本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

相続した家を移住希望の方に使ってもらいたい場合

2024/06/03 12:12

親の家を相続しました。自分は別地域に住んでいるので売却を考えています。移住希望の方に使ってもらうとした場合、普通に不動産屋に売却するのと何か手続き上違うことがあったりするのでしょうか?

また、現地に向かう回数は極力少なくしたいので、どのように話を進めると手続きの効率がいいでしょうか

※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/06/03 13:19
回答No.2

こんにちは

空き屋情報バンクがありますので
そちらに登録されてはいかがですか?
売買、賃貸両方の登録が出来ます。

>※都城市は空き家情報の提供を行うものであって、物件に関する交渉や契約については当事者間で行っていただきます
※契約の際は、不動産業者等が仲介するなど宅地建物取引の専門家に実施していただきます
※都城市は空き家に関する交渉、契約には直接関与しません

https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/akiyabank/57847.html

https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/akiyabank/

>家や土地などの不動産を売却すると、「譲渡所得」となり、「所得税」「復興特別所得税」「住民税」がかかることがあります。

<不動産の譲渡所得にかかる所得税の計算式>
所得税=[収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除額(適用に条件がある)]×税率

https://www.daiwahouse.co.jp/stock/column/sell/vol02/index.html

お礼

2024/06/18 15:17

Powered by GRATICA
空き家バンクというシステムがあるんですね。
教えてくださってありがとうございました。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2024/06/03 12:44
回答No.1

移住希望の方に使ってもらう場合無料で住んでもらうのか?家賃をとって住んでもらうか?
一応簡単な契約書を取り交わすのが良いかも。私の場合、知人に期限を決めて無料で住んでもらったことが
あります。契約もなしの口約束のみで。親しい人間でなければ契約書は取り交わすべきです。
不動産屋を通して売却する場合は正式な売買契約をする必要があります。
基本、不動産屋が直接買い取る場合がありますが、多くは売買の仲介が多いです。売れた時に不動産屋が手数料
をとる方式です。契約により広告掲載料とか期限を決めて営業費用の請求が発生する業者もいるのでご注意くだ
さい。

お礼

2024/06/18 15:14

Powered by GRATICA
契約書は大事ですね。肝に銘じます。
回答ありがとうございました
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。