このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/08/16 16:01
昔は夏場に北海道にエアコンはいらないと言われていましたが、最近の天気予報を見ていたらとてもそうとは思えません。
もはや北海道でもエアコン(冷房)は必要と思っていいでしょうか?
日中の暑い時だけ工夫して乗り切れば、何とかなったりしますか?
美瑛は内陸なので、暑い時は暑いと思うのですが。
※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。
場所がどこかというよりは、ご自分の体質や年齢、感じ方も色々でしょうから移住してから考えても遅くないと思います。
ただ、家を建てる(フォーム含め)のであればエアコンを付けられる設計(コンセントは200Vでも使えるようになど)にしておいた方が良いと思います。
もしかしたら冷風機(あまり使われる方もいないかも)や扇風機だけでも過ごせる体質なら不要でしょうね。
それよりも冬場の吹雪になった時に車に乗っていたら...の危険の方もお考えになった方が良いと思います。
現在どこにお住まいかわかりませんが、北海道内陸の吹雪は本土に住んでいる人は想像できないくらいひどい時がありますので。
このQ&Aは役に立ちましたか?
そうですね、暑いのは当然エアコンは一応あるに越したことありません、日本に近い、中国の黄河は水が20年前から流れてないのです、温暖化しており、異常でない、恐れることもないことです
2023/08/31 16:23
子供のころから比べると、温暖化してるなと感じますね。
ありがとうございます。
とにかく、今年の夏は異常です。
暑い時は、遠慮なくエアコンをつけた方がいいです。
2023/08/31 16:22
ありがとうございます
今年は本当に、異常に暑いですね
北海道でも近年驚くような気温になることはありますよね。
今後、気候はさらに温暖化の影響が出てくることと思います。
気温が30度を超え、同時に湿度が65%を越えれば熱中症の危険度は増します。
特に高齢者は暑いと感じにくく、気づくともうろうとしているなんて事になりかねません。エアコンは必要になると思うのです。
2023/08/31 16:20
これからはやはり、必需品になってくるかもしれませんね。
ありがとうございます。
内陸性気候は 寒暖差が大きいので 必要になってくるみたいですね。
2023/08/31 16:19
寒暖差が大きいですよね、やっぱり
ありがとうございます
そもそも登下校するだけでも、中学生がお亡くなりになられて
います、つまりエアコン必要と仮定するなら、エアコンが有る
車両で無いと、通学できないとなりかねません。
家だとしても、憲法で定める最低限の人間の生命の
影響について、生活困窮者なら、エアコンや電気代
など与えるのは当然と、なってはいません。
2023/08/31 16:17
ありがとうございます
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/08/31 16:19
準備だけは万端にしておくと安心ですね。
ありがとうございます