本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

美瑛町で住宅を購入する場合

2024/05/27 13:13

美瑛町での、住宅の価格帯について知りたいです。
だいたいの目安で良いので、購入する場合新築と中古住宅ではどのくらいの価格差がありますか?
また、地域によってどのくらい購入価格に差が出るものなのでしょうか。

おすすめの住宅地のような地域はありますか。
賃貸の場合の補助金はあるようですが、住宅購入における補助金や支援策があれば、それについても教えてください。

※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/05/28 10:53
回答No.1

某国営放送で先週紹介した国土交通省 不動産情報ライブラリーがあります。
不動産情報ライブラリとは、不動産の取引価格、地価公示等の価格情報や防災情報、都市計画情報、周辺施設情報等、不動産に関する情報をご覧になることができる国土交通省のWEBサイトです。小中学校区まで出ているところが個人的には気に入ってます。
https://www.reinfolib.mlit.go.jp/map?areaOption=address&kCode=01&sCode=01459&cCode=0&aCode=0
上のリンクを開いて頂くと美瑛駅周辺が出てきます。価格情報タブを開いて全選択して決定を押下。地図上の任意の場所をクリックすると不動産取引情報が出てきますので取引が0件以外のところであれば詳細をクリックすると詳しく表示されます。公示価格よりは安く取引されてるようですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------
美瑛町の住宅支援政策によると
https://town.biei.hokkaido.jp/move/house/

>移住定住促進民間賃貸住宅家賃助成制度
 令和3年4月1日以降に美瑛町へ転入された方に対し、要件を満たすことで36カ月を上限に家賃助成を行います。
>美瑛町定住住宅取得助成制度
■びえいの木材を活用すると上限100万円を加算!!
■町内建設会社での新築は100万円を加算!!
■子育て加算あり!!
■令和6年度から助成内容を拡充しました!!

 町内に住宅を新築された方に上限50万円、住宅を購入された方には上限30万円を助成する制度です。加算もありますので、新築などを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
 >浄化槽設置補助事業
 専用住宅及び店舗併用住宅に設置する浄化槽に対し費用の一部を補助しています。
 >美瑛町商店街活性化事業補助金
 市街地の活性化を図るため、商店街の空き店舗等の活用に取り組む創業者を応援しています。
商業地域内の空き店舗を購入、改修して起業する場合、費用の一部を補助する制度がありますので、ぜひご活用ください。
 >美瑛町起業支援事業補助金
 町内で新規創業する際、工事費や備品購入費等、原則として町内事業者に支払う経費補助により起業の支援を行います。
 
>美馬牛住宅団地分譲地
美馬牛住宅団地
美瑛町と上富良野町の市街地まで車で約10分の立地にある美馬牛地区の分譲地。
駅や学校にも近い立地であり、あこがれの田舎暮らしが実現できます。
>フラット35 地域連携型】も使えます。

 コロナ禍前夏季1回行きましたがいいところですよね。もしも10代20代の時にこの地に巡り合っていたら人生が変わっただろうと思えるだけの場所だと思います。四季を通じて良さを味わって決めてください。

お礼

2024/05/29 14:48

Powered by GRATICA
不動産の情報には、このようなサイトがあるのですね。とても助かります。
補助金に関しましても、情報ありがとうございました。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。