このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/08/17 16:14
新潟県で、フェーン現象で最高気温が40度に迫る勢いとなっていましたね。
フェーン現象での暑さとは、どのようなものでしょうか?何か特徴はあるものなのでしょうか?
どのくらい、フェーン現象というのは起こるものなのですか?
※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。
新潟県では起きにくい現象です。
台風が北側にいた時に台風に向かう風が新潟県では山越えの風になったので フェーン現象が発生しました。
山を越えるところで大気に含まれて水分が雨になって降り注ぎ 水分の失われた大気が吹き降ろしてきます。
南から来る風なので 新潟県では普段より高い気温の風です。
水蒸気が凝固して水になるときに熱エネルギーが発生します。
その相乗効果で 乾燥した高温の風になります。
三条市の普段の暮らしの中では 稀な現象だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
暑いのはフェーン現象というよりは温暖化によるものです、暑いのも当然です、日本に近い、中国の黄河は水が20年前から流れてないのです、温暖化しており、異常でない、恐れることもないことです
2023/09/05 15:37
今年は特に暑くて嫌になりますね。温暖化も困ります。
ありがとうございます。
「フェーン現象での暑さとは、どのようなものでしょうか?何か特徴はあるものなのでしょうか?」に対して、
フェーン現象での高温の空気の湿度はかなり低レベルです。感覚的にはサウナの中のようなカラっとした暑さだと思います。サウナの温度までは高くはならないでしょうが。
下記サウナの話です。
-------------------------------------------------------------------------------
サウナに入るとむわっとした空気で湿気があるようにも感じられるかもしれませんが、実は湿度は5~10%程度に保たれています。 空気が乾燥していて熱伝導率が低いから、100℃近い温度でも平気でいられるのです。
-------------------------------------------------------------------------------
2023/09/05 15:33
サウナほど気温が高いと多分私は駄目ですが、でもカラッとしている暑さなら何とかなりそうな気がしますw
ありがとうございます。
フェーン現象は、山からの吹きおろし時に温度が上がる現象です。
暑さは、山頂と比較すると20℃位は上がるようです。
フェーン現象がよく見られるのは、初夏(5月)ごろ~秋にかけての、北陸地方などです。
2023/09/05 15:31
20度も気温差が出るんですか。夏場は大変そうです。
ありがとうございます。
フェーン現象とは高度差がある山脈を温風が乗り越える時に、上昇した気流が雨を降らせた後で下降し、乾燥して圧縮されて気温が急上昇する現象で、20世紀ではせいぜい30℃~35℃ぐらいだったのですが、地球温暖化の影響で40℃前後まで気温が高くなるようになっています。海水温の上昇と平均気温の上昇が影響していると考えられています。
フェーン現象に関しては以下のリンク先を参照してください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%8F%BE%E8%B1%A1
2023/09/05 15:29
地球温暖化の影響がこんなところにも…。
ありがとうございます。
フェーン現象で暑くなると、低湿度だという特徴があります。
(フェーン現象の原理から述べているのであって、三条市のデータに基づいて述べているわけではありませんが。)
2023/09/05 15:28
暑くても湿度が低かったらありがたいですね。
ありがとうございます。
三条市では、三条市への移住・定住に関する一括相談窓口として「三条移住コンシェルジュ」窓口を開設しました。
住居の紹介や就職先の相談、補助金関連の紹介など、三条市への移住・定住に関わることをワンストップで行える体制を整備しています。
オンライン面談での移住相談も行えますのでお気軽にご相談ください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/09/05 15:35
三条市では珍しかったんですね。そもそも珍しい+記録的気温で珍しいのダブル。
ありがとうございます。