このQ&Aは役に立ちましたか?
冬の間の農業
2023/12/07 12:56
長野県は冬になると雪が積もると思うのですが、農業で生計を立てている方は、冬の間はどのように過ごしているのですか?
畑で作物は育てられないですよね。
ハウス栽培に力を入れているとかでしょうか
※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
他の方の回答と被りますが、知り合いで農家をやってる人は冬はスキー場で働いてると言ってました
果樹農家は果樹のせん定~がピークとなります。
冬になり、農家は次年度のりんご、ぶどう、もも、なし、おうとうなど果樹の収量を確保していくために、枝を整理するせん定作業を行っています。
果樹は日光があたらないと色のよいおいしい果実がとれないので、枝を減らして、日光があたるようにしてあげる必要があります。
冬は冬の本業、スキー講師をしています。
そこで農産物の営業もしてます!
という方もいます。
農閑期はそれぞれ地域によっても差はありますが、冬でも農業の仕事はあります。
下記ページなどが参考になりますでしょうか?
https://www.sigma-staff.co.jp/column/column83.shtml
http://tanigawa-farm.com/%E5%86%AC%E3%81%AE%E7%94%B0%E3%82%93%E3%81%BC%E4%BB%95%E4%BA%8B/
https://agri.mynavi.jp/2018_12_17_51963/
お礼
2023/12/27 15:11
ありがとうございます