
しかし、現在のネット社会では物件内の部屋などはwebで見ることも可能ですし、検索条件も設定できるなど、ある程度絞り込むことができる点など、一昔前より便利になりましたね。

お礼

2024/06/13 14:56

Powered by GRATICA
ネット様様ではありますが、やはり最後は現地の不動産屋さんですね。
回答ありがとうございました。
質問者

はるか昔のネットのない時代の経験では、情報誌で、
立地や広さ、価格で数件に絞り、
各窓口の不動産屋さんに連絡してまとめて見に行って決めました。
今は、情報誌の代わりに賃貸情報は複数のネットのサイトで調べられますね。
飛行機の距離だとバラバラ見に行って、というのはむずかしいですね。
何かの手続きと合わせ、効率よく見て回る計画を立てるといいと思います。

お礼

2024/06/13 14:55

Powered by GRATICA
現地に行ったからには家も見てくるくらいの勢いでいた方がよさそうですね。
回答ありがとうございました。
質問者

佐藤 直子(@n-space)プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画... もっと見る

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。